TVでた蔵トップ>> キーワード

「モスクワ(ロシア)」 のテレビ露出情報

ロシア・プーチン大統領の娘2人が国際会議に異例の登壇となった。BBCによると長女のマリヤ氏はサンクトペテルブルク大学で生物学、モスクワにある大学で医学を学ぶ。私生活ではオランダの実業家と結婚したが離婚との報道もある。AFP通信は現在は生物学者となって政府系の遺伝学研究所を率いていて今回ロシア科学振興協会の幹部として登壇した。次女のカテリーナ氏はBBCによると2013年にアクロバット・ロックンロールの選手として国際大会に出場し5位に入賞。プーチン氏の友人の息子と結婚しその後離婚している。時事通信は経済フォーラムには3年前も登場し今回はロシア版シリコンバレー計画の責任者として防衛産業をテーマとした討議に参加した伝えている。今回、プーチン大統領の娘2人が表部舞台に登場したわけについて拓殖大学・名越健郎客員教授は「長女は次期保健相かと独立系メディアが伝えている。次女は下院選に立候補するという見方があるとし政界進出する上でのお披露目」などと分析した。プーチン大統領が2人に後継体制の一翼を担わせる動きとの見方もあるとしている。モスクワ・タイムズは「エリート層の子どもたちが徐々に権力と影響力のある地位に上り詰めている」と政治アナリストらの見解を伝えている。名越さんは「プーチン政権の要人などが高齢化し子への利権継承に入っているのでは」などと推察している。池上さんは「世襲という感じがする」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(スポーツニュース)
2022年、フィギュアスケート界で起きた事件は世界中に衝撃を与えた。当時15歳のカミラ・ワリエワにドーピング違反が判明。その直後に始まったのはウクライナへの軍事侵攻。ロシアは国際大会から排除された。いまだ戦争もドーピング問題も解決しない中で、国際スケート連盟が復帰を認めた。各種目1名のみの参加・団体戦の出場禁止・軍事侵攻を支持していないか徹底的に調査する。賛[…続きを読む]

2025年4月9日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
欧米の厳しい経済制裁が続く中、2024年のGDPは+4.1%と想定外の経済成長に湧いている。牽引するのは政府による莫大な軍事費。ロシアでは国家予算の約30%が軍事費とされる。ロシア軍はウクライナの前線で犠牲を厭わない消耗戦を繰り広げており、常に兵士を補充するため、高額な報酬を提示しており、死の経済とも呼ばれる異様な事態となっている。
ロシア軍に動員されたア[…続きを読む]

2025年4月2日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
ロシア・プーチン大統領は1日、モスクワを訪問中の中国・王毅外相と会談し、「習近平国家主席をロシアで待っている」と述べた。ロシア・プーチン大統領の発言「第2次世界大戦の勝利から80周年を記念し、ロシアで習主席を待っている」。プーチン大統領は会談で、来月9日にモスクワで開かれる対ドイツ戦勝80周年の記念式典で「習氏は主賓だ」と強調した。王毅外相は「両国の連携は深[…続きを読む]

2025年4月2日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ロシアのプーチン大統領は1日、中国の王毅外相と会談し第2次世界大戦でナチスドイツに勝利したことを祝う戦勝記念日の行事に習近平国家主席を主賓として招くとともに個別の会談も行いたいという意向を伝えた。王毅外相はラブロフ外相とも会談したとしたうえで「習主席のロシア訪問の準備は順調に進んでいる」と強調した。

2025年4月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
ロシアで春の徴兵が始まった。招集されるのは16万人で、14年ぶりの大規模な徴兵となる。プーチン大統領は先月31日、18歳から30歳までの男性のうち16万人を徴兵する大統領令に署名した。今月1日、招集令状を受け取った対象者らが軍事事務所を訪れていた。ウクライナ侵攻が長期化するなか、ロシア軍は兵士不足が深刻化しているとみられる。当局はインターネット上で自動的に兵[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.