TVでた蔵トップ>> キーワード

「カーニー首相」 のテレビ露出情報

「私の方針は決して変わらない。今こそ金持ちになる絶好のチャンスだ」、投資家に向けたトランプ大統領の投稿。同じ日、ニューヨーク株式市場。相互関税を見直す交渉の余地があるのではという望みは絶望に変わった。ダウ平均株価は2日連続で急落し、4日の下落幅は新型コロナショック以来過去3番目の大きさとなった。この2日間で3900ドル余りが下落。日本円にしておよそ970兆円の株式の時価総額が失われたと報じられている。その背景にあるのが激しさを増す米中の貿易摩擦。中国は対抗措置としてアメリカからのすべての輸入品に34%の追加関税を課すと発表し懸念が広がっている。市場を揺さぶり続けるトランプ大統領。ただSNSには「パウエル議長よ、金利を下げろ」とも投稿している。FRB連邦準備制度理事会のパウエル議長を名指しし利下げを要求。強気の姿勢のトランプ大統領だが、金融市場では利下げによって急落する株価などを下支えをしたいねらいがあると受け取られている。しかしその投稿の直後、講演したパウエル議長は政治からのFRBの独立性を訴え、利下げの判断を急がない姿勢を強調。その一方で、トランプ政権が打ち出す関税措置について「関税引き上げは予想されたより大幅に大きくなる。規模や期間は不透明だ」と述べた。
困惑と懸念は世界に広がっている。カナダ・カーニー首相は「私たちは生涯最大の危機に直面している」とコメント。時計が主要産業のスイス。アメリカが最大の輸出先だが、相互関税の税率は31%とされている。一連の関税措置が与える影響については、深刻な試算も出ている。「血を見ることになるだろう」。こう題したアメリカ大手金融機関のリポートでは、ことし世界経済が景気後退に陥るリスクが、それまでの40%から60%に上昇したとしている。トランプ大統領はこのまま突き進むのか。日本時間のきょう午後には、すべての国や地域を対象にした一律10%の関税措置が発動。そして今月9日には、日本を含むおよそ60の国や地域を対象にした相互関税が発動される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
トランプ大統領の就任から20日で3か月。政権に関する抗議デモは全米各地で繰り広げられている。この3か月でトランプ大統領が署名した大統領令の数は131。バイデン前政権を大きく上回るペースとなっている。批判の声が上がる中、政府支出の削減や不法移民対策などを推し進めてきた。世界から懸念の声があがっているのがトランプ政権の関税政策。各国首脳陣などが対抗措置や反対の態[…続きを読む]

2025年4月20日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
トランプ大統領の就任から20日で3か月。政権に関する抗議デモは全米各地で繰り広げられている。この3か月でトランプ大統領が署名した大統領令の数は131。バイデン前政権を大きく上回るペースとなっている。批判の声が上がる中、政府支出の削減や不法移民対策などを推し進めてきた。世界から懸念の声があがっているのがトランプ政権の関税政策。各国首脳陣などが対抗措置や反対の態[…続きを読む]

2025年4月16日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
高島さんは「カナダ中銀の政策金利は、今回2.75%で据え置きか、2.5%への利下げかでほぼ味方は二分されている状況です。昨日CPIが出ていてこれも弱かったことがあり、シティグループは2.5%への利下げを予想し、全般的な景気鈍化懸念もあるため、最終的には2%くらいまで下がるという見方です。ただ、最近のカナダ中銀のコミュニーションはややタカ派で、察するにアメリカ[…続きを読む]

2025年4月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル池上彰&増田ユリヤ徹底解説
次の首相が決まるカナダ総選挙が2週間後に迫っている。注目の候補は、トルドー前首相の後任で、自由党のカーニー党首。カナダなどの中央銀行で総裁を務めた元エリートバンカー。トランプ関税には報復関税で対抗し、国民を保護する政策も打ち出した。相対するのは、最大野党・保守党のポワリエーブル党首。トランプ大統領のアメリカファーストを彷彿とさせるカナダ・ファーストを掲げ、環[…続きを読む]

2025年4月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
現地9日の午前0時過ぎから発動したトランプ政権の相互関税。僅か半日ほどで90日間の措置停止が発表された。これを受けて9日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は前日比で1日の上昇幅としては過去最大。2900ドルを超える上げ幅となった。この方針転換のカギとなっていたのが、ベッセント財務長官とラトニック商務長官。2人は90日間の停止について投稿するトランプ大統領と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.