TVでた蔵トップ>> キーワード

「ホットペッパーグルメ外食総研」 のテレビ露出情報

物価高と共にランチ代も高くなっている。そんな中、注目されているのが「置き社食」。タニタ食堂でおなじみのタニタも参入しているという。今やランチ代1000円超えは当たり前となっている。就職活動中の学生は給料もそうだが、社食も見ていると話した。健康機器メーカー「タニタ」が今週発表した話題のサービスが「置き社食」。オフィスに冷蔵庫や冷凍庫を設置し、弁当や総菜を提供するサービス。管理栄養士監修のメニューが8種類。社員はスマホの電子決済で会計し、レンジで解凍するだけ。置き社食サービス「タニタカフェ at OFFICE」は初期費用6万円+月額4万5000円~(税込)。「置き社食」がランチ代高騰の救世主になるかもしれない。東京・港区にあるマクロミルは「置き社食」を導入。KOMPEITO「オフィスで野菜」は冷蔵庫で新鮮野菜などを提供。初期費用は7万7000円+7万4800円~(150個プラン)。おかず系サラダやサンドイッチなど種類も豊富で、全国1万5000か所以上に設置されている。たった50円から購入できる。この会社の場合、福利厚生として会社が費用の一部を負担。社員は低価格で購入できる。「置き社食」導入の担当者は「コロナ禍でリモートワークが長かったので『出社してよかったな』と思える福利厚生という意味でもひと役かっている」と話した。「オフィスで野菜」は11年前にサービスを開始。コロナ禍を機に導入企業が急増したという。東京・江東区にあるクラウンコンサルティングではパン特化型の置き社食を導入。「パンフォーユー」は人気ベーカリーのパンを独自技術で冷凍保存、賞味期限は6か月。価格は全て100円。初期費用は無料。パンフォーユー・西森取締役は「省スペースで簡単に従業員に対してのサポートができる」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月17日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
家で豚汁を作るか街で調査すると作るとの声が多数あった。家庭の味のイメージがある豚汁だが、最近は豚汁専門店が増えているという。とん汁 丸二では、開店前から行列ができていた。10種類の豊富な野菜が入っているのが魅力で、とん汁定食を1000円で提供している。野菜が高騰している中、手頃な理由を伺うと、このお店は青果店が営む豚汁専門店のため、市場から直接仕入れた野菜を[…続きを読む]

2025年2月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ひるおび)
豚汁専門店が増えている理由には、価格高騰が続く野菜を沢山買わなくて済むこととバリエーションが豊富なことの2つが挙げられる。スタジオで「おにぎり・とん汁 山太郎」のおにぎりと豚汁を試食した中島さんは「美味しい」などとコメントした。
豚汁を家庭で美味しく作るコツについて。「とん汁 丸二」からは「とにかくたくさん野菜を入れる。根菜類がおすすめ」、「おにぎり・とん[…続きを読む]

2025年2月7日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
値上げの波が止まりを見せない中、外食のランチ代も1243円と過去最高(ホットペッパーグルメ外食総研調べ)。そんななか、健康機器メーカー・タニタが今週発表したサービスが話題に。「置き社食」は、オフィスに冷蔵庫や冷凍庫を設置して弁当や総菜を提供するサービス。管理栄養士が監修した全8種類のメニュー。社員はスマホの電子決済で会計し、レンジで解凍する。社員食堂のない中[…続きを読む]

2025年2月4日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタここが知りたい!
豚汁定食専門店「ごちとん」は売り上げ・客数・1.5倍。セブンイレブンの豚汁も売り上げ好調。「スイーツパラダイス」では塩結びと豚汁の食べ放題が1650円。「かつや」でもかつ丼と同じ大きさの豚汁が提供。

2024年12月29日放送 1:00 - 2:00 フジテレビ
界隈×界隈 そっちナニ流行ってる?(界隈×界隈 そっちナニ流行ってる?)
炊きたての米を握る動画が注目されたおにぎり太郎は木村拓哉とYouTubeで共演するなど話題となった。また、「ホットペッパーグルメ」で今年流行ったと思うグルメTOP10で、1位に「おにぎり」、2位に「アサイー」がランクイン。食べログに登録されているおにぎりの専門店の数は2020年と比べてほぼ2倍の2055店に。ホットペッパーグルメ外食総研の田中直樹氏は「炊飯器[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.