TVでた蔵トップ>> キーワード

「カーニー首相」 のテレビ露出情報

「私の方針は決して変わらない。今こそ金持ちになる絶好のチャンスだ」、投資家に向けたトランプ大統領の投稿。同じ日、ニューヨーク株式市場。相互関税を見直す交渉の余地があるのではという望みは絶望に変わった。ダウ平均株価は2日連続で急落し、4日の下落幅は新型コロナショック以来過去3番目の大きさとなった。この2日間で3900ドル余りが下落。日本円にしておよそ970兆円の株式の時価総額が失われたと報じられている。その背景にあるのが激しさを増す米中の貿易摩擦。中国は対抗措置としてアメリカからのすべての輸入品に34%の追加関税を課すと発表し懸念が広がっている。市場を揺さぶり続けるトランプ大統領。ただSNSには「パウエル議長よ、金利を下げろ」とも投稿している。FRB連邦準備制度理事会のパウエル議長を名指しし利下げを要求。強気の姿勢のトランプ大統領だが、金融市場では利下げによって急落する株価などを下支えをしたいねらいがあると受け取られている。しかしその投稿の直後、講演したパウエル議長は政治からのFRBの独立性を訴え、利下げの判断を急がない姿勢を強調。その一方で、トランプ政権が打ち出す関税措置について「関税引き上げは予想されたより大幅に大きくなる。規模や期間は不透明だ」と述べた。
困惑と懸念は世界に広がっている。カナダ・カーニー首相は「私たちは生涯最大の危機に直面している」とコメント。時計が主要産業のスイス。アメリカが最大の輸出先だが、相互関税の税率は31%とされている。一連の関税措置が与える影響については、深刻な試算も出ている。「血を見ることになるだろう」。こう題したアメリカ大手金融機関のリポートでは、ことし世界経済が景気後退に陥るリスクが、それまでの40%から60%に上昇したとしている。トランプ大統領はこのまま突き進むのか。日本時間のきょう午後には、すべての国や地域を対象にした一律10%の関税措置が発動。そして今月9日には、日本を含むおよそ60の国や地域を対象にした相互関税が発動される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月23日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
国連本郡でイスラエルとパレスチナの「2国家共存」での和平推進会議が行われた。パレスチナも国家として認めることでイスラエルとの共存を目指す枠組みで、交渉は2014年を最後に途絶えている。ガザ地区での戦闘に終わりが見えない中、イスラエルに圧力をかけるねらいもあり、再び2国家共存を呼びかける動きが強まっている。G7ではフランス・イギリス・カナダが承認していて、パレ[…続きを読む]

2025年9月22日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
イギリスのスターマー首相は21日、イスラエルとパレスチナについて「2国家解決の希望はうすれつつあるが、その光を消してはならない」と強調し、カナダのカーニー首相も「双方の平和的未来に向け協力する」と述べ、「パレスチナを国家として承認した」と発表した。これまでに約150か国が承認しているが、G7では初。オーストラリア・ポルトガルも21日に承認を発表し、フランスも[…続きを読む]

2025年9月22日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
イギリス・カナダ・オーストラリアは21日、パレスチナを国家として承認したと発表。スターマー首相はガザ地区での戦闘についてイスラエルとハマスの双方を非難した上でパレスチナを国家承認することがパレスチナ人とイスラエル人の双方に対しより良い未来が実現できると述べた。G7の中でパレスチナを国家承認したのはイギリスとカナダが初でフランスは近く承認の方針。今回の承認はガ[…続きを読む]

2025年9月22日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
スターマー首相は21日、自身のSNSで「パレスチナ人とイスラエル人の平和への希望と二国家解決を再び実現させるためパレスチナを正式に承認する」と投稿した。カナダのカーニー首相も21日「パレスチナとイスラエルの平和な未来のためパレスチナを承認する」と発表した。パレスチナ自治政府は「公正かつ正当な権利の承認だ」と評価したうえで、特にアメリカに対し率先して承認するよ[…続きを読む]

2025年9月22日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
イギリスとカナダ、オーストラリアが21日、相次いでパレスチナを国家として承認したと発表。スターマー首相は、パレスチナ自治区ガザ地区での戦闘について、イスラエルとイスラム組織ハマス双方を強く非難したうえで、パレスチナを国家承認することが「パレスチナ人とイスラエル人の双方に対し、より良い未来が実現できる」と述べた。イギリスのほか、カナダ、オーストラリアも21日、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.