TVでた蔵トップ>> キーワード

「マンゴー」 のテレビ露出情報

緑茶と紅茶は同じ茶の木からできており、製造プロセスにより紅茶になるか緑茶になるかが分かれる。紅茶の場合は発酵作業が1~3時間入ることが特徴。緑茶の生産者が和紅茶を学び生産する機会が増えている。紅茶の本場・イギリスで行われたティーコンクール「THE LEAFIES 2022」では和紅茶が世界1位に輝いた。審査員12人により、香り・厚み・深み・しっかりした渋みがあるかなどをチェックされる。渋みが極端にないものは評価が下がる。良い渋みは喉越しが良く爽快。緑茶・ウーロン茶など30以上の部門の中で1位に輝いた。世界1位となったのは熊本の「お茶のカジハラ」の商品「夏摘みべにふうき 和紅茶」。特徴は深い味わいがあり香り高い和紅茶。審査員からは「マンゴーのような芳醇な香り」「舌の上にしっかりと残るボディの重さ(厚み)などが特に好評価だった」とのこと。ロンドンでの販売価格は100グラム1万円ほどだそう(一般的な和紅茶は4,000~5,000円ほど)。「お茶のカジハラ」3代目・梶原敏弘さんによると「在庫があったので応募したら世界一になった(笑)。驚きのほうが大きかった。紅茶に限らず日本の茶のレベルの高さを世界に知ってもらえたのが一番良かった。ぜひ今年の新作の『春摘 べにふうき』を飲んでみて下さい」とのこと。根岸さんが「美味しい和紅茶の淹れ方」を紹介。1つ目のポイントは「あらかじめティーポットを温める」。ティーポットに5~6グラムの茶葉を入れる→ポイント2「湯の温度は95~100度」。渋みが苦手な人は一度お湯を別の容器に移して1分程度冷まして入れるのがオススメ。ポイント3「蒸らし時間」。小さな茶葉は2~3分、大きな茶葉は3~5分蒸らす。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月28日放送 18:55 - 22:04 テレビ東京
所さんのそこんトコロ天然食材ハンター in ザ・ワールド
野人・谷田がバンコクで激レア生物を狙う。1つ目の獲物はトゲと毒のある太古の怪物食材、2つ目の獲物は青い宝石と言われる生物。チョンブリー県でボートに乗り、マングローブが茂る森に到着。谷田はトビハゼやイソオウギガニを捕獲した。その後1つ目の食材であるカブトガニの捕獲に成功した。食べる時は炭焼きにして毒の部位と卵を取り除く。レモングラス、唐辛子、ライム、マンゴー、[…続きを読む]

2025年3月22日放送 13:10 - 14:10 テレビ東京
JAPANをスーツケースにつめ込んで!JAPANをスーツケースにつめ込んで!
スリランカの人に日本のカップ麺を食べて評価してもらう。スリランカは世界有数の紅茶大国。日本に輸入される紅茶で最も多いのがスリランカだという。1日3食カレーを食べる人も多いというスリランカ。種類も豊富で、ごはんに少しずつカレーを盛り付けて混ぜて食べるのがスリランカ流。試食したレッド吉田は「これはカレーじゃないよね。でも日本人にあうかも」などとコメント。スリラン[…続きを読む]

2025年3月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
今年のフードトレンド予測1つ目は、モクテル。モクテルとはノンアルコールカクテルで爽やかでスパイシー。日本能率協会の富浦渉さんは「海外でノンアルコールの文化が育ってきている。今後低アルコールやノンアルコールが市場を牽引していくのでは」などコメントしている。平野ノラさんがハスカップ・シトラス・チリ・サングリアを試飲。こちらの飲み物は、塩味や甘い料理に合うという。[…続きを読む]

2025年3月12日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
世界頂グルメ海外で本音解放旅
ハガニア地区にある「シャーリーズ」のオススメはスパムチャーハン。グアムの主食はお米で、マクドナルドでもお米とスパムのセットが売られているほど。グアムの食はフュージョン料理。先住民の文化にスペインやアメリカなど様々な食文化が融合して生まれている。城田たちはポルトガルソーセージ フライドライスを味わった。
ここで大人になった今こそ聞きたい質問。ペピーさんの誕生[…続きを読む]

2025年3月7日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
きょうの特集は「フルーツ健康レシピ」。きょうの達人は食物栄養学博士・料理研究家・青木敦子さん。青木さんは「それぞれフルーツは利点が違うのでいろんな種類を食べるようにするといろんな効果が」などと話した。農林水産省は1日200gのフルーツの摂取をおすすめしている。200gはリンゴだと1個、ミカンだと2個。20代〜60代の男女に行ったアンケートでは、1日200g以[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.