TVでた蔵トップ>> キーワード

「ルッテ事務総長」 のテレビ露出情報

NATO首脳会議は閉幕にあたり、トランプ大統領がNATO主義と相互防衛を表明したことで安堵が広がった。32カ国はかねてよりトランプ大統領が要求していた国防費の大幅引き上げで合意した。2%→5%への引き上げ。加盟国はGDPの3.5%を軍や装備に充てる。加えて1.5%を国防に、重要なインフラに充てる。今回の首脳会議はトランプ大統領のための会議となった。短く簡潔なアジェンダは国防費の増額。ルッテ事務総長は「あまりに長く1つの加盟国が大きな負担を担ってきた。それが25日に変わる。親愛なるドナルド、あなたはこの変化を可能にした」と述べた。ヨーロッパはとりわけロシアに対し備えを固めたい意向。ドイツ・メルツ首相は「この大きな投資は誰かを喜ばせようとして行うものではない。我々の意向であり、投資しなければならないから行う」と述べた。スペインの首相は「遥かに少ない投資額にしたい」と述べ、トランプ大統領の意向には沿わないものの、機嫌を損ねる事態にはならなかった。トランプ大統領はNATOについて「首脳たちが立ち上がるのを見た。どれほど国に対する愛情と情熱があるか、信じられないほど。国を守ろうとしているが、そのためにアメリカを必要としている」と述べた。数字が明確にされたのは初めてのこと。ウクライナのゼレンスキー大統領も来ていたが、公式スケジュールでの参加はなく当事者ではなかった。声明ではウクライナ支援は非常に曖昧な表現となっている。25日にトランプ大統領はハーグでゼレンスキー大統領と会談し、「良い会談だった」と述べた。明らかなのはウクライナのためではなくトランプ大統領のための首脳会議だったこと。そのトランプ大統領がハーグでNATO支持を表明した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月29日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
水曜日、国賓のように歓待されごきげんな様子のトランプ大統領。オランダで行われたNATO首脳会議で見えたのはトランプ大統領への過剰な配慮。晩餐会でもNATO・ルッテ事務総長が持ち上げた。ウクライナ・ゼレンスキー大統領はNATO加盟を強く要望するも今回、ロシア寄りとされるトランプ氏に配慮してかウクライナ侵攻を主要議題にしなかった。ロシアへの非難さえなかった。

2025年6月27日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
今回のNATO首脳会議はトランプ大統領のための会議だったといえると思う。開催地のオランダでは国王がトランプ大統領を宮殿に招待、NATO・ルッテ事務総長も「あなたはアメリカとヨーロッパをとても重要な瞬間に導いてくれた」などとメッセージをトランプ大統領に送り持ち上げている。各国が国防費の負担増で合意したのもトランプ大統領の求めに応じるため。首脳会議ではウクライナ[…続きを読む]

2025年6月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
中東情勢が緊迫する中、2日間にわたってオランダ・ハーグでNATO(北大西洋条約機構)の首脳会議が開催された。NATO・ルッテ事務総長は「この会議では人々をより安全にするため、より強力で公正かつ効果的なNATOを作り上げるための歴史的で画期的な決定を下すつもりだ」と述べた。イラン、イスラエルによる中東問題や各国の国防費増額が議題にのぼる中、トランプ大統領は「歴[…続きを読む]

2025年6月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
国防費の引き上げはアメリカのトランプ大統領が求めていて、各国が引き上げ目標に合意した。トランプは合意を評価しつつも、国防費の据え置きを主張したスペインには「直接交渉して2倍払わせる」などと反発した。NATOのルッテ事務総長は「アメリカがNATOに関わっていくと再確認できた」とした一方、「私はプーチン大統領を信用していない」とも述べ、ロシアの脅威に対抗する姿勢[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.