TVでた蔵トップ>> キーワード

「ポンペイオ氏」 のテレビ露出情報

日本製鉄による米国の大手鉄鋼メーカー・USスチールの買収計画を巡って新たな発表。買収計画が実現した場合の経営体制が公表された。ことし11月の大統領選挙に向けて、トランプ前大統領に続きハリス副大統領も、買収に否定的な考えを示していて、今後どうなっていくのか注目されている。日本製鉄は、USスチールを買収することで両社で合意。買収が完了後の経営体制の方針を公表。取締役の過半数を米国国籍とすることや経営陣の中枢メンバーを米国国籍とすることを明らかにした。日本製鉄が、米国国外から鉄鋼製品を流入させるのではないかという懸念も出ていることから、会社ではUSスチールが国内生産した製品を優先する方針を示している。
今回の方針の背景には、米国国内で買収への否定的な声が相次いでいることもあると見られる。建国後、米国の経済成長を支えてきた鉄鋼業。その中でもUSスチールは、120年以上の歴史を持つ、象徴的な存在。今回の買収計画には、鉄鋼業界の労働組合が反発。大統領選挙に向けた発言も。共和党・トランプ前大統領は、USスチールの本社や生産拠点があるペンシルベニア州で、「日本が買うことは許されない。なんとかしなければならない」と買収を認めない考えを明らかにした。2日には、民主党・ハリス副大統領も同じペンシルベニア州で「歴史ある米国企業。強力な鉄鋼企業を維持することはわが国にとって不可欠」と述べた。ペンシルベニア州は、民主党と共和党の支持がきっ抗する激戦州で、2016年はトランプ前大統領が制し、2020年はバイデン大統領が勝利している。今回の発言は、労働者層の支持拡大を図るねらいがあると見られる。
日本製鉄は、先月にも現地の製鉄所に日本円で1800億円以上の追加投資を行う計画を明らかにしている。今回の公表も含め、買収への理解を得るねらいがあると見られる。日本製鉄は「公正かつ客観的な規制当局の審査において、この買収がもたらす効果が支持され、買収が早期に完了することを期待している」とコメントしている。日本製鉄は、買収計画の実現に向けて、トランプ政権で国務長官を務めたポンペイオ氏をアドバイザーとして招く対策も取っている。大統領選挙を巡る思惑が絡み合う中、買収計画にどう理解を得ていくのか、難しい対応が続きそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
今月6日~8日、石破総理はアメリカに訪れ、7日にホワイトハウスで日米首脳会談に臨む予定。これまで、トランプ大統領との会談は、大統領選挙直後の約5分の電話会談のみで、大統領就任前の会談は見送りとなっていた。一方、去年12月、トランプ大統領は安倍昭恵さんと孫正義氏と面会をしている。石破総理は、首脳会談で、トランプ大統領に年内の来日を要請するとみられている。また、[…続きを読む]

2025年1月26日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
北朝鮮を核保有国だと言及したトランプ氏の発言に対し、韓国国防省は北朝鮮は絶対に核保有国の地位を有することはできないと述べている。北朝鮮が核を放棄しない場合韓国は核保有すべきかという問いに対し、約7割の韓国国民が保有すべきだと回答している。李教授は、日本にとっても死活問題で日本でも非核三原則を見直す議論に発展する可能性があると話している。トランプ大統領は1次政[…続きを読む]

2025年1月26日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
トランプ大統領は新型コロナ対策の重要性を訴えてトランプと対立したファウチ元大統領首席医療顧問の警護を打ち切った。ファウチは第一次トランプ政権で新型コロナ対策を担当しマスクの着用やワクチン接種義務化を進めたが、コロナ対策に消極的なトランプ氏とたびたび意見が対立した。ワクチン接種などに反対する保守派からは脅迫も受けていたため、これまでは公費で警護がつけられていた[…続きを読む]

2025年1月25日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター(ニュース)
トランプ大統領は新型コロナ対策の重要性を訴えてトランプと対立したファウチ元大統領首席医療顧問の警護を打ち切った。ファウチは第一次トランプ政権で新型コロナ対策を担当しマスクの着用やワクチン接種義務化を進めたが、コロナ対策に消極的なトランプ氏とたびたび意見が対立した。ワクチン接種などに反対する保守派からは脅迫も受けていたため、これまでは公費で警護がつけられていた[…続きを読む]

2024年11月20日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
トランプ次期大統領はウクライナでの戦争の転換点をもたらすのか注目されている。そうした中でプーチン大統領は自国有利での和平を狙っている。そこで今回は戦争はどこへ向かうのかを考える。そこで「トランプ次期大統領とゼレンスキー大統領」「トランプ次期大統領とプーチン大統領」「対立の根源 領土と安全保障」「トランプ次期大統領に策はあるのか」という内容で石川一洋が解説した[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.