TVでた蔵トップ>> キーワード

「メバチマグロ」 のテレビ露出情報

マグロの漁師の久高勇光さんに密着。さざ波を確認しカツオを釣り上げ、怪物マグロにも耐えられる釣り竿にセットし食いつくのを待つ。ヒットして引き上げると外れてしまったことを確認。餌に使用したカツオは傷だらけになっていた。そして漁を始めて11時間、この日は釣果無しで帰港した。次の漁の日久高の船にはマグロ漁師になるため修行中の松田石仁さんも乗り込んだ。この日は夕方に出港し明かりを目当てにキハダマグロが釣り上げられる。夜釣りはキハダマグロばかりだという。夜同士に漁を続けて帰港せず船で一夜を過ごし、漁を再開。餌にはメバチマグロの幼魚を使用するとなにかがかかるがまたもや外れてしまった。相手はカジキマグロで餌はボロボロだった。その後マグロは食いつかず帰港した。
久高は中古で買った二世帯住宅で奥さんと娘夫婦、孫2人の6人で暮らしている。そんな久高は己の腕一本で実力を示す漁師に魅力を感じ26歳の時に脱サラして漁師になり44歳の時にマグロ漁師になった。本マグロの釣れるシーズンの終わりが近づき、今回は北側の漁場へと向かった。そして仕掛けを流すとヒットし手応えから本マグロと確信。大接戦の末海面近くまでやってくるが重すぎて中々上がらない。釣り上げたのは270kg超の怪物マグロだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月30日放送 1:45 - 2:45 フジテレビ
川島・藤原のピーチクパーチク探検隊超人気店の知らなきゃ損な情報が満載! 回転すし業界No.1の秘密を独自調査!
スシローはの原価が高い寿司を紹介。厳選まぐろ赤身は税込みで120円だが、その安さの秘密を紹介。静岡県清水区は人口22万人。日本が誇る名峰の富士山があり、海も近く漁業も盛ん。鎌を持った人々の前に冷凍して凍った大量のマグロが運ばれて来た。これはメバチマグロでスシローがメインで使っている。バイヤーの山上三長谷アイのマグロを目利きしてきたがスシローは全店の仕入れを担[…続きを読む]

2025年3月29日放送 16:00 - 16:55 テレビ東京
私たちは海の90%を知らない〜深海のナゾに迫る!〜(私たちは海の90%を知らない 深海のナゾに迫る)
鹿児島指宿市の定置網漁に密着。出港から3分、最初のポイントの網を引き上げる。この日の漁獲量は1トン。しかし川畑さんは穫れる時期が短くなっていると話す。またいつどんな魚が穫れるかわからないという。全体1トンとしても水揚げ金額が下がっているという。川畑さんは魚を市場に運ぶが、鹿児島県産のアジが減っていることから隣県である長崎県から仕入れていると語る。また秋に穫れ[…続きを読む]

2024年7月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!#ひるおびライフ
東京からおよそ2時間、訪れたのは神奈川県三浦市の三崎港。三崎港は、日本有数のマグロ基地、メバチマグロなど1日の水揚げ量が260トンにのぼることも。そんな三崎にあるのが、「みうら・みさき海の駅」。建物内には新鮮な海の幸が手に入る産直センター「うらりマルシェ」があり、観光客から地元の人まで人気のスポット。目玉はマグロで、カマや脳天、胃袋などの希少部位が販売されて[…続きを読む]

2024年6月10日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団(世界!ニッポン行きたい人応援団)
キハダマグロ・メバチマグロの姿もあった。最初の漁場は終了。船上では特製タレ漬けのタタキをいただいた。初鰹はさっぱりしているのでマヨネーズで脂味を足している。ロシオさんは一本釣りに挑戦。飛沫でカツオから漁師の姿を隠すため海面へシャワーを放水した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.