TVでた蔵トップ>> キーワード

「モスクワ(ロシア)」 のテレビ露出情報

ウクライナ西部リビウで行われた死亡した兵士の追悼式。写真を前に悲しみの表情を浮かべる人も。ウクライナ軍の死者はこれまでに約4万6000人に上っている。街への攻撃も続いている。22日夜から23日未明にかけても、ロシア軍による大規模なドローン攻撃があった。民間人の死者は1万2000人以上に達している。3年前に始まったロシアによる侵攻。ウクライナは徹底抗戦しているが、領土の奪還は難航。去年8月には、ロシア西部クルスク州への越境攻撃に乗り出したものの、ウクライナ東部ではロシアが攻勢を強めている。こうした中、登場したのがアメリカ・トランプ大統領。ウクライナ支援の見返りとして、レアアースの供与を要求。アメリカメディアは22日、トランプ政権の提案について「アメリカ側が鉱物資源に加え、ガスや石油などから得られる収入の半分を要求する一方で、安全保障の確約は含まれていない」より厳しい内容だとしている。ウクライナ侵攻について「大統領就任後24時間以内で終わらせる」と豪語していたトランプ氏は、プーチン大統領とも電話会談。交渉が米ロ主導で進んでいることに反発したゼレンスキー大統領について「選挙なき独裁者」などと発言し、ロシア寄りの姿勢を示している。ウクライナ・リビウ、キーウ、ワシントンの映像。アメリカ・トランプ大統領のコメント。こうした中、23日、ゼレンスキー氏は「平和を実現するために職を辞する必要があるなら、そうする用意がある」と話した。ウクライナの平和を優先する姿勢を示したもので「NATO・北大西洋条約機構への加盟と引き換えでもいい」とも話している。一方、この日、祖国防衛の日の祝日を迎えたロシアではプーチン大統領が「みなさんの奮闘のおかけで特別軍事作戦の目標を達成しつつある」と話した。今夜にはG7・主要7か国首脳のオンライン会議が開かれる予定で、ゼレンスキー大統領も出席するとみられているが、トランプ大統領のやり方に警戒感が広がる中、どの様な協議が行われるのか注目される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月30日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
ロシアがウクライナへ軍事侵攻を始めてから3年半になろうとしている。停戦に向けたロシアとウクライナの直接交渉に進展が見えない中でロシアでは戦死者が増えて、軍事侵攻を支えてきた経済が落ち込み始めている。一方でウクライナではゼレンスキー大統領を批判する大規模なデモが行われている。今回は双方の内政のゆらぎについて考える。そこで「ゼレンスキー批判の大規模抗議集会」「ゼ[…続きを読む]

2025年7月28日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀(映像の世紀特別編)
1941年6月22日。ドイツ軍がソ連に事前通告無く宣戦布告もなく攻撃し、ドイツ軍は各地に侵攻した。キーウも爆撃を受けた。ドイツ軍は持ち前の電撃戦でソ連軍を圧倒した。ドイツ軍の連戦連勝を伝える映像を見た専門家は、そこからドイツ軍の油断が見て取れたという。ソ連軍は焦土作戦を行い、撤退時にドイツ軍に奪われないように多くの財産を破壊しながら撤退したという。ドイツ軍は[…続きを読む]

2025年7月28日放送 20:00 - 21:00 日本テレビ
世界まる見え!テレビ特捜部夏真っ盛り!浮かれ気分のお調子者SP
プーチン大統領は世界で最も危険な男とも言われている。しかしロシアにはこのプーチンを面白おかしく批判するガールズバンズドがある。それが「プッシー・ライオット」だった。プッシー・ライオットは2011年に結成された。当初は社会問題を風刺するパフォーマンスを行っていたが、次第に権力を振りかざすプーチンに楯突くようになっていった。プッシー・ライオットは赤の広場でド派手[…続きを読む]

2025年7月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「カギ」
モスクワと平壌を結ぶ直行便が就航。両国の首都を結ぶ定期便は30年以上ぶりとみられる。直行便はノードウィンド航空が運航し、所要時間は約8時間。チケットは日本円で約8万3000円からで、第1便は売り切れたとのこと。平壌からの便は29日に飛行予定。

2025年7月28日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
モスクワとピョンヤンを結ぶ直行便が27日に就航した。所要時間は約8時間とのこと。直行便は30年以上前に運行が途絶えて以来とのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.