TVでた蔵トップ>> キーワード

「マナウス(ブラジル)」 のテレビ露出情報

南米ブラジル、アマゾン川の流域なのだが、川の流れが一部で途切れている。実は川底が露出している。記録的な干ばつでこのような状況になっているということ。ブラジルは気候変動対策を話し合う国連の会議COPの来年の開催地なのだが、気候変動の影響で今危機に直面している。水位が下がり、川底の砂が数キロにわたって露出している。こうした事態に川沿いに暮らす人たちのコメント。このような場所は各地にある。干ばつは2年連続で去年より状況は悪化している。影響は主要産業の観光業にも広がっている。多くの観光客でにぎわっていたこちらの水上レストラン。雄大な景色を見ながら食事を楽しむことができたが、川がすっかり干上がり見るかげもない。レストランは休業を余儀なくされた。記録的な干ばつはなぜ起きているのか。専門家を訪ねた。今回はエルニーニョ現象に加え、大西洋でも海面水温が上昇。この2つの現象が重なったことでアマゾン川流域で一層雨が降らなくなった可能性があるという。製造業を中心に日本企業およそ40社が進出するマナウス。ここでは物流に影響が出ている。この地域でも水位が低下。コンテナ船などが入港できなくなった。このため160キロ下流に臨時の拠点を設置。ここで水位が低くても航行できる底が平らな船とコンテナ船との間で貨物の積み替えを行っている。物流をなんとか途絶えさせないようにするためのいわば苦肉の策。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月13日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
近年ブラジルでは盆踊りで日本のポップスに合わせて振付をしたマツリダンスというものが人気となっている。今月ブラジル南部で行われた日本の文化を紹介するイベントでは、3日間で延べ3万にが詰めかけた。中でも一番人気だったのが1990年代から活躍している歌手、相川七瀬のヒット曲「夢見る少女じゃいられない」のマツリダンス。80年代~2000年代の日本のポップスも合わせて[…続きを読む]

2025年8月20日放送 19:00 - 20:54 TBS
世界くらべてみたら地球規模でくらべてみた 自由研究スペシャル
日本の小学生がやっていることをアフリカ大陸とアマゾンに持っていき結果の違いを比べる。千原せいじはウガンダ、アマゾンでは照英が検証する。赤道の上ではまっすぐ歩くのが難しい、釘の上に卵が立つなど不思議な現象が起こる。せいじは釘の上に卵を立てようとしたが失敗した。日本からウガンダまでは24時間、アマゾンまでは38時間かかる。

2024年12月23日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
南米のアマゾンにサンタクロースがやってきた。20日、ボートに乗ったサンタクロースが訪れたのは、ブラジルのアマゾン川流域にある集落。突然のサンタ登場に、地元の人たちも笑顔で出迎えた。ロイター通信によると、サンタはこの日およそ70個のプレゼントを配り、子どもたちとともに忘れられない時間を過ごした。このサンタの訪問はボランティア団体の活動で、参加した人は「クリスマ[…続きを読む]

2024年12月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
クリスマスが近づいた20日、ラジルのアマゾン川流域にある集落をボートに乗ったサンタクロースが訪れた。突然のサンタ登場に、地元の人たちも笑顔でお出迎えした。ロイター通信によると、サンタはこの日、およそ70個のプレゼントを配り、子どもたちとともに忘れられない時間を過ごした。サンタの訪問はボランティア団体の活動で、参加した人は「クリスマスプレゼントを買えない家庭を[…続きを読む]

2024年12月22日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&News(ニュース)
クリスマスが近づいた20日、南米のアマゾンにサンタクロースがやって来た。ボートに乗ったサンタクロースが訪れたのは、ブラジルのアマゾン川流域にある集落。突然のサンタ登場に、地元の人たちも笑顔でお出迎え。ロイター通信によるとサンタはこの日約70個のプレゼントを配り、子どもたちと共に忘れられない時間を過ごした。このサンタの訪問はボランティア団体の活動で、参加した人[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.