TVでた蔵トップ>> キーワード

「マニラ(フィリピン)」 のテレビ露出情報

マニラ市局長・酒井さんは「多くのフィリピン国民の感情は政権の外交方針と合致していると言える。フィリピン国内では南シナ海の領有権を巡る問題で中国との争い・騒動が新聞一面を飾る日が少なくない。そのため、国民の間で中国への好感度が低いのが実情。ただし、フィリピンにとって中国が最大の貿易国であるという事実は変わらない。マルコス政権としては安全保障と経済協力を切り分けて進めたいのが本音。フィリピンは今後、アメリカよりの外交を進めざるを得ないとみられる。理由はフィリピンと中国の関係が厳しさを増すばかりだから。今年1月、マルコス大統領は訪中し、習近平国家主席と直接対談を行った。しかし中国はレーザー照射や放水銃の発射で緊張を高めた他、先月には南シナ海の岩礁に障害物を設置した。フィリピンはこれを撤去するなど応酬は激しくなる一方。マルコス大統領は習主席のフィリピン訪問を要請しているが、首脳会談を開ける雰囲気にはないというのが外交関係者の受け止め。一方でマルコス大統領は今年11月、APECに出席するため今年2回目となるアメリカ訪問を予定している。アメリカとは今後、米軍の拠点を国内に追加設置する方針も話し合われており、蜜月関係が加速していくものとみられる」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月14日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明けシン・ごみ戦争
生ごみを堆肥に変える事業を進める共和化工の松澤泰宏さん・中村規代典さんがフィリピン・マニラを訪ねた。川には大量の発泡スチロールやペットボトルが浮かび、住宅街はごみで溢れている。フィリピンは深刻なごみ問題を抱えている。フィリピンでは廃棄物の焼却処理は禁止。野ざらしの処分場が点在していた。政府は方針を転換し、335か所を閉鎖。埋め立て処分場の建設を進めているがマ[…続きを読む]

2024年6月13日放送 15:49 - 18:50 TBS
Nスタここが知りたい!
男子チームは昨日から都内で練習を再開。来週から始まるネーションズリーグのフィリピンラウンドに向け、調整を進めている。人気爆発のバレーボール男子日本代表。チームを引っ張るのはキャプテンでエースの石川祐希。石川選手は今週、自身のことをつづった初の自叙伝を発売。拠点を置くイタリアで撮り下ろしたカットなどもあり早くも重版が決定するほど、売れ行き好調。都内の書店では身[…続きを読む]

2024年6月4日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
アジア安全保障会議でマルコス大統領は「中国の妨害行為によって、もしも死者が出た場合はほぼ間違いなくレッドラインだ」と述べて相互防衛条約を結ぶ米国とともに軍事的な対応に出る可能性を示唆して、中国側に警告した。一方で、中国・董軍国防相は演説の中でフィリピンをいわゆる当たり屋に例えて批判し、「フィリピンこそが中国の主権を侵害している」などとこれまでの主張を展開して[…続きを読む]

2024年6月4日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
ロシアによる軍事侵攻が続く中、ウクライナ・ゼレンスキー大統領は今日、フィリピンを訪問し、マルコス大統領と会談。領土の一体性と主権を守るウクライナの立場を支持しているとして謝意を示した上で、連携を確認した。ゼレンスキー大統領は、今月スイスで開かれる「平和サミット」への参加を各国へ呼び掛けるためにアジアを訪れていた。マルコス大統領は平和サミットへの参加を約束。一[…続きを読む]

2024年6月3日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ウクライナのゼレンスキー大統領はフィリピンを訪問して、マルコス大統領と対面で初めて会談した。フィリピンは南シナ海で中国に威圧的な行動にさらされていて、マルコス大統領は、「両国に共通する問題を話し合い、共に歩める道を見つけることができればと思う」と述べた。これに対してゼレンスキー大統領は、「領土の一体性と主権を守るウクライナの立場を支持している」として、謝意を[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.