- 出演者
- 橋本五郎 宮根誠司 西山耕平 郡司恭子 奈良岡希実子 須田亜香里 本村健太郎 橋口秀一 西尾桃 ホラン千秋
九州で“観測史上初”40℃超か・災害級の暑さ・きょうも40℃迫る、台風9号週末関東に最接近の恐れ。
オープニング映像。
ミヤネ屋は放送20年目に突入。
きのう最高気温40.6℃を観測した京都・福知山市。きょうも39.1℃を観測、37℃以上の気温が11日連続となっている。枝豆(京夏ずきん)の生産者(枝豆農家・井上義和さん)は妻と2人で出荷準備の真っ最中。井上さんは「(ことしの暑さ・水不足は)異常」と語る。枝豆の葉は日に焼けてしまっていて、地面は干上がりひび割れていた。後半はお盆の時期に収穫するという。
予想最高気温40℃の大分・日田市は、午後1時半までの最高気温が37.7℃、13日連続の真夏日となった。体温超えの暑さのなか、駅前には外国人観光客の姿があった。海外からの観光客は「進撃の巨人」の銅像がお目当て、世界中のファンが訪れている。「金毘羅うどん夜明本店」は猛暑割を実施、40℃予想のきょうは10%引き。ドライブイン古城・古城順子社長は「大好評」と話す。
きょう40℃に迫る予想の福岡・久留米市は、午後1時半までで36.4℃を観測、7月の猛暑日は26回目。子どもが「電子レンジの中」と表現した。久留米市鳥類センターでは約70種類の鳥類を飼育。ペンギンコーナーにはことしからミストを設置。ダチョウは水をごくごく飲んでいた。エミューにはホースで直接シャワー。園の対策として木を伐採せず木陰を作り、鳥の休息地などにしているという。鳥が大好きな小学生は「おすすめはヒクイドリ」とコメント。
暑さのなか東京観光を楽しむ外国人観光客に、いま「ファン付きベスト」が爆売れしている。東京・台東区・ビックユニフォーム上野店には多くの外国人観光客が訪れていた。ファン付きベストを購入する約8割が外国人。ビックユニフォームシニアマネージャー・久保さんは「(去年同月と比べ)先月は大体300%アップ、今月は400%アップしている」と話す。外国人客のSNSをきっかけに購入者が増加、1日20~30着売れるという。
伊豆諸島・八丈島では台風の影響で最大瞬間風速16.1mの強い風が吹き、観光客も途方に暮れていた。台風9号はゆっくりとしたスピードで北西に進んでいる。あすには暴風域を伴い伊豆諸島に接近、あさって土曜日午前中にかけて関東に接近するおそれがある。関東ではあす夜から沿岸部を中心に荒天の恐れがある一方で、台風通過後は再び猛烈な暑さになる見込み。
きょうの最高気温は京都・福知山で39.5℃、山口・広瀬と岡山・高梁で39.1℃など。192地点で猛暑日。きのう日本の最高気温が更新され、兵庫・柏原で41.2℃を記録。過去に41℃以上を観測した7地点のうち6地点が10年以内に観測。
きのう40.6℃を観測した京都・福知山市から生中継。手元の温度計では42.9℃、きょう最高気温39.5℃を観測。連日歴史的な暑さに見舞われていて、農家は影響を懸念。7月の熱中症による搬送者は去年の1.5倍に増加。
大分・日田市・豆田町商店街から生中継。江戸時代から続く美しい町並みが残る観光名所で、重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。暑さのため観光客の姿は少ない。きょうこれまでの最高気温は38.2℃、13日連続の猛暑日となった。手元の温度計では42.8℃。土産店は暑さ対策として15分に1回ほど店前に打ち水をしていた。「進撃の巨人」の作者・諫山創氏の出身地で、聖地巡礼で外国人観光客も多い。
福岡県久留米市の西鉄久留米駅前の様子。13日連続の猛暑日。今月26回目。去年、福岡県太宰府市では猛暑日が40日連続、年間では62日の猛暑日。
福岡県久留米市で最高気温40℃の予想。台風9号が週末に関東接近のおそれ。千葉県鴨川市の様子。
台風9号の各気象機関の予測(気象庁、アメリカ、ヨーロッパ)。全国の気象情報を伝えた。
中国・北京の住宅地は茶色の水で覆われ車が流されている。北京は先週から豪雨に見舞われ、1時間に95.3mmの猛烈な雨を記録。郊外では洪水や土砂崩れが発生し中国国営テレビによると少なくとも30人の死亡が確認されている。老人ホームでは浸水がおよそ1.5mに達し、入居者ら8人が一時孤立した。隣接する河北省でも道路が水にのまれて車が水没。北京では8万人以上が避難を余儀なくされたほか、まだ行方不明者がいるとみられている中国。習近平国家主席は捜索・救助と市民の安全確保に全力を挙げ洪水対策を徹底するよう指示をしたという。
記録的猛暑が続いているトルコ。トルコ南東部で50.5℃を記録。50℃を超えるのはトルコ史上初。各地で少なくとも6件の山火事が同時に発生。これまでに17人が死亡し、少なくとも10人は消防隊員だという(ロイター通信など)。山火事は隣国ギリシャ・アルバニアでも発生。ロイター通信によるとギリシャでは52件の火災が起きたという。
去年1500万人以上が訪れたスペイン・バロセロナ。世界遺産「サグラダ・ファミリア」。地元住民らが観光客に「水鉄砲」。地元市民による怒りの抗議デモ。メキシコ・メキシコシティーではデモ隊の一部が暴徒化し営業中の商店が襲われた。直線距離でおよそ9800km離れたスペイン、メキシコを代表する2つの観光地で起こった地元住民による怒りの抗議活動。
キム・ジョンウン総書記肝いりの一大プロジェクトとして営業開始となった「ウォンサンカルマ海岸観光地区」。海水浴場のほか2万人収容ホテル、ウォータースライダー付き大型プール、娯楽施設も完備。観光立国として本格的な外貨獲得に乗り出すと見られていた北朝鮮。開業からおよそ1か月、外国人観光客を受け入れない方針が明らかになった。
インバンド需要に湧く日本の観光にも異変。観光地化されていない下町が人気。
世界の観光地で異変スペシャル。先月15日、スペイン・バルセロナで起きた地元住民による大規模な抗議デモ。街中で爆竹が鳴り響き、有名ブランド店には発煙筒の投げ込みまで。世界遺産「サグラダ・ファミリア」などの観光スポットがあるバルセロナ。去年人口の約9割にあたる1550万人の観光客が訪れ、オーバーツーリズムによる物価上昇や住宅不足が問題に(AP通信)。観光客受け入れのためにアパートを宿泊施設に変えるなどして住居を追い出される人が続出。バルセロナでは去年もデモ隊がレストランにいる観光客に水鉄砲で水をかけるなど抗議デモが起きていて、増加する観光客への対応が追いついていない現状にバルセロナに住む人たちの怒りが爆発。