- 出演者
- 糸井羊司 副島萌生 晴山紋音
オープニング映像が流れキャスターらが挨拶した。
政治資金規正法の改正に向けた与野党の修正協議。野党側は企業団体献金、制作活動費支給の禁止、連座制の強化を求めている。与党・公明党はパーティー券の購入者を公開する基準額のさらなる引き下げを強く求めている。きょう、山口代表は党の主張が反映されなければ、自民党の修正案には賛成できない」と述べている。きょう、自民党が説明したのが、各党の主張を踏まえた法案修正の検討状況。まず、党から支給される政策活動費については、項目ごとの使いみちに加え、支出した年月を開示するとした案に、さらに修正を加える方針だとしている。また、企業団体献金の禁止や、いわゆる連座制で議員が会計責任者と同じ責任を取ることの明確化については、盛り込まない考えを重ねて示した。自民党は党内の調整が続いているとして、新たな修正案をあす午前、示すと伝えた。これに対し野党側は、企業団体献金の禁止などを盛り込むよう、重ねて求め、引き続き協議することになった。そして、自民、公明両党の間で焦点となっている、パーティー券購入者を公開する基準額の引き下げ。公明党は、5万円を超えるに引き下げるべきだという姿勢を崩しておらず、調整が続いている。一方、与野党は次回の衆議院本会議を来月4日に開くことで合意した。これにより、自民党が目指してきた法案の月内の衆議院通過はなくなった。
電力大手10社(北海道電力、東北電力、北陸電力、東京電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力)の発表によると、7月に請求される電気料金は、使用量が平均的な家庭で、各社とも前の月と比べて値上がりする。東京電力が392円上がって8930円、関西電力が468円上がって7664円などとなっている。現在のモデルとなる料金で比較すると、10社のうち8社で最も高い水準となる。また、同じくガス料金への補助もなくなることから、7月請求分のガス料金も大手4社(東京ガス、東邦ガス、大阪ガス、西部ガス)すべてで前の月より値上がりする。値上がり幅は95円から121円。電気ガス料金の値上がりは政府が物価高騰対策として続けてきた補助金が終了するため。補助が始まった去年2月分は、前の月と比べて1800円ほど値下がりした。その後、補助金は段階的に縮小され、電気料金はこのところ、値上がりの傾向となっている。林官房長官は、負担軽減措置の終了は料金の上昇要因になるものの、今、燃料価格は落ち着いているとしたうえで「緊急対応が必要となった場合には迅速かつ機動的に対応していく」とコメント。専門家は、今後、さらに電気料金が値上がりする可能性を指摘している。
厚生労働省は、施設などによって差がある費用を見える化するため、出産できる全国の病院などの費用やサービスを確認できるウェブサイトをきょう開設した。「出産なび」では出産したい地域や条件を選択できる。分娩にかかる費用の総額が目安で確認することができる。出産費用が分かりにくい理由の一つが、出産は自由診療だからだった。帝王切開などを除き、公的医療保険は適用されない。このため、費用は全額が自己負担で、価格も施設側が設定することになっている。実際にかかる費用は施設や地域によって大きく異なる。厚生労働省の集計では、全国平均でおよそ48万2000円だったが、最も高い東京都では60万5000円余り、次いで神奈川県が55万円余りだった。これに対し、最も安い熊本県ではおよそ36万1000円、次いで沖縄県で37万4000円余りだった。また年々費用は上昇していて、去年4月から出産育児一時金が50万円に引き上げられることが決まったあとも、物価の高騰などを理由に値上げを行う施設が相次いだ。厚生労働省は、再来年度をめどに導入を検討するとしている出産費用の保険適用についても、議論を本格化させることにしている。医療保険の対象になれば、全国のどの施設でも、同じ費用で同じ医療やサービスが受けられるようになるというメリットがある。一方、保険適用された場合でも、仮に出産育児一時金がなくなれば、自己負担分でかえって経済的な負担が増すケースがあるのではないかという指摘がある。また産科医などからは、少子化などで出産できる施設が減少する中、施設ごとにコストを反映させた価格を設定できなくなると、地方を中心に産科不足に拍車がかかるといった声も上がっている。厚生労働省などは、来月にも専門家などによる検討会の初会合を開くことにしている。
英国では30日、議会が解散し、7月4日に行われる総選挙に向けて、本格的な選挙戦が始まった。最新の政党支持率でも与党・保守党の20%に対し野党・労働党が47%と大きくリードしている。英国では2010年以降、保守党が14年間、政権を担っているが、EU(ヨーロッパ連合)からの離脱を巡り、混乱を招く。離脱はジョンソン氏の政権下で実現するが、新型コロナの感染拡大が続く中、首相官邸でパーティーを繰り返すなどの不祥事が相次ぎ、2021年には保守党と労働党の支持率が逆転。後任のトラス前首相は、史上最短となるおよそ1か月半で辞任に追い込まれた。現職のスナク首相の支持率が回復しない中、有権者の関心が高いインフレ対策などに力を入れてきた。来月4日には、保守党と労働党の両党首のテレビ討論会も予定されている。
岸田首相はアップルのティム・クックCEOと会談。来年春にマイナンバーカード機能をiPhoneに搭載し、行政手続きなど関連するサービスを利用可能にすることを確認した。マイナンバーカードの機能はアンドロイドを使うスマホの一部では去年から搭載されていてサービスの範囲が広がる。
入居を断られる高齢者などの住まい確保へ大家が貸しやすい環境を整える住宅セーフティネット法の改正案が衆院本会議で可決・成立した。都道府県から指定された居住支援法人などが入居からその後の安否確認・見守りを行ったり福祉につなげる住宅を居住サポート住宅として認定する。国は来年秋頃施行をを目指すことにしている。
- キーワード
- 住宅セーフティネット制度衆議院本会議
ドジャース大谷翔平はメッツとの試合に先発出場。8回に10試合ぶりの14号ホームランを放った。待望の一打だった。大谷は2安打3打点に活躍。チームは3連勝。
カブスの今永昇太はブルワーズ戦に先発。防御率0点台と好調だったがこの日は打ち込まれた。4回途中7失点で降板し、大リーグ移籍後初黒星。