TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミラー報道官」 のテレビ露出情報

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。
金正恩総書記は10日午後平壌を出発しきのうボストーチヌイ宇宙基地に到着した。移動は特別列車で動く執務室とも呼ばれている。コリア・レポート編集長は「金正恩総書記の専用機は古いので墜落の不安がある」と話した。会談場所のボストーチヌイ宇宙基地は宇宙開発の拠点として建設されプーチン大統領が施設を案内した。金正恩総書記はプーチン大統領専用車の後部座席に相乗りした。
食事会ではロシア極東地域の食材を使ったコース料理が出された。ロシア側はショイグ国防相などが参加し、乾杯の挨拶でプーチン大統領はロシアのことわざを紹介した。
首脳会談でプーチン大統領は金正恩総書記に対しロケット開発支援を表明した。軍事技術面の協力について「リールを順守するが我々が議論・検討できることはある」と話した。国連安保理の制裁についてラブロフ外相は「制裁決議案を可決させようとする試みを受け入れない」と話した。北朝鮮から武器供与をめぐる交渉について報道官は「我が国自体と近隣諸国の利益になるやり方で関係を構築する」と話した。一方金正恩総書記はロシアのウクライナ侵攻を支持しロシアとの連携強化を表明した。
首脳会談に北朝鮮の軍の序列1位と2位が同行している。注目の同行者は人工衛星開発を担う宇宙科学委員会委員長で、ロケットエンジン前で金正恩総書記に説明していた。2人目は潜水艦開発の総責任者で、北朝鮮は今後軍用機の製造工場やロシア太平洋艦隊を訪問する。ロシア太平洋艦隊には最新型原子力潜水艦が配備されている。
イギリス国際戦略研究所の報告書によると、北朝鮮は2万1600門を超す大砲やロケット砲を保有していて旧ソ連から大半を導入している。元モスクワ支局長は「北朝鮮は戦争をしておらず在庫が豊富ロシアとしては何とか北朝鮮から武器弾薬を手に入れたい」と話した。アメリカは武器供与が決まれば両国に追加制裁を科す方針である。イギリス国防省の分析によると、ウクライナへの侵攻を続けるロシア軍で戦闘への参加を拒否する兵士が相次いでいる。そのためロシア軍は給与をアップするも動員目標を達成する可能性は低い。元モスクワ支局長は「北朝鮮の兵士を使えるのであれば使いたいという思いはある」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
イスラエルがパレスチナ自治区最南部ラファに本格侵攻した場合、アメリカが武器の供与を停止するとする中でネタニヤフ首相は強硬姿勢を維持した。ネタニヤフ首相は9日、「われわれは単独でも戦う」としてアメリカの武器供与なくともラファ本格侵攻の可能性を示唆した。イスラエル軍の報道官は「ラファの本格侵攻など軍事計画に必要な弾薬は確保してある」としている。アメリカ国務省・ミ[…続きを読む]

2024年4月12日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
アメリカ国務長官は中国・トルコ・サウジアラビアの外相と電話会談しイランがイスラエルに報復措置をとる構えを見せていることをめぐり意見交換した。

2023年12月21日放送 4:20 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
バングラデシュでは年明けの來月7日に総選挙が行われる予定だが、ハシナ首相率いる与党とジア元首相率いる野党の対立が激しくなっている。野党は先週相次いで抗議集会を開催。ハシナ政権の弾圧を受けて、野党の指導者や幹部などがこの2か月だけで2万人以上が不当に拘束され、拷問も受けたと主張した。自由で公正な選挙にはならないと訴え、投票のボイコットを呼びかけている。一方5度[…続きを読む]

2023年10月27日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカのブリンケン国務長官と中国の王毅外相の会談がまもなく始まり、来月の米中首脳会談の実現に向け調整が進むかが焦点となる。イスラエル・パレスチナ情勢について、会談に先立って行われた記者会見で、ミラー報道官は戦闘が拡大しないようブリンケン長官が王外相に協力を呼びかける方針だと明らかにした。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.