2025年8月24日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ

FNN Live News イット!

出演者
生野陽子 奥寺健 勝野健 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。生野陽子の挨拶。

(ニュース)
東北新幹線が運転再開

午後2時10分ごろ、車両故障の影響で東京~盛岡駅間の上下線で運転を見合わせていた東北新幹線が午後5時に運転を再開した。

キーワード
仙台駅東京駅東北新幹線盛岡駅
猛暑ピーク39℃超観測も

各地できょうも体温超えの気温が続出。東京都心で1週間連続の猛暑日となるなど記録的な気温が続いているが、厳しい暑さは少なくとも今月いっぱいは続く予想。名古屋市では最高気温38.4℃を観測し、10日連続の猛暑日。山梨・甲府市で38.8℃を観測。きょうはお盆休み後半から続いている猛暑のピークとみられていて、埼玉・鳩山町と群馬・桐生市で39.4℃を観測。東京都心も37.3℃と今年一番の暑さに。8月下旬の37℃台は18年ぶり。東京都では午後3時までに16歳から96歳の男女50人が熱中症の疑いで救急搬送された。

キーワード
お盆さいたま市(埼玉)名古屋市(愛知)桐生市(群馬)熱中症甲府市(山梨)銀座(東京)鳩山町(埼玉)
表参道で「スーパーよさこい」

東京・原宿の表参道では原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2025が開かれ、ダイナミックな踊りを披露しながら街を練り歩いた。会場ではよさこいの本場の高知「祭屋よさこい踊り子隊」や海外のチームも参加。

キーワード
ガーナ原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2025祭屋よさこい踊り子隊表参道(東京)高知県
わらじ履いて旧街道を歩く

宮城・七ヶ宿町ではわらじで歩こう七ヶ宿が開かれ、県内外から約600人が参加。ルートの途中には関所も設けられ、参加者は当時の旅人気分を味わっていた。

キーワード
わらじで歩こう七ヶ宿七ヶ宿町(宮城)
ロボット「メカモグラ」世界大会

山形市ではメカモグラ世界大会が開かれた。透明なパイプのゴールまでの速さを競う。

キーワード
メカモグラ世界大会山形市(山形)
「日陰」発見アプリ 精度は?

猛暑がやまない中、日陰を見つけてくれるアプリが注目されている。どのくらいの精度があるのか記者が体験。銀座三越付近から東京駅へ。環境省によると日なたと日陰の体感温度は約7℃の差がある。アプリでは給水スポットなども表示。日陰ルートの検索は全国で利用可能となっていて、厳しい残暑の中、注目が高まっている。

キーワード
東京駅環境省銀座三越銀座(東京)
(スポーツニュース)
大谷 地区優勝へ正念場!

パドレス5-1ドジャース(ペトコ・パーク)。ドジャース・大谷翔平は2試合連続のノーヒット。ナ・リーグ西地区:1位・パドレス、2位・ドジャース。パドレスが単独首位に浮上。あすの今季直接対決最終戦はドジャース・山本由伸が先発。

キーワード
サンディエゴ・パドレスペトコ・パークロサンゼルス・ドジャース大谷翔平山本由伸
岩井 3連続ボギーも好位置

アメリカ女子ゴルフツアーCPKC女子オープン3日目(カナダ。映像協力:WOWOW):1位タイ:B.ヘンダーソン、M.リー、3位タイ・岩井明愛ほか1人。首位から陥落も3位に踏みとどまった岩井明愛が2週連続優勝へまだまだ好位置で最終日に挑む。

キーワード
CPKC女子オープンWOWOWカナダブルック・ヘンダーソンミンジ・リー岩井明愛
沖縄尚学 家族も出迎え笑顔

夏の甲子園で初優勝を飾った沖縄尚学の選手たちが大歓声に迎えられ、地元・沖縄に凱旋。興南高校以来、15年ぶりに優勝旗が沖縄に帰ってきた。日本一の立役者・末吉良丞(2年)家族も出迎えに。眞喜志拓斗主将は「本当にたくさんの方々に支えられて自分たちの優勝があるんだと思った」とコメント。

キーワード
末吉良丞沖縄尚学高等学校・附属中学校沖縄県眞喜志拓斗第107回全国高等学校野球選手権大会興南中学校・高等学校那覇空港
新体操で史上初の金メダル

新体操世界選手権の団体総合で日本が初の金メダル。

キーワード
新体操世界選手権
(ニュース)
「『安全の保証』数日以内に準備完了」

ウクライナ・ゼレンスキー大統領は停戦後の安全の保証をめぐる枠組みについて自身のSNSでアメリカやヨーロッパとの枠組み作りが進んでいて、今後、数日以内に準備が完了するとの見解を示した。枠組みではアメリカが防空システムや情報支援を担い、ヨーロッパ各国はウクライナ軍の訓練や地上部隊の派遣で支援する案が示されている。24日にはアメリカでウクライナ問題を担当するケロッグ特使がウクライナを訪問する予定で、調整が更に進むものとみられる。

キーワード
アメリカウクライナ軍キーウ(ウクライナ)キース・ケロッグヴォロディミル・ゼレンスキー
東北新幹線が運転再開

午後2時10分ごろ、車両故障の影響で東京~盛岡駅間の上下線で運転を見合わせていた東北新幹線が午後5時に運転を再開した。

キーワード
東京駅東北新幹線盛岡駅
(番組宣伝)
今夜のラインナップ 日

番組告知「千鳥の鬼レンチャン」、「Mr.サンデー」。

キーワード
石渡花菜
隣のステラ

映画「隣のステラ」大ヒット上映中。

キーワード
隣のステラ
戦後80年 いま、平和ですか
「焼き場に立つ少年」数奇な運命

80年前に撮られた写真のタイトルは「焼き場に立つ少年」。終戦直後の長崎で撮影されたが、毎年夏になぜか福島県で展示されている。若松栄町教会(福島・会津若松市)で毎年8月上旬、礼拝堂の中央に「焼き場に立つ少年」の写真が展示される。撮影したのは当時、アメリカ海兵隊の従軍カメラマンだったジョー・オダネルさん。原爆で約15万人の人々が死傷した後の長崎で目撃した光景を「最後の日本帝国陸軍が廃墟となった長崎へ帰ってきた。ふるさとに原子爆弾をもたらしたあまりのむごい光景に彼らは言葉を失い、打ちひしがれていた。愛する家族を探す彼らの旅が終わることはないだろう」と残している。オダネルさんは任務とは別に被爆後の街を撮影。40年あまり経って封印を解き、原爆の使用を正当化するアメリカで亡くなるまで核の恐ろしさと平和の大切さを訴え続けた。オダネルさんの妻は会津若松市出身で、その縁で写真が教会に寄贈された。「焼き場に立つ少年」の写真は2017年、フランシスコ前教皇がカードにして裏面に「戦争がもたらすもの」との言葉をつけて広めるよう指示を出したことでも知られる。若松栄町教会員・片岡輝美さんは「やはり夏は少年に会わなくてはと毎年来てくれる方がいる。来年もまた8月の初めに写真展を開くことによって81年、82年と平和が続いていく。私たちがさらなる平和をつくっていければいい」とコメント。教会にはオダネルさんがしたためた講演の原稿も保管されている。「二度とヒロシマもナガサキも繰り返してはいけない。二度と二度と繰り返してはいけない」。

キーワード
アメリカアメリカ海兵隊ジョー・オダネルホルヘ・マリオ・ベルゴリオ会津若松市(福島)大日本帝国陸軍時事通信社若松栄町教会長崎県
(番組宣伝)
Mr.サンデー

番組告知「Mr.サンデー」。

(気象情報)
気象情報

気象情報を伝える。東京都心では37.3℃と今年最高。8月下旬で37℃以上は18年ぶり。きょうの最高気温:埼玉・鳩山町、群馬・桐生市39.4℃、茨城・筑西市39.3℃、山梨・甲府市38.8℃、東京・八王子市38.6℃。

キーワード
中央区(東京)八王子市(東京)桐生市(群馬)甲府市(山梨)筑西市(茨城)鳩山町(埼玉)
(エンディング)
エンディングトーク

暑さ対策のサングラスについてエンディングトーク。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.