TVでた蔵トップ>> キーワード

「マレーシア」 のテレビ露出情報

航空旅行アナリスト・鳥海高太朗氏によるとホテル代や物価も上がる。欧米ではコロナ前よりも1.5倍~2倍のお金がかかるという。2021年の海外旅行が10万円だとすると現在は17万円にあがる。鳥海さんも今は節約。以前は外食していたが、現在はホテルなどでテイクアウトして食べる。お水は日本からペットボトル飲料を持参。谷原さんは「海外まで行ってテイクアウトって俺は助かるけどもちょっと旅行行った気分としてどう」などと述べた。今年ハワイに行くという人は節約のためパックごはんやカップ麺を持っていくという。現地に水を持っていくのは高いため、水道水をろ過して飲める浄水器も持っていくという。4泊6日の旅行を現地での食事代をおさえる。鳥海さんにGWの穴場スポットを教えてもらった。ソウル、台北、香港。航空券が5万円前後で物価が安く円安でも日本の物価と同程度。夏休みの穴場はタイ、シンガポール、マレーシアだという。矢沢さんは「やっぱりうちもいろんな出費が重なるから国内でいいんじゃないかと思うんですけど、やっぱり違う世界観を味あわせたい」などと述べた。日本で働く外国人にとっても円安は大きな影響。ピナイ・インターナショナルという家事代行サービスで働くダイアンさん。フィリピンに家族がいる。給料は月18万円。実家への仕送り5万円。送金するとペソに対しても目減りしている。代表の茂木さんによると円安で日本を離れカナダやオーストラリアに行った従業員もいるという。風間さんは「日本の社会にとってものすごいマイナス。特に仕送りをすることを目的に日本に来ている方にとって円安は厳しい。日本社会が外国人を需要する。教育とか医療とか状況を改善して日本にいてもらう措置をとらないと円安傾向はすぐに変わると思えない」などと述べた。アメリカで金利を上げ、投資家がドルを買う。日本は低金利で投資家は円を売るという動きから円安ドル高が続いてきた。今月10日、発表されたアメリカの消費者物価指数の上昇率が予想を上回ったため円安が進行した。6月の利下げが9月に後ズレするのではとの見方からドル買いを招いた。アメリカが利下げを始めるか、日銀が利上げをするか、中東情勢が深刻化しないうちはしばらくは円安が続くという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月13日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
楽しく学ぶ!世界動画ニュース爆笑&奇跡!スクープ動画100連発
スケボーで殴り込みをしに行くネコの映像。
こっそりおやつを食べ、偽装工作を施す犬の映像。
頭隠して尻隠さずな犬の映像。
回し車で危機一髪を迎えるハムスターの映像。
寝ているネコをプールに突き落とすネコの映像。
掃除機が大好きなネコの映像。
カメとチンパンジーが仲良くしている映像。

2025年2月12日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
コンテナ全部開けちゃいました!コンテナ全部開けちゃいました! 四日市港編
四日市港にあるコンテナを調査。マレーシアから来たコンテナには羊毛から作られた糸が積まれていた。江戸時代から綿花栽培が盛んだった三重・四日市周辺。鎖国が解かれ、世界の国々と貿易が始まると、四日市には綿花から糸を作る紡績工場が建設され、繊維産業は四日市の主要産業に。昭和になると綿花を糸にする技術が応用され、羊毛を糸に加工する産業が本格化。昭和43年(1968年)[…続きを読む]

2025年2月12日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!世界195か国の人と乾杯しようの旅
全世界195か国から日本に来ている外国人と乾杯し地球制覇を目指す企画。今回は大阪・道頓堀でインタビュー。最初に出会ったのはドミニカから来た母娘。父と娘は2人とも歯医者とのこと。2人のオススメの曲「Me Enamoro de Ella」に合わせてダンスを披露してもらった。続いて出会ったのはフランスから来た男性2人組。ミシュラン2つ星の「La Table d’[…続きを読む]

2025年2月8日放送 20:15 - 20:55 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん(有吉のお金発見 突撃!カネオくん)
タイのお金のヒミツに迫った。タイの人口は日本の約6割にあたる約7200万人。タイの気候は1年を通して中高温多湿。現地で日本人観光客にタイを訪れた目的をインタビューすると、タイの俳優やドラマについて言及する人たちが。今、日本ではタイ発のBLドラマが人気。もともと小説などでコアなファンから人気だったタイのBL。2016年に放送されたBLドラマが大ヒットし、それを[…続きを読む]

2025年2月7日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
古くから国際貿易の拠点の一つとして栄えた長崎市。今も町のあちこちに異国情緒が息づいている。長崎市の東山手・南山手地区は明治期などに建てられた53もの洋風建築が残るかつての外国人居留地。今もなお現役で使われている住宅は少なくない。この町の洋館を建てたのは当時活躍していた外国人商人たち。イギリスやロシア、アメリカなど最盛期には2000人近くが住んでいた。貿易など[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.