TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミヤコドリ」 のテレビ露出情報

千葉県の三番瀬は西は浦安市から東は習志野市にまたがるという1800ヘクタールの広大な干潟。まず訪れたのは三番瀬に面する市川市の市川漁港。ここから出る遊覧船に乗ると三番瀬の名物を見ることができる。案内してくれるのは三番瀬の環境保護活動を行う安達宏之。そして三番瀬の冬を代表する名物が、見つけたのは立ち並ぶくい。実はこれ、のりの養殖場。ここ三番瀬は江戸時代から幕府に献上する海産物をとる海に指定されるほど豊かだった。のりの養殖は明治時代に始まり江戸前ののりの1つとして広く知られるようになった。三番瀬ののりはどんな味なのか老舗ののり専門店を訪ねた。3代目店主の加藤洋一は40年近く、三番瀬ののりの買い付けや販売に携わってきた。中でも収穫の始まる12月ごろにとれたものは、味と香りが最もすぐれているといわれている。豊かな海産物を育む三番瀬の干潟の恵みを求めて生き物たちもやって来る。自然学習施設の職員の大谷雄一郎によると三番瀬はバードウォッチングに最適な場所だという。この時期、多く見られるのがミヤコドリ。渡り鳥で日本に飛来するうちの3分の2は三番瀬にやって来るといわれている。ミヤコドリは二枚貝を好んで食べる。細長いくちばしで器用にこじあけて食べる。最後に訪ねたのは船橋市湊町。三番瀬の漁師の文化を後世に伝える人たちがいる。お囃子に誘われ町内会の集会所に入ると子どもたちがお面をつけてユニークな踊りを踊っていた。この踊りは明治30年ごろ、地元の漁師が大漁祈願で始めたばか面踊り。指導役の元漁師、滝口武によると動きとお面で漁師の喜怒哀楽を自由に表現するのがばか面踊りの特徴だという。この踊りは漁師の暮らしそのものが表現されている。三番瀬の恵みをこれからも残していきたいと願う人々に出会う旅だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月23日放送 2:30 - 3:00 NHK総合
美景・絶景 日本列島再発見関東・中部編
九十九里浜にすむ生物の映像。

2024年12月7日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本土曜すてき旅
千葉県・三番瀬の干潟周辺を旅した。まず市川漁港では貝を海底から収穫する漁船や、冬の名物であるのりの養殖場を見学した。東京湾の近くにあり、淡水と海水がまざり風味のあるのりが収穫できる。のりの収穫は江戸前ののりとして広く知られるようになった。中でも収穫時期となる12月頃ののりは味と香りが特に優れている。干潟にはたくさんの生物が集まる。自然学習施設の大谷さんによる[…続きを読む]

2024年10月5日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国千葉 船橋 BEST20
2位 三番瀬。約1800ヘクタールに広がる東京湾のサンクチュアリ。300種類以上の生き物が生息している。この場所では多くの野鳥も見られる。ミヤコドリは東京湾や伊勢湾などでしか見られないレアな鳥だという。三番瀬ではまもなくミヤコドリの本格的飛来シーズンを迎える。

2024年6月30日放送 6:30 - 7:00 フジテレビ
はやく起きた朝は…(はやく起きた朝は…)
視聴者から寄せられた「ウソという名前の鳥がいることを最近になって知った」というお手紙を紹介。鳥好きの磯野も、自ら撮影したウソの写真を紹介。鳴き声は口笛のようなものであり、口笛を「うそぶく」から名付けられたんだそう。ほか、ミヤコドリはくちばしの形からニンジンという、オオバンには顔の見た目からカオナシというあだ名がそれぞれ存在。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.