TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミルキーチョコレート」 のテレビ露出情報

日本果汁協会・川村和彦専務理事によると、日本で販売されているオレンジの大半がブラジルからの輸入で天候不順など供給量が1/3に減少している。米国もハリケーン襲来でオレンジが不足、ブラジル産オレンジの輸入競争で日本は円安による買い負けを起こしておりこの高騰はしばらく続くという。カカオ豆の高騰については銅より高値になっており、カカオ豆の先物価格がNY市場で初めて1万ドル超えた。生産地の異常気象、物流コスト上昇により大手菓子メーカーなども値上げに踏み切っている。吉田哲氏は「数十年前までは2000ドル近辺でカカオが上回ったことがあるが今回は9000ドル、1万ドルという高水準で上回っているので価格の上昇が激しいと言える」等と話し異常気象による不作、生産量減、嗜好品需要の増、投資マネー流入を招き価格高騰になっている状況に今後もこの流れが続くのではないかとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
チョコレート価格高騰。背景にはチョコレートの原料となるカカオ豆の価格が前例がないほど高値に。NY先物取引価格が今年3月、例年の3倍になり過去最高値を更新。日本の菓子メーカーも定番商品が高級品となり手軽に食べられなくなる日が来るかもしれないと話す。カカオ豆の価格高騰の理由は世界の生産量の3分の2を占めるコートジボワールとガーナで収穫が激減。大雨や干ばつで収穫が[…続きを読む]

2024年4月18日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
不二家は7月から「ミルキーチョコレート」や「ルック」など6品目の出荷価格を約17%引き上げると発表。世界的なカカオ豆の高騰、包装資材や輸送コストの上昇が影響しているとしている。不二家は今月にも「カントリーマアム」や「ミルキー」の内容量を減らす実質値上げを実施していた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.