TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミドリフサアンコウ」 のテレビ露出情報

読書の秋にぴったり、本を買いたくなる、読みたくなるおすすめ書店。次は、おととしオープンした「SAKANA BOOKS」。およそ1300冊並ぶ書籍は、全て魚をはじめとした水生生物に関するもの。小説、絵本、図鑑などはもちろん、水族館の写真とともにおすすめポイントがまとめられたガイドブックや、すし店の女将さんが魚のヒレの美しさに焦点をあててヒレだけを紹介するという珍しい本まで。週刊つりニュースの社長・船津紘秋さんが本社1階を魚特化型書店に改装したところ、専門性の高い品ぞろえが話題となり、全国から魚好きが集まる人気スポットに。SAKANA BOOKSでは約2か月に1回深海魚に触れられるイベントなど、さまざまな形のイベントを開催している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月12日放送 15:30 - 16:30 TBS
地球まるごと大実験 ネイチャーティーチャー(地球まるごと大実験 ネイチャーティーチャー)
最初のネイチャー授業は、手作りカメラで深海800mの生物は撮影できるのか。静岡県沼津市にやってきたチョコプラ。日本で最も深い海、駿河湾に近い沼津工業高等専門学校では、5年間の社会の要請に応じた科学と技術の専門性を身につけ活用できる技術者の育成を行う。自作ロボットで学生が競い合う高専ロボコンにも毎年出場している。沼津工業高等専門学校教授の大津孝佳は、パソコン内[…続きを読む]

2025年1月13日放送 12:00 - 12:55 テレビ東京
私たちは海の90%を知らない〜深海のナゾに迫る!〜(私たちは海の90%を知らない 深海のナゾに迫る)
深海水族館の漁を見てみたいということで朝4時の港へ。「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」でもおなじみの静岡大学・加藤英明を緊急招集。生物のスペシャリスト・加藤英明も深海底引き網漁は初体験となる。狙いは「メンダコ」だという。水深は200m~300mの間とのこと。深海との温度差が少ない11月~5月の間に底引き網漁に特別に乗せてもらうこととなった。底引き網漁は日[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.