TVでた蔵トップ>> キーワード

「マグロ」 のテレビ露出情報

やってきたのは全国有数の水揚高を誇る静岡県・焼津漁港。水揚げ金額が2016年から8年連続全国1位で、メインとなる焼津の二大魚がマグロとカツオ。焼津には日本のマグロの約3分の1が、冷凍カツオは全国の半数以上を占めている。またこれからの秋は戻りカツオと呼ばれる産卵のために北から南に戻るカツオが旬を迎え脂のりも抜群。本日の達人はしずおかの海PR大使で釣りガールの三浦愛さん。大学で海洋生物学を専攻し、卒業後は静岡の釣り具店で働いていたが魚料理の幅を広げるためイタリアに渡り料理修行をし、帰国後は焼津市に移住した。2017年に焼津市の地域おこし協力隊に就任、釣り教室の開催で外部から人を呼ぶなど精力的な活動でまちおこしに貢献し焼津で7年間生活、現在は浜松市在住だが今でも釣りイベントを焼津で開催するなど魅力を広める活動を続けている。
焼津港 丸入商店は1925年に創業した魚卸のマルイリフードサプライが運営する複合型店舗で、マグロや漬け魚の販売する工場直売所や食事処 波なれなどがある。波なれは天然ミナミマグロと漬け魚の専門店。ミナミマグロとは本マグロの亜種で、南半球で獲れるマグロのこと。天然のミナミマグロは水温が低くエサが豊富な漁場を回遊するため身が引き締まっているのが特徴。釣り上げたマグロは船上で急速凍結することで鮮度を保っている。丸入商店では目利きのプロが厳選し独自基準を満たしたマグロのみを取り扱っている。おすすめの「【特選】天然みなみまぐろ重」をいただく。ミナミマグロは赤いダイヤと表現されるほど赤みが輝いているのが特徴。三浦愛さんがいただくのはお店のおすすめ「本さわら生糀漬定食」。生糀で脂のりの良いサワラを漬け込むことで、上品な甘みが素材の味わいを引き立てる。また追いがけ用の生糀も付いてくる。続いてやってきたのは福一焼津流通センター。目利きのプロが選んだ様々な鮮魚が並んでいる。また自社が保有する4隻のまき網漁船で獲ったマグロやカツオなどを冷凍加工して全国の飲食店や小売店にも卸している。自社漁船で漁獲したカツオを加工してたたきとして販売もしている。お店ではカツオの柵、ミナミマグロの柵、なまり節を購入。かつお節は茹でた後に燻製作業を何回も繰り返し硬く仕上げるが、なまり節は茹でたり蒸したりしただけのもので柔らかいのが特徴。保存が多少きくように一度だけ燻製しているものが多くお土産品としても大人気。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月29日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅埼玉県北本市
草野さんのごはん作りを拝見。マグロ、アボカド、キュウリをあわせ、醤油、ごま油などで作った自家製タレを混ぜたら「マグロとアボカドのサラダ」の完成。メインは「エビのガーリックトマトソースパスタ」。草野さんは北本まつりでフラダンスを披露する。

2025年10月29日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!0泊おこもりプラン
小涌谷温泉と宮ノ下温泉を楽しめる水の音。0泊プランを紹介する。休憩処には牛乳とコーヒー牛乳がある。無料だという。梅澤アナは炙り焼き会席を選択。天ぷらの盛り合わせ、お造り、大エビなど、11品のコース料理。箱根山麓豚は、専用の飼料で育てられた豚。甘味のある肉質。釜飯には金目鯛を使用。

2025年10月28日放送 8:15 - 9:25 NHK総合
あさイチツイQ楽ワザ
寒暖差不調対策には、首・手首・足首の3つの首を温めるのが効果的。ネッククーラーの冬用の商品も現在は登場している。肌の表面の水分を吸収して発熱するグッズなどもある。管理栄養士・ひろのさおりさんが自律神経を整える食材を紹介。豚肉、きのこ、カツオ、マグロ、納豆。豚肉にあビタミンB1が豊富で、特にヒレが多い。きのこはGABAが豊富。納豆に合わせると良いのはねぎ。

2025年10月26日放送 19:00 - 20:54 TBS
バナナマンのせっかくグルメ秋だ!米だ!お米が食べたくなる絶品グルメSP
続いては山梨県富士吉田市。これからツーリングに行くという男性・近藤さんが声をかけてくれる。おすすめはM-2というお店のとんかつ。デミグラスソースをかけて食べるのだという。

2025年10月26日放送 15:30 - 16:25 日本テレビ
即決二択クイズ!!シロクロ(決勝ラウンド)
ワサビの辛さはラムネを飲むとは消えるか検証し、結果を二択で予想した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.