TVでた蔵トップ>> キーワード

「メジロ」 のテレビ露出情報

愛媛県島町を紹介。岩城島では柑橘類の栽培が盛ん。中でもレモンは特産品となっている。島は周囲12kmほどでほどんど緑に覆われている。春にはソメイヨシノやヤエザクラなどの桜が咲き、海で桜鯛・花見鯛と呼ばれるマダイが取れる。岩城島は人と桜がともに暮らす里山。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月31日放送 13:45 - 13:50 テレビ朝日
東京サイト(東京サイト)
東京都が推奨する東京グリーンビズは、緑をまもる・育てる・活かすという3つの観点から100年先を見据えたみどりと生きるまちづくり。東急プラザ表参道「オモカド」は2012年にオープンした7階建ての商業施設。都心で生物の多様性を守るために屋上に作られたおもはらの森は憩いの場所。「おもはら」とは、表参道と原宿を合わせた造語。樹高の高いものだと約9メートルのケヤキを植[…続きを読む]

2024年4月28日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
東京都の西部を流れ多摩川に合流する浅川。全長は30キロほどで川は田畑や住宅地の中を流れていく。2月、川岸にはカワヅザクラが咲き誇り、その蜜をメジロが吸いに飛んでくる。またミツバチの仲間が花粉や蜜を集める。浅川の周辺は草地が広がっており、モズなどの鳥が確認できる。浅川周辺で確認できる鳥は120種以上、浅川は野鳥の楽園のようになっている。雪が降ったある日、川岸に[…続きを読む]

2024年4月9日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっとひるまえ通信
視聴者からの写真を紹介。メジロのカップルの写真が紹介された。

2024年4月7日放送 6:30 - 7:00 フジテレビ
はやく起きた朝は…(はやく起きた朝は…)
視聴者のお便りを紹介。ベランダの金柑の木にメジロが来ると嬉しくなるという。鳥好きの磯野貴理子はめったにいない鳥に会えると嬉しいと語り、自ら撮影した写真を紹介した。ミゾゴイは絶滅危惧種2類で地球上に1000羽もいない。ウミズスメはさらに貴重な絶滅危惧種1類だという。

2024年4月5日放送 4:00 - 4:10 NHK総合
ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅(野鳥が集う桃源郷 福島県・福島市)
3月、福島市渡利地区では蕾のある枝を切り、生花などで使う枝ものの出荷作業が行われていた。翌月にはハナモモやソメイヨシノなどが開花。70年前、集落の裏山は百凡の雑木林にすぎなかったが、農家が花を咲く木を植えたことで、今では30万人もの花見客がやってくる。ヒヨドリは桜の花蜜を吸い、ハナモモにはヤマガラの姿があった。5月、苗木の植え付けが始まり、害虫は鳥たちがつい[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.