TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミナミマグロ」 のテレビ露出情報

先週開かれていた国際会議で、クロマグロの漁獲量が1.5倍に拡大された。クロマグロは大西洋・太平洋など北半球に生息。過去には乱獲などで資源量が減少し、国際的な資源管理が行われてきた。現在は回復目標を超える資源量となっている。今月10〜16日に「中西部太平洋まぐろ類委員会」の作業部会が開催。クロマグロの漁獲枠について30キロ以上の大型魚を1.5倍に、30キロ未満の小型魚を1.1倍に拡大することが決まった。小型魚の漁獲枠拡大は、2015年に規制が始まって以来初だという。早ければ来年の1月からクロマグロの値段が安くなるとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月16日放送 22:30 - 23:54 TBS
情報7daysニュースキャスターFOCUS:
食品表示Gメンの調査は、ネット通販にも及ぶ。うなぎ加工品は、国産と外国産で価格が2倍ほどで偽装が後を絶たないという。農林水産省 米穀流通・食品表示監視室の綾戸隆英室長は「食品は見た目だけでは実際の表示と中身があっているかなかなかわからない 科学的な分析手法を用いて確認を行っていく」と説明。さいたま市・中央区のFAMIC 農林水産消費安全技術センターでは、マグ[…続きを読む]

2024年7月9日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ひるおび!)
回転寿司店業界最大手のスシローでは「年に一度の別格まぐろ祭」を開催中。天然本鮪と天然インド鮪食べ比べを紹介。扇寿司でミナミマグロの中トロをいただいた。このミナミマグロが今、お買い得。本場清水水産では、100g約1200円→きょう863円。ミナミマグロの平均卸売価格を紹介。約去年に比べると2割安くなっている。

2024年7月5日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
静岡・焼津港で続々水揚げされる本マグロに次ぐ高級魚として知られ、“赤いダイヤ”とも呼ばれるミナミマグロの価格が下がっている。。東京都江戸川区の扇寿司はミナミマグロ一筋。コロナ禍が明け国内の供給量も増えているが、ほかのマグロに比べて知名度が低く需要が多くない。更に冷凍で在庫がたくさんあり価格が下がっているという。

2024年7月5日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
「ミナミマグロが2割安」

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.