TVでた蔵トップ>> キーワード

「メキシコ」 のテレビ露出情報

世界各地で見られる水不足。日々の水に事欠く地域もあれば、干からびた貯水池も。雨乞いの様子も見られた。一方で、大雨による洪水が発生。多くの死者も出ている。世界が直面している水の問題。インドネシアでは各国や国際機関が集まって、世界水フォーラムが開かれている。参加した「土木研究所」水災害リスクマネジメント国際センター長・小池俊雄さんは「気候が変化すると(水の)使い方を変えないといけない。国と国の協力、国の中でも地域間の協力が大事になってくる」と述べた。世界の異常な気候について、三重大学・立花義裕教授が、模式図、概略図で説明「偏西風が近年激しく蛇行している。蛇行が激しいほど干ばつをもたらす高気圧、豪雨をもたらす低気圧も強まる」。もう1つの要因としてあげたのは「世界的な海面水温の上昇」。日本付近の水温もかなり高くなっている。立花教授は「九州だけでなく、北日本も豪雨の心配がある。豪雨の降る場所、長さ、がこれまでの豪雨とは変わってきた」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
今月21日、ウィリアム皇太子は42歳の誕生日に子どもたちとテイラースウィフトのロンドン公演初日を鑑賞。世界ツアーは英国公演だけで観客数は70万人、経済効果は約600億円と試算される。公演では皇太子がノリノリで踊る姿がキャッチされている。公演後はテイラーの楽屋を訪れて写真を撮りインスタに投稿している。またテイラー自身もインスタに投稿した。2013年・ケンジント[…続きを読む]

2024年6月24日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
横浜に謎の巨大植物が登場。東山動植物園指導園芸担当者によると、「アガベ(サボテンなどと同じ多肉植物)の一種」で100年に一度しか咲かない種類もあるという。アガベの一種「アオノリュウゼツラン」を紹介。リュウゼツランの開花につながるきっかけは不明、開花前に一気に成長する。大きいものだと10m程度まで成長するものもある。また、一生に一度しか咲かないといい開花期間は[…続きを読む]

2024年6月23日放送 17:10 - 17:59 NHK総合
NHKスペシャル(オープニング)
膨張し続ける人間の食欲は数百年で地球の陸地の4割を農地に変えた。人間は自らの欲求に気づき立ち止まることができるのか、今回は食への欲求に迫る。

2024年6月22日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレ当たり前レストラン
「MODERN MEXICAN CABOS」で提供するメキシコの国民食から出題。牛肉を煮込み10種類のスパイスを加える。サルサソースの決め手となるのはメキシコ産のトマト。シュレッドチーズでコーティングしたトルティーヤで具材を包んで完成。問題「この料理の名前は?」と出題。

2024年6月21日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
今月SNSで話題になった投稿写真。信号機の蕎麦に不思議な形の植物が。横浜市港南区、現場に向かうと道路の中央分離帯で大勢の人たちが写真を撮っている。謎の植物の正体はメキシコなどが原産のアオノリュウゼツラン。“100年に一度花が咲く植物”との異名を持つ(センチュリープランツ)。リュウゼツランをバックに自撮りができるフォトスタンドを設置。弁当店では開花に合わせて割[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.