- 出演者
- 糸井羊司 副島萌生 晴山紋音
オープニング映像とオープニングの挨拶。
天気が急変した関東甲信と東北。大気が不安定な状態は、このあとも続く。関東甲信では今夜遅くにかけて激しい雨が、東北ではあす明け方にかけて、強い雨が降る見込み。土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に十分注意。
人当たり4万円の定額減税。会社員などの場合、今月支払われる給与やボーナスから適用される。政府は、春闘による賃上げが給与に反映される時期に合わせて、減税を実施することで、手取りの増加を実感してもらい、消費の活性化やデフレマインドの払拭につなげたい考え。ただ、足元では物価の上昇が続いている。国内の主な食品メーカーを対象にした調査によると、今月値上げされる食品は600品目余り。のり製品やチョコレートなど、原材料の高騰による値上げが目立っている。またことしは円安の影響による値上げの割合が増えていて、帝国データバンによると、ことし後半にかけてさらに拡大する可能性もあるとしている。専門家は、一時的な消費の押し上げ効果はあるものの、デフレマインドを完全に払拭するのは難しいと指摘する。
来月3日から、新たな紙幣が発行される。紙幣のデザインの変更は、偽造防止の強化と、誰でも利用しやすいユニバーサルデザインの導入が目的。さまざまな業界で準備が進んでいる。財務省によると、発行の開始までに、金融機関のATMや大手コンビニのレジなどでは、更新作業はおおむね完了する見込み。一方、飲食店の食券の券売機などは5割程度にとどまると見られ、対応が間に合わないケースも出る見通し。その理由の一つが、駆け込み需要による品薄。また、費用の負担が大きいという指摘も。財務省は、古いお札は使えなくなるから回収するといった詐欺などに注意するよう呼びかけている。
この夏の電力需給について、経済産業省は、全国すべての地域で安定供給に最低限必要な余力を確保できる見通しだとして、夏の時期としては3年ぶりに、節電要請を行わない方針を決めた。ただ、火力発電所の中には、老朽化した設備もあるなど構造的な課題も抱えていることから、経済産業省では、保安管理の徹底などを発電事業者に求めるほか、企業や家庭には省エネ対策を促していくことにしている。
- キーワード
- 経済産業省
国立競技場の民営化を担う事業者の選定を進めていたJSC・日本スポーツ振興センターは、審査の結果、優先交渉先として、NTTドコモやサッカーJリーグなど3つの企業と1つの公益社団法人からなるグループを選んだと発表した。民間の最先端技術を活用して、大型ビジョンやグループ席を新設し、多様なイベントの開催で収益拡大を図る計画。JSCは、来年4月からの民営化を実現する方針。
中米メキシコで行われた大統領選挙は、与党の左派政党のクラウディア・シェインバウム氏が、野党連合の候補に大差をつけて勝利する見通しだと選挙管理当局が明らかにした。この発表を受けてシェインバウム氏は「私はメキシコ初の女性大統領になる」と述べ、勝利演説を行った。メキシコでは、麻薬組織などによる殺人や誘拐などの暴力事件が後を絶たず、就任後、シェインバウム氏の手腕が問われることになる。
ウクライナのゼレンスキー大統領はフィリピンを訪問して、マルコス大統領と対面で初めて会談した。フィリピンは南シナ海で中国に威圧的な行動にさらされていて、マルコス大統領は、「両国に共通する問題を話し合い、共に歩める道を見つけることができればと思う」と述べた。これに対してゼレンスキー大統領は、「領土の一体性と主権を守るウクライナの立場を支持している」として、謝意を示したうえで、連携を確認した。
NTTドコモは、無人の航空機を使った空飛ぶ基地局による通信サービスを、再来年に日本で商用化すると発表した。商用化は世界で初めてとなり、災害の被災地などでの活用を想定している。NTT・島田明社長は「非常に重要かつ効果的なサービス提供できる」とした。
全米女子オープンで笹生優花が優勝した。笹生は3年ぶりの優勝。海外メジャー2勝目は、日本の男女を通じて初の快挙。笹生優花は「勝因は圧倒的な飛距離とボールの高さ、家族の支えがなければここまで来られなかった」と話した。
全国の気象情報を伝えた。
羽田空港の中継映像。関東甲信・東北で天気急変のおそれがある。
- キーワード
- 東京国際空港