TVでた蔵トップ>> キーワード

「マツダ」 のテレビ露出情報

マツダが株主総会で認証不正問題について謝罪したが、今後この問題はどの程度影響するのかについて木内登英さんがスタジオで解説。自動車、二輪車メーカーの認証不正問題で、6車種が出荷停止で、いつ終わるか不明。年初にダイハツ工業の同じ問題が起こったが、それと比べると経済への打撃は大きくないが、日本経済は低迷しているため逆風になってくる。4カ月間出荷停止で計算すると、自動車・二輪車の販売額は980億円くらい減る。その分GDP(国内総生産)が減る。1年間のGDPの0.02%ぐらい押し下げられる。大きくはないが無視できるほどではない。さらに関連業種を含めると生産額全体の落ち込みは2.5倍くらい、2400億円くらい減少する。影響は広く出てくるのではないかなどとコメント。
米国新築住宅販売件数、米国の住宅市場につて、井出真吾さんがスタジオで解説。今日出る数字はわずかに増えると予想されているが、仮に予想通りになったとしても、直近ピークだった去年7月と比べると10%以上の減少になる。新築とならび注目されている中古住宅の市場規模が新築の6倍ぐらいで、底入れムードもあったが再び縮小してきている。さらに、外食など消費にも陰りが見え隠れし始めており、消費者信頼感指数などの低下傾向となっている。今ぐらいで踏みとどまってくれれば、ソフトランディングの範ちゅうだが、夏~秋にかけて米国の景気が正念場を迎えるのかもしれない。金曜日にでるPCE(個人消費支出)に、市場は注目するのではないかなどとのべた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
日産、マツダ、スバルはトランプ関税などの影響で2025年度の最終損益の予想などを未定とした。トヨタやホンダなどは今年度の業績予想を関税や為替影響などで減益見込みとした。各社とも影響を最小限に抑えるためコスト削減など対策に努める方針。

2025年5月15日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
昨日までに出揃った自動車メーカーの今年度1年間の業績見通しでは、マツダとSUBARUが関税措置の影響の合理的な算定が難しいとして、未定とした他。日産自動車も利益予想未定とした。一方、業績見通しを示したメーカーでは、為替の円高方向への変動なども見込み大幅な減益を見通しが相次ぎ。最終的な利益は、トヨタ自動車は3兆1000億円と34%余りの減少。ホンダが2500億[…続きを読む]

2025年5月13日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ホンダは昨年度の決算で売り上げは過去最高で営業利益は1兆2134億円だった。ただ今年度の業績見通しでは関税措置や為替の変動などが影響し営業利益は58.8%減って5000億円、最終的な利益は70.1%減って2500億円と大幅な減益を見込んでいる。SMBC日興証券はきのうまでに3月期決算の発表を終えた630社を対象に決算を分析したところ昨年度の最終損益合計は34[…続きを読む]

2025年5月13日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
マツダは来年3月までの1年間の業績予想について、米国の関税政策の影響が不透明だとして、「未定」とすると発表した。毛籠社長は会見で、関税が4月の営業利益を「90億~100億円ぐらい」押し下げたと説明。一方、今年3月までの1年間の純利益は前の年に比べて45.1%減った1140億円となった。販売奨励金の増加などが要因。

2025年5月13日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
マツダは2026年3月期の業績予想について、トランプ政権の関税措置などで先行きの見通しが不透明だとして公表を見送った。きのう発表の2025年3月期決算では、売上高は過去最高の5兆189億円。世界販売台数は130万3000台、なかでも北米販売台数は61万7000台で過去最高となった。販売奨励金の増加などが原因で最終利益は1140億円と前の年から45%減少してい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.