TVでた蔵トップ>> キーワード

「マイナンバーカード」 のテレビ露出情報

マイナ保険証への移行が来月2日に迫る中、各地の自治体の中にはマイナ保険証に必要なマイナンバーカードの申請が急増しているところもある。一方、高齢者施設の現場では戸惑いの声が上がっている。東京・町田市では、市民センターや商業施設に臨時の会場を設けてマイナンバーカードの申請に対応している。先月は4313件とことし4月の3倍近くの申請があった。東京・葛飾区の特別養護老人ホームでは、71歳から104歳までの91人の高齢者が入所。入所者の多くが日常生活を1人で送ることが困難な要介護度4。病院には家族の代わりに職員が付き添うことが多いため、健康保険証は事務所内の鍵付きの棚ですべて預かっている。しかし施設では来月2日から移行するマイナ保険証は預からないという方針を決め、今月から入所者の家族に便りを発送している。その理由は取り扱いの責任が重すぎるというもの。マイナ保険証の場合は原則、暗証番号が必要になることや悪用されると税や年金など保険資格以外の重要な個人情報にアクセスされるおそれがあるため。管理の問題もある。国はマイナ保険証を施設で預かる場合は鍵付きのロッカーなどにすることや管理を行う職員の範囲を定めることなどの手順を示しているが緊急で受診が必要なこともあり、管理する職員を限定することは現実的ではないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「カギ」
紙の保険証の有効期限はきょうまで。街ではマイナ保険証に移行している人も、紙の保険証を使用している人もいた。都内クリニックでは、午前の来院患者9人のうちマイナ保険証利用者は2人だった。院長曰く7割くらいがまだ紙の保険証を使用しているという。厚生労働省によると、マイナ保険証の利用率は3割にとどまっているそう。有効期限切れの対象となる保険証は、自営業者らが加入する[…続きを読む]

2025年7月29日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
国民健康保険などの有効期限について解説。国民健康保険、後期高齢者医療制度の紙の保険証が31日に期限を迎える。対象は1700万人で、全体の約70%。カードは新たに発行されない。マイナ保険証の導入に伴う対応が理由。マイナ保険証を持っている人はマイナ保険証を利用。持っていない人は資格確確認署を使用する。後期高齢者医療制度の場合、マイナ保険証のあるなしにかかわらず全[…続きを読む]

2025年7月28日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース松山局 昼のニュース
マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」の移行に伴い、従来の国民健康保険などの保険証は12月で使えなくなる。愛媛県内では後期高齢者医療制度の保険証などが今月末が有効期限となっていて、松山市役所では市民からの問い合わせ対応にも負われている。松山市はマイナ保険証を作っていない人には保険証の代わりに資格確認書を送っていて、氏名や住所の確認を呼びかけている。松[…続きを読む]

2025年7月25日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国(マツコ&有吉 かりそめ天国)
最近はパスポートの手続きもマイナンバーカードがあればオンラインで申請可能。マツコ有吉は「でも直接パスポートセンターに行きたい」となどと話した。

2025年7月24日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
参院選で初当選したチームみらいの安野党首は、選挙期間の最初の2週間は大変な戦いだと思っていたが、最後の1週間は、情勢調査でも名前が出てきて、街頭演説にも多くの人が集まっていたから手応えはあったなどと話した。安野氏は、東京大学工学部卒業後、外資系コンサルに就職。その後は、AIのスタートアップ企業を創業するなどし、去年、都知事選に立候補。今回の参院選が初の国政選[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.