TVでた蔵トップ>> キーワード

「月刊「ムー」」 のテレビ露出情報

ネッシーをめぐっては過去にも逸話が有り、2016年にはノルウェーの石油会社がネス湖の湖底図を作成しようとすると9.15mの怪物とみられるものを発見したが、こちらは1970年に撮影されたネッシーの模型だった。それでもネッシーの目撃情報は去年も4件届くなど、累積1141件寄せられている。ネス湖は観光客が年に約50万人以上の観光地であり、ネッシーによるスコットランドの経済効果は年間約76億円と言われている。このことからネス湖センターも約2億7000万円をかけてリニューアルが行われている。日本でも1973年に衆院議員時代の石原慎太郎氏が「ネス湖怪獣国際探検隊」を結成して1億5000万円かけて現地調査を行った事があった。田中さんは経済効果は主催者の事業費と来場者の消費額を合計して算定していると紹介し、ロマンがあるので今後も事業投資を進めて人を呼び込んで欲しいと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月4日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!タブロイド
「地球の歩き方」が今年で45周年を迎える。昨日、岩塚製菓とコラボ、お菓子「THEひとつまみ」の地球の歩き方限定の味を発売した。ガーリックシュリンプ・トムヤムクン・ハリッサチキンの味のほか、ブイヤベースやジャークキチンも発売予定。また、様々なご当地グルメや郷土料理をおにぎりで再現し、「北海道とうきびご飯」を販売するという。

2024年6月3日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
「地球の歩き方」は1979年発刊以来、160以上の国と地域を紹介したガイドブック。現在地球の歩き方は書籍以外の商品を展開している。Gakken・地球の歩き方・半田智志は「元をたどるとコロナ禍による経営不振が原因で、売上は一時95%減というところまで行った」などと話した。一時は廃刊の危機に陥ったが国内に目を向けた日本版のシリーズ化で76万部の大ヒットを記録した[…続きを読む]

2024年1月14日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ中山のイチバン
地球の歩き方の本社へ。1979年創刊、これまでに世界160の国と地域を網羅。観光情報だけでなくスタッフが現地に行って実際に役に立った情報を毎年更新。旅には欠かせない厳選された情報が集約されている。しかし、2020年の新型コロナの世界的流行により事態は急変。海外旅行のガイドブックがメインなので売上95%減にまで。そして新型コロナによる業績悪化より当時の発行元は[…続きを読む]

2024年1月6日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
世界一受けたい授業世界各地のミステリー
ビビアンは先月台湾の山でUFOを撮影したと明かし、動画を披露した。月刊「ムー」の三上丈晴編集長にこの動画を見せたところ、「これはUFOではなくショートコーン。短い飛行機雲が夕日に反射したもの」との回答があった。

2023年8月28日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
スコットランドのネス湖に存在すると言われている「ネッシー」の捜索が行われている。観光施設ネス湖センターと独立ボランティア調査チームが共同主催し、ボランティアも参加している。熱感知カメラを持つドローンや水中マイクを活用していくのだという。1934年に写真が撮影されたことで注目され、1975年にはイギリスの科学雑誌ネイチャーに新たな写真が掲載されると日本でも話題[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.