TVでた蔵トップ>> キーワード

「マルハニチロ」 のテレビ露出情報

第1回「ご当地冷凍食品大賞」でグランプリとなった望仙「贅沢桜えびかき揚げ」。レンジでチンするだけで、まるで揚げたてのようなサクサクに仕上がるという。冷凍食品ジャーナリスト・山本純子はとにかく生産者の努力がすごいとコメント。最高金賞を獲得したうどん本陣山田家「讃岐すき焼うどん」は600Wのレンジで9分。オリジナルの容器を自社開発したという。望仙「贅沢桜えびかき揚げ」は揚げた後、2~3時間置いて急速冷凍することで桜えびと衣の一体感を実現した。松田丈志が「贅沢桜えびかき揚げ」を試食。サクサクで香りも良いと話した。ユートピアアグリカルチャー「チーズワンダー」は生チーズケーキ。美味しいチーズケーキを作るために東京ドーム7個分の牧場を作ったという。ポイントは出来立てをすぐに冷凍すること。自社養鶏場も作り、平飼いで卵を作っている。期間限定フレーバーもあり、冬はティラミス、春はイチゴ、夏はレモン、秋はマロン味。公式HPから購入可能。続いては福島のソウルフード「凍天」。福島には伝統的な保存食「凍み餅」がある。この凍み餅にドーナツ生地をまとわせて油で揚げたものが凍天。凍天処「木乃幡」の冷凍食品の「凍天」は元々は別の会社が製造販売をしていたが倒産。それを凍天処「木乃幡」が引き継ぎ、冷食化。1年間の試行錯誤の末、-24℃の急速冷凍で揚げたてのふわふわ感を実現したという。冷凍食品の新トレンドは低糖質・高たんぱく。各メーカーは健康志向の冷食開発を進めている。ニチレイフーズ「鶏と豚ひき肉のキーマカレー」は1食あたり29.4gの高たんぱく。マルハニチロ「おいしく減塩 ひじき煮ごまあえきんぴら」は従来品より30%減塩。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月23日放送 19:00 - 20:54 TBS
坂上&指原のつぶれない店2番手からの逆襲!大阪王将を徹底調査
業界1位を狙う大阪王将の新戦略を徹底調査。こっそり町中華戦略、ギトギトしていない新店舗で顧客を拡大。さらに冷凍食品も進化している。油いらず、水いらず、フタいらずの羽根つき餃子シリーズの売り上げは右肩上がり。昨年の売り上げは180億円。しかしここ数年は第三勢力が台頭。そこで大阪王将が開発した○○いらずの新餃子とは? 東京ホテイソンがイートアンドホールディングス[…続きを読む]

2025年1月31日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!食ツウが厳選 お手軽ご当地麺
料理に関する様々な資格を持つ小倉優子さんイチオシのご当地麺は、マルハニチロ「横浜あんかけラーメン」。マルハニチロで16年連続売上No.1の商品。豚肉・きくらげ・6種の野菜などが入った具入りスープ袋・麺を電子レンジで加熱し、お好みの量の熱湯を混ぜたら完成。試食したSHELLYさんは「よくからむ。すごい」とコメントした。

2025年1月30日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
回転寿司店でよく食べているネタ。1位はサーモン、2位はマグロ(赤身)、3位はハマチ・ブリ。サーモンは他にも回転寿司で最初に食べるネタ、シメに食べることが多いネタなどでも1位となっている。サーモンはノルウェー産が4年で価格が2倍に。
いまご当地サーモンが続々登場。栃木のうつのみやストロベリーサーモン、北海道の薬膳サーモンなど。ご当地サーモンは2019年12月[…続きを読む]

2025年1月28日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビココ調
魚肉ソーセージについて調査すると、冷やし中華のハムの代わりに使う、八宝菜のような炒め物にするなどの意見があった。魚肉ソーセージは魚のすり身が使われていて、いろんな食材との相性がよく、アレンジしやすいのが魅力だという。魚肉ソーセージは4本入りで平均250円と一般的なウインナーより安いのも人気の理由の1つの模様。SNSを調べると再生回数約200万回のトルネードポ[…続きを読む]

2025年1月22日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!国民一斉調査!マグロvsサーモン 本当にウマい魚はどっちだ?SP
マグロvsサーモンが今夜激突。くら寿司の一番人気は「ふり塩熟成まぐろ」。マルハニチロが調査した「よく食べる寿司ネタ」ランキングでは13年連続でサーモンが1位。第10回 Fish-1グランプリでは「~漁師考案~旨みたっぷりみやぎサーモンと牡蠣のバターピラフ」がグランプリ。マグロとサーモンの自慢をぶつけ合い国民的魚を決定する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.