TVでた蔵トップ>> キーワード

「マハゼ」 のテレビ露出情報

日本三景の一つ、宮城県の松島。200を超える島々に囲まれた松島湾は平均水深が3mと浅く穏やかなため、古くから浅場の漁業が行われてきた豊かな海だ。しかし、2011年3月11日におきた東日本大震災で一変!生き物のゆりかご「アマモ」も津波で流され、1/100の規模になってしまった。マハゼ・メバル・マアナゴなど住んできた海の生き物も姿を消した。そこで立ち上がったのが宮城県塩竈市のウミコイ仲間だ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月17日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!もう8回目!東京生きもの調査隊
きっかけは2023年3月のコラボ。長年日本の自然を見続けてきた日本テレビの「THE鉄腕DASH」と協力。マハゼを調査した。夏に不思議な現象が起きたと聞いて番組が向かったのは町中を流れる運河。その水面にはハゼの大群が。毎年夏に見られるというこの現象。実はハゼの大ピンチだという。専門家の古川恵太さんによると「ハゼが東京湾からいなくなるかもしれない。全体的にみると[…続きを読む]

2023年9月17日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!横浜DASH海岸
潮溜まりを調べると、マハゼの子どもをたくさん発見した。この子どもたちは、数ヶ月前に調査したハゼ美とハゼ雄の子どもの可能性があるという。マハゼは成長で名前と住む深さが変わっていく。夏はデキハゼ、秋は彼岸ハゼ、冬は落ちハゼ。デキハゼのうちはふかふかの干潟が必要だが、東京湾は埋め立てや開発で干潟がなくなった。最盛期は約100億引きのハゼがいたといわれている。それが[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.