TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミズノ」 のテレビ露出情報

大阪・淀屋橋にあるミズノランニングステーション。一般のランナーたちが更衣室やシャワーなどを利用できるランナー専用の施設。その中に、ランナーのための新サービスがある。汗乳酸は走っていて疲れ始めると出てくる物質。その成分を計ることによってランナーの披露の目安がわかる。マラソンのペースを調整したり、個人に合うトレーニングを指南できるという。その機械を提供したのが慶應義塾大学発スタートアップのグレースイメージング。代表の中島さんは、2015年に汗から乳酸を計測する研究を始め測定器を開発。3年後にスタートアップとして独立。もともとは心臓に病を抱える患者のリハビリ用に開発していたが、5年前にミズノから声をかけられたという。この形が今後のスタートアップの大きなヒントに。典型的な良い例で、スポーツテックの可能性はスポーツ以外の分野からくるという。今回も医学・医療系に開発していたが、スポーツに応用したらビジネスが広がるという。ミズノみたいな知名度や販路もいっぱいある会社と組むと可能性が広がるという。さらに、ミズノがスタートアップと協業し日本野球界に広めているブラストベースボール。バットのそこにセンサーを取り付けスイングすれば、アプリケーション上でバットのスイングやスピード等が解析できるという。元はアメリカにあるBlast Motion社が開発し、それを翻訳したりカスタマイズしてミズノが独占的に販売。Blast Motion社は、センサーなどを用いて行うスポーツ選手の動作解析技術に強みを持ち、指導や育成のためのシステムを提供する企業。さらにミズノが手掛ける最新の取り組みが、東京に本社を置くスタートアップ「Knowhere」への出資とサポート。手掛けるのはSmartScoutという野球のパフォーマンスを上げるサービス。ピッチングやバッティングをのボールをスマホで撮影し球速や回転数などが測定できるアプリ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月18日放送 10:00 - 10:30 テレビ朝日
BooSTAR ‐スタートアップ応援します‐(オープニング)
メジャーリーグで話題になっているのが魚雷型バット。ボールがよく飛ぶと注目を集めている。これはマサチューセッツ工科大学で博士号を取得した、リーンハート氏が考案したもの。注目のスポーツテック業界にスタートアップとミズノが仕掛ける戦略とは。

2025年5月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
大阪・関西万博が盛り上がりを見せる中で、公式キャラクターのミャクミャクが人気を集めている。ミャクミャクを巡っては2022年3月に公式発表された当初は見た目についてクセがあるということで、否定的な意見も少なくなかった。キャラクター評論家のろばとでにろうさんは「大阪・関西万博が開幕したことでメディア露出が一気に増えたことで見慣れてきて、徐々にミャクミャクが喋るよ[…続きを読む]

2025年5月6日放送 4:50 - 7:00 テレビ東京
ものスタ(ものスタ)
進化した快適インナー ドライエアの通販情報。スポーツメーカー・ミズノのインナー史上最高の通気性を実現。独自のドライエアロフローは汗をかいても高い通気性を保つメッシュ素材となっている。お問い合わせは0120-88-0488、または「テレ東マート」で検索。

2025年4月26日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはSPO
バドミントン国際大会に3日間、国内外のべ1000人が参加。参加者の中心は富裕層で、7割が東南アジアなど海外からだった。企画したのはミズノの堀田又治さん。会場には稼働率に課題がある公共施設を活用した。アジアで人気のバドミントン市場をスポーツ・ツーリズムとして公共施設の有効活用につなげるのが狙い。大阪成蹊大学 田村匡教授は「大きな可能性を秘めている」などとコメン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.