TVでた蔵トップ>> キーワード

「フランシスコ前教皇」 のテレビ露出情報

テーマは「新ローマ教皇レオ14世とは?」。日本時間今日午前1時過ぎ、教皇の決定を伝える白い煙が煙突から上がった。第267代ローマ教皇に選ばれ、教皇レオ14世を名乗ることになったのが、アメリカ・シカゴ出身の枢機卿ロバート・プレボスト氏69歳。アメリカ出身の教皇が誕生するのは史上初めて。2015~2023年までペルーで司教を務め、アメリカとペルーの2つの国籍を持ってる。フランシスコ前教皇によって、ローマ教皇庁の世界各国の司祭を選ぶ責任者に任命され、2023年位枢機卿になった。高橋教授によると、わずか2年でのスピード就任は異例だという。ただ、レオ14世は社会的弱者に寄り添う姿勢の方だそうで、今の社会情勢を見ると選ばれたことは不思議ではないという。アメリカ出身の教皇が選ばれた理由について、カトリック教会は今他宗教や多民族との共存を進めていきたいと考えていて、アメリカは多くの宗教や民族が共存している国であることから、レオ14世が共存を推進する役割を担うことを期待されて選ばれたのではないかという。教皇に選ばれると、教皇名を名乗るのが慣例。自分が尊敬する教皇の名前を選ぶことが多いという。レオ13世は、1878年から25年間教皇を務めた。高橋教授によると、社会的弱者に寄り添う教皇だったそうで、この教皇の考えを継ぎたいという考えがあってもしかしたら名乗った可能性があるという。当時工業化が進んでいた時代で、その社会の価値観とそれに否定的だったバチカンの価値観は対立をしていて、その調和を図った方だった。当時の状況と今の自分を重ね「レオ」と名乗ったのではなどと話している。トランプ大統領は、初のアメリカ出身の教皇を祝福。松本教授によると、トランプ大統領はメキシコなどからの不法移民排除を目指しているが、新しいローマ教皇がペルー国籍・アメリカ国籍であることで、移民やアメリカにあるカトリック教会を意識せざるを得ないという。今までのように移民排除と言っていると、移民が多いカトリックからの人気を維持するのが難しくなるという。新たな教皇が誕生したことをきっかけに、トランプ氏の暴走を少しでも止めることが期待されているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 12:45 - 14:00 日本テレビ
兼近&真之介のメシドラ(兼近&真之介のメシドラ)
教皇が食べた限定ティラミスの店の「オリベート NARITA」にやってきた。法王のティラミスをいただく。フランシスコ教皇が日本に来たときに、このレストランが料理を提供したとのこと。

2025年7月3日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23eyes23
長年カトリックの信仰を心の支えに生きてきた田中時枝さん。10代で受けた性暴力のトラウマを誰にも話せないまま抱えてきた。50代の時に外国人神父と出会い思いを打ち明けるも、神父から“トラウマの治療”と称し性的暴力を受けたことを語った。鈴木ハルミさんは1977年に宮城県内の教会で日本人司祭から性暴力を受けた。世界中で深刻な問題となっている聖職者の性虐待。2002年[…続きを読む]

2025年6月21日放送 18:56 - 21:00 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニュース解説 今どきの常識 アップデート
世界の出来事のアップデート情報を紹介。5月にフランシスコからレオ14世となったカトリック教会の最高位の名前は「ローマ教皇」。以前は「ローマ法王」と呼ばれていたが、2019年11月にフランシスコ前教皇が来日した際に「教皇」に統一された。
最近、日本が克明表記で使わなくなったカタカナを紹介。日本での海外の国の名前は「在外公館名称位置給与法」という法律で決められ[…続きを読む]

2025年5月29日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
むき出しの力で隣国を支配しようとするロシアに、どう対峙するのか。今月就任したドイツのメルツ首相は、ドイツの兵器でロシア領内を攻撃することも容認に転じている。メルケル元首相は「いま重要なのは、欧州独自の強力な軍事的抑止力を構築すること。『後悔は何か』と問われたら、それは軍事力強化のスピード。軍事力がなければ、ウクライナは勝てない」などと述べた。ベルリンの壁崩壊[…続きを読む]

2025年5月11日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー(特集)
コンクラーベに参加した前田万葉枢機卿が取材に応じた。日本時間9日、新教皇レオ14世が誕生した。コンクラーベには世界71カ国、133人の枢機卿が参加した。2018年に日本人として6人目の枢機卿に任命された前田万葉氏は今回コンクラーベ初参加だった。本物の枢機卿でさえ参考にするほど評判だったのが、現在上映中の映画「教皇選挙」。そこでは全枢機卿の3分の2以上に達しな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.