TVでた蔵トップ>> キーワード

「マイナ保険証」 のテレビ露出情報

健康保険証は、きょうから新規発行が停止され、今後はマイナ保険証を基本とする仕組みに移行することになる。街では「現在使っていない」といった意見が多く聞かれ、変えることに関して疑問を呈す声がある一方、窓口で回収されないなどのメリットがあるといった意見が聞かれた。現在、自治体は対応に追われている。東京・練馬区役所では、きょう朝から50人くらいの区民が、マイナンバーカードの発行や、保険証をひも付ける手続きに訪れていた。手続きに訪れる区民は、ことし4月に比べて、先月は2倍以上に増えていて「2日から保険証が使えなくなるのか」など、誤解した声も多く寄せられているという。練馬区大泉区民事務所・三枝俊夫所長は「保険証、マイナンバーカードの状況を詳しく丁寧に説明していきたい」と語った。きょう以降、マイナ保険証を持っていない人は、主に次の2つの方法で受け付けが行われることになる。1つは今持っている健康保険証。最長で来年の12月1日まで使用できる。ただし国民健康保険や後期高齢者医療制度の保険証は、設定された有効期限まで使用できる。もう一つが資格確認書。マイナンバーカードを持っていない人や、マイナ保険証の利用登録をしていない人などに健康保険組合などの保険者から、健康保険証の期限を迎える前に、資格確認書というカードが申請なしで交付される。これを医療機関の窓口に提示すれば、今の健康保険証と同じく保険で受診することができる。医療現場では、マイナ保険証への利用に切り替える人の姿も見られた。マイナ保険証を巡っては、ことし10月の時点で、マイナンバーカードを保有している人の82%が、利用登録を済ませている一方、利用率は15%余にとどまっている。大阪・守口市のクリニックでは、患者の約6割を後期高齢者が占め、マイナ保険証への移行に戸惑いの声も聞かれた。クリニックでは、患者が混乱しないよう、きょう以降も有効期限が切れるまでは、健康保険証が使えることを伝えてきた。クリニック・井上美佐医師は「国がより丁寧な周知をする必要がある」と感じているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月10日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
マイナ免許証はマイナンバーカードを更新した場合免許証との一体化の手続きをやり直す必要がある。警視庁は手続きやり直しの必要がなくなるシステムを9月1日からの運用を目指している。

2025年6月24日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
マイナンバーカードに記録されている電子証明書の有効期限は、発行日から5回目の誕生日までだが、期限が切れる月の末日から3カ月が過ぎるとマイナ保険証としての使用などもできなくなる。5年前の2020年以降、利用促進のためマイナポイントの付与が行われ多くの人が取得。そのため今年は多くの人が更新時期を迎えているとみられる。マイナンバーカードには、カード自体の有効期限が[…続きを読む]

2025年6月21日放送 18:56 - 21:00 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニュース解説 今どきの常識 アップデート
去年、マイナンバーカードに健康保険証が一体化された。今年3月からマイナカードに一体化されたのは運転免許証。従来の免許証も使用可能だがマイナ免許証は手数料が安くなる。住所変更なども警察署に行かなくてよくなる。ただ再発行に時間がかかるなどデメリットもある。今年3月からパスポートも新しくなった。顔写真は3か所になった。オンライン申請では戸籍情報が紐づいているので窓[…続きを読む]

2025年6月19日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
自民党は来月の参議院選挙に向け公約を発表。自民党・小野寺五典政調会長は「物価も上がっているところをどう乗り切るか」などとコメント。公約では物価高対策として1人当たり一律で2万円給付、子どもや住民税非課税の世帯の大人に2万円給付を上乗せ。給付にはマイナンバーカードを活用。また賃上げ政策では賃金が2030年度までに約100万円増加することを目指す。

2025年6月19日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
自民党は夏の参議院選挙に向けた公約を発表、小野寺五典政調会長は「強い経済、豊かな暮らし、揺るぎない日本の3つが自民党が目指す日本の姿」などとコメント。物価高対策ではマイナンバーカードを活用し国民全員に2万円、子供や住民税非課税世帯の大人には1人4万円を給付すると明記。2030年度に賃金が約100万円増加することを目指すと打ち出した。またガソリン価格を定額で引[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.