TVでた蔵トップ>> キーワード

「マイクロソフト」 のテレビ露出情報

兵庫県にある関西電力のとある施設。京都フュージョニアリングの世古圭COOが見せてくれたのは、ここで改良試験を行っている自慢のベストセラー製品「ジャイロトロン」。「ジャイロトロン」は、巨大な電子レンジのような装置で、電磁波を使い水素を超高温のプラズマ状態にする役割を担う。水素の原子核を融合させるには1億度以上の熱が必要になるという。世界各地の核融合スタートアップや研究機関がこぞって購入。受注残も含めれば、売上高は100億円に迫るという。
京都フュージョニアリングの本社があるのは、東京・平和島。創業は2019年で、従業員は海外支社を含め159人。京都フュージョニアリングは、他の核融合スタートアップとは立ち位置が少し異なり、周辺機器の開発を優先してきたのが特徴。小西哲之CEOは、もともと京都大学の教授で核融合を専門にしてきた。起業したのは、62歳のとき。世界では核融合スタートアップが次々と台頭、巨大企業と手を組み早期の事業化を目指している。日本が世界に遅れをとることの危機感が小西を突き動かした。
実はいま、京都フュージョニアリングの次なる開発が加速している。メディア初公開という京都リサーチセンターという施設で開発されているのは、核融合を想定した発電試験プラント「UNITY‐1」。核融合反応が起きた場合、莫大な熱が発生するが、その熱を安定的に電気に変換できるかどうか実証するための施設だという。「UNITY‐1」の開発には、日本のさまざまな企業が参加していて年内に発電技術の実証を始める予定。今月8日、東京大学柏キャンパスで開かれていたのは、京都フュージョニアリングが中心となって立ち上がった「FASTプロジェクト」という組織の会合。大学や大手企業とともに2030年代の核融合による発電実証を目指す新たな取り組み。今年6月、政府は、核融合の発電実証を2030年代に行うとする新たな国家戦略を策定。その策定にも関わった小西CEOは、「FASTプロジェクト」を受け皿の一つにすることを目指していて、産学連携で核融合反応を起こすことにいよいよ挑む。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月30日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカの大手IT企業の9月までの3か月決算が相次いで発表された。アルファベットの利益は33%増加したとのこと。

2025年10月29日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
インターポール主催のAIをテーマにした国際会議が都内で開催。警察庁によると、インドやオランダ、イタリアなど各国警察のサイバー部門担当者やマイクロソフトなどの民間企業、専門家ら約100人が参加。会議ではディープフェイクや詐欺への悪用などAIを使った犯罪の脅威について共有したという。逢阪貴士サイバー警察局長は「AIを悪用した犯罪は国境や言語を越えて行われる。」と[…続きを読む]

2025年10月26日放送 0:35 - 1:05 NHK総合
漫画家イエナガの超超定義(漫画家イエナガの超超定義)
大谷翔平も訪れたドライブライン・ベースボールは2012年に設立されたシアトルのトレーニング施設。データによる科学的分析手法で世界中が注目。データサイエンティストのカイル・ボディが作り、ここでトレーニングした選手が活躍中。データを収集・分析して選手・チームに活用するスポーツアナリティクスが新たなトレンドになっている。スポーツとデータの歴史をプレイバック。ブラッ[…続きを読む]

2025年8月25日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
マイクロソフト創業者で知られるビル・ゲイツ氏(69)。彼が世に送り出した「Windows」は、一時世界シェア90%を越えたと言われるほど爆発的に普及。世界富豪ランキングであるフォーブス「長者番付」では、およそ20年にわたり1位2位に君臨した人物。先週スタジオに学生31人も集まり、単独インタビューが実現した。今回ゲイツ氏が来日したのは、先週金曜まで開催されたア[…続きを読む]

2025年8月23日放送 22:25 - 23:49 TBS
情報7daysニュースキャスターFOCUS:
マイクロソフトの創業者で知られるビル・ゲイツ氏(69)にインタビュー。彼が世に送り出した「Windows」は一時世界シェア90%超えたといわれるほど爆発的に普及。アメリカ・フォーブスの「長者番付」では世界1位に18回、2位に7回輝いた。今回ゲイツ氏が来日したのはTICAD=アフリカ開発会議に合わせ「グローバル・ヘルス」(国境を超え人々の健康を守る支援)を呼び[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.