TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミナミマグロ」 のテレビ露出情報

やってきたのは全国有数の水揚高を誇る静岡県・焼津漁港。水揚げ金額が2016年から8年連続全国1位で、メインとなる焼津の二大魚がマグロとカツオ。焼津には日本のマグロの約3分の1が、冷凍カツオは全国の半数以上を占めている。またこれからの秋は戻りカツオと呼ばれる産卵のために北から南に戻るカツオが旬を迎え脂のりも抜群。本日の達人はしずおかの海PR大使で釣りガールの三浦愛さん。大学で海洋生物学を専攻し、卒業後は静岡の釣り具店で働いていたが魚料理の幅を広げるためイタリアに渡り料理修行をし、帰国後は焼津市に移住した。2017年に焼津市の地域おこし協力隊に就任、釣り教室の開催で外部から人を呼ぶなど精力的な活動でまちおこしに貢献し焼津で7年間生活、現在は浜松市在住だが今でも釣りイベントを焼津で開催するなど魅力を広める活動を続けている。
焼津港 丸入商店は1925年に創業した魚卸のマルイリフードサプライが運営する複合型店舗で、マグロや漬け魚の販売する工場直売所や食事処 波なれなどがある。波なれは天然ミナミマグロと漬け魚の専門店。ミナミマグロとは本マグロの亜種で、南半球で獲れるマグロのこと。天然のミナミマグロは水温が低くエサが豊富な漁場を回遊するため身が引き締まっているのが特徴。釣り上げたマグロは船上で急速凍結することで鮮度を保っている。丸入商店では目利きのプロが厳選し独自基準を満たしたマグロのみを取り扱っている。おすすめの「【特選】天然みなみまぐろ重」をいただく。ミナミマグロは赤いダイヤと表現されるほど赤みが輝いているのが特徴。三浦愛さんがいただくのはお店のおすすめ「本さわら生糀漬定食」。生糀で脂のりの良いサワラを漬け込むことで、上品な甘みが素材の味わいを引き立てる。また追いがけ用の生糀も付いてくる。続いてやってきたのは福一焼津流通センター。目利きのプロが選んだ様々な鮮魚が並んでいる。また自社が保有する4隻のまき網漁船で獲ったマグロやカツオなどを冷凍加工して全国の飲食店や小売店にも卸している。自社漁船で漁獲したカツオを加工してたたきとして販売もしている。お店ではカツオの柵、ミナミマグロの柵、なまり節を購入。かつお節は茹でた後に燻製作業を何回も繰り返し硬く仕上げるが、なまり節は茹でたり蒸したりしただけのもので柔らかいのが特徴。保存が多少きくように一度だけ燻製しているものが多くお土産品としても大人気。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月30日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
ふるさと納税のポイント付与きょうで終了。川崎市ではきょうの申し込みが1000件を超え、寄付額も普段と比べ100倍だという。ミナミマグロが返礼品の焼津市では、受注が前年比1.5倍増加。例年ふるさと納税の申し込みピークは年末。国東市の国東物産ではタコなど20種類の返礼品を出品しているが、駆け込み需要の反動で10月以降の落ち込みを懸念している。そこでおせちメニュー[…続きを読む]

2025年9月12日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
マグロとカツオの水揚げ日本一の静岡県焼津で魚グルメを堪能。魚を知り尽くしたプロがマグロとカツオの超お手軽な魚料理を伝授。すぐに作れる簡単絶品魚レシピ。

2025年9月4日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
「ミナミマグロ」の希少部位が安く食べられる店が。問題「この希少部位は?」(1カマトロ、2脳天、3ほほ肉)。

2025年8月26日放送 19:00 - 19:54 日本テレビ
ヒューマングルメンタリー オモウマい店(ヒューマングルメンタリー オモウマい店)
栃木・壬生町にある「幸来食堂 金龍閣」を紹介。22ネタがのり、ドリンク・小鉢・デザートが付いた「贅沢山盛り海鮮丼セット」は2200円。現在で31代目のメニューもあり、オープンしてから4年で30回も進化している。店主は波木淳一さん、コロナの時に県警を辞めてつくった店だという。一方、今回のディレクターも前職は交番勤務の警察官だった。さらに波木淳一さんの妻・波木絵[…続きを読む]

2025年8月21日放送 12:00 - 13:10 テレビ東京
昼めし旅静岡県焼津市
静岡県焼津市でご飯調査。駿河湾に面した焼津漁港では、カツオ、桜えび、生しらすなど様々な魚が水揚げされるが、代表的なのがミナミマグロ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.