- 出演者
- 中山正敏 杉村太蔵 宮根誠司 楠紗友里 西山耕平 橋口秀一 西尾桃
ことし4月、俳優の広末涼子さんが静岡県の新東名高速道路で起こした事故をめぐり、警察はきょう本人立ち会いのもと実況見分を行った。約3か月ぶりに姿を見せた広末さんはどんな様子だったのか、今後の活動についてはこのあと詳しく伝える。
オープニング映像。
ゲストの鈴木福を紹介。
警察によると、きょう午前5時すぎ、神奈川県横浜市神奈川区の住宅に目出し帽を被った複数の男らが押し入り、金庫を盗む事件が起きた。男らは現在、逃走中。住宅は3人暮らしで、60代の男性が男らを追いかけようとした際、催涙スプレーのようなものを噴射され病院で手当を受けたが、命に別状はないという。男らは敷地内の庭に面した窓から侵入したとみられ、いずれも目出し帽の上に帽子を深く被っていたという。警察は強盗事件として被害の特定を進めるとともに男らの行方を追っている。
きょう午前5時すぎ、神奈川県横浜市神奈川区の住宅に目出し帽を被った複数の男らが押し入り、金庫を盗む事件が起きた。住宅前から生中継。現在、住宅の門の扉は開いた状態。捜査車両とみられる車が到着し、捜査員とみられる人物が住宅に入っていったという。被害者に話を聴いていたとみられる。被害に遭ったのは500坪ほどの敷地に建物が建っていて、裏には庭のようなスペースガ広がっている。80代、60代、50代の男性、親子3人が住んでいる。自宅の目の前には野菜の無人販売所がある。近隣住民に話を聞いた。犯人の男らは庭に面した窓から侵入したとみられ、現金などが入った金庫を奪い逃走。どの方向に逃げたのかはわかっていない。住人の男性が男らを追いかけようとした際に、催涙スプレーのようなものをかけられ病院で手当を受けたが、命に別状はないという。犯行時、男らは目出し帽の上に帽子を深く被っていた。言葉は発していなかったため人物像はわかっていない。
きょう午前5時すぎ、神奈川県横浜市の住宅に目出し帽を被った複数の男らが押し入り、金庫を盗む事件が起きた。元警視庁刑事・吉川祐二が解説。吉川は「先日も佐賀県で昼間に同じような事件が起きた。いつでもこのような事件に遭遇してしまうことがあるので警戒してほしい。下調べは必ず行われる」と述べた。現場は家族3人が住む500坪の住宅。政治評論家・杉村太蔵は「ちょっと前に闇バイトでこういった事件が多発していた」と述べた。男らを追いかけようとした住人の60代の男性は催涙スプレーのようなものを噴射された。鈴木福は「危害を加えるようなことをしているのが怖いですね」と述べた。読売テレビ特別解説委員・高岡達之は金庫の施錠について「外に持ち出せさえすればガスバーナーで焼き切れるが、情報は事前に手に入れないとできないこと。誰かに請け負わせたという見方が妥当だと思う」、吉川祐二は「このような事件は数多くの情報が集まってきて事件になるといっても過言ではない。金庫がどこにあるのか把握していた可能性が非常に強い。催涙スプレーを用意していたことからも計画性が非常に高い。『トクリュウ』などの犯罪組織が裏にあっての事件であるとみている。防犯カメラに頼ってしまうのが現実。ドライブレコーダーなども含めて車を特定し、リレー捜査が行われていく」と述べた。
きょうも全国各地で気温が上昇し、40℃に迫るところもあるなど災害級の暑さとなっている。東京・新橋駅前の気温計は34℃。東京都心では午後2時までに34℃を記録し、ことし6回目の猛暑日となった。東京・墨田区の大横川親水公園を訪れると、直射日光にさらされた遊具では誰も遊んでおらず、水遊びが出来る水路は子どもたちで賑わっていた。埼玉県の熊谷駅前で手元の気温計を見ると36.9℃となっていた。駅前ではミストが稼働していた。午後2時までの最高気温が37.7℃に達し、8日連続で37℃を超えた埼玉県熊谷市。街の人は日傘を差すなどしていた。京都の伏見稲荷大社では手元の温度計が38℃を超えた。しかし有名な千本鳥居には観光客がたくさん訪れていた。最高気温が36℃を超えている京都市内には海外からの観光客もいて、携帯扇風機や日傘などで対策している人が多く見られた。伏見稲荷大社へ続く参道の商店街では日陰に人が集まっていた。名物の「うずらの丸焼き」を販売する店の人によると「お客さんが『(店の)中は涼しいか』と確認される方はいる」という。
先週金曜日、最高気温が35.7℃を記録した大阪・関西万博会場は大勢の人でにぎわっていた。「暴れん坊将軍」のテーマ曲とともに登場した松平健さんが「マツケンサンバII」を熱唱し、暑さをもろともしない盛り上がりを見せた。おとといは東京の夏の風物詩のひとつ、「隅田川花火大会」が行われ、2万発の花火が打ち上げられた。東京都心ではこの日、日中の最高気温が35.5℃の猛暑日となったが、花火が打ち上がる頃には暑さも落ち着いてきた。
おととい最高気温が38.2℃を記録した埼玉県熊谷市。病院には熱中症による救急搬送者が運ばれてきていた。70代の女性が路上で倒れているところを通行人に発見され、救急車を呼んでもらったという。埼玉慈恵病院によると熱中症の搬送者は例年、7月下旬ごろが一番増えるという。スポーツ観戦中に全身の筋肉痛やしびれで動けなくなり、搬送されてきた30代の男性は臓器の障害が確認され、入院することとなった。
現在、栃木県日光市ではゲリラ雷雨が発生中。気象予報士・喜田勝によると、高いところでは「氷の粒」で、これが落ちてくるため非常に大きな雨粒になるという。きょうの特徴は雨雲があまり動かないため山沿い限定のにわか雨、雷雨になる予想。きょうの最高気温を照会。一番上がったのは群馬・桐生では39.0℃。福岡・太宰府では38.7℃と、今年一番の暑さとなった。東京は35.4℃、名古屋は36.0℃、大阪は36.6℃まで上がった。鈴木福は自身が出演するゴルフ番組について「日焼け対策に長袖着ると余計に熱がこもって大変」、杉村太蔵は「4月くらいからサウナスーツ着てトレーニングしていた」とコメント。
きょうの東京は午後2時までの最高気温が35.4℃となっている。今月20日午後から東京メトロ霞ケ関駅と日比谷駅では冷房設備が故障。駅事務所ではスポットクーラーとサーキュレーターの併用などで対策を行っている。駅構内のコーヒーショップでは調理ができず、臨時休業となっている。改札を出てすぐの場所にある小型のコーヒーショップはスポットクーラーを使って営業している。飲み物の自動販売機の売れ行きは跳ね上がっているという。赤坂見附駅構内の地下の気温を計ったところ、29.8℃だったが、霞ケ関駅は33.7℃だった。霞ケ関駅と日比谷駅の冷房システムは地下の管を通して冷暖房の管理する「地域冷暖房」というシステム。復旧作業には着手しているが、復旧まで1か月ほどかかるとみられる。杉村太蔵は「なかなか大変そう。目の前、経産省なのが皮肉だと思う」とコメント。
群馬県の伊勢崎駅前から生中継。駅前の気温計は39℃となっている。群馬・伊勢崎の午後2時までの最高気温は38.1℃で、9日連続の猛暑日となっている。群馬・桐生市では39.0℃を記録するなど県内各地で猛暑日となっている。暑さ対策に伊勢崎駅前にはミストが設置されている。2022年6月に気温が40℃を超えたことからミストが設置され、2023年から運行が開始された。バスを待つ人が涼しく感じられるようにと設置されているという。あすも伊勢崎市では最高気温39℃の予想で、市では熱中症に注意するよう呼びかけている。
京都市の四条大橋では手元の温度計が40.9℃となっている。京都は祇園祭の最中で、午後8時に榊を鴨川の水で清める神輿洗が行われる予定。京都の7月の猛暑日は22日目。あすも猛暑日となると83年ぶりの記録的な暑さとなる。橋の下はクールスポットになっていて、橋の上よりも6℃から7℃ほど低いという。34℃で「涼しい」ということについて鈴木福は「十分感覚がおかしい」とコメント。京都府南部から奈良県北部にかけて雷雲が発生しやすくなっている。
衛星画像を解説。台風9号と8号の最新情報、気象情報を紹介。あす大阪・枚方と福岡・久留米の最高気温は40℃の予想が出ている。各地の予想最高気温を紹介。読売テレビ特別解説委員・高岡達之は「私は朝早起きなんですけど最近、家の用事は5時に起きた7時までに終わらせて、そこから寝ることにしている」とコメント。「熱中症予防のポイント」を紹介。最近、風邪やコロナがまた流行っているため、換気をこまめにしたほうがよいという。
熱中症への十分な警戒が必要。
ことし4月、静岡県の新東名高速道路で事故を起こした俳優の広末涼子さん。きょう、その交通事故の実況見分が本人立ち会いのもとで行われた。活動休止から約3か月、きょう午前、静岡県の新東名浜松サービスエリアに広末さんを乗せた捜査車両が到着した。広末さんはどんな様子だったのかを伝える。広末さんはことし4月、傷害の疑いにより逮捕され、その後、処分保留で釈放された。今回の実況見分は逮捕前、大型トレーラーに追突した事故についての実況見分なのだが、なぜ今行われたのか。事故の翌日、日本テレビが現場を撮影した映像では、トンネルの壁に擦ったような跡があり、現場に目立ったブレーキ痕はなく、車は壁にぶつかり停止したとみられている。この事故で広末さんは軽傷を負い、同乗していたマネージャーを名乗る男性はけがをした。搬送された病院で広末さんは看護師に対して暴行を加えたとして現行犯逮捕された。事故前によったサービスエリアで広末さんは、見知らぬ人に声をかけ、体を触るなど不可解な言動があったという。事故直後には歩き回ったり、取り調べでは大声を上げるなど、一時は言葉のキャッチボールが出来ない状態だったという。警察は広末さんの自宅を家宅捜索したが、違法な薬物は発見されず、薬物検査でも違法な薬物は検出されなかった。関係者によると広末さんと被害者の間で示談が成立したとみられ、逮捕から9日目に「処分保留」で広末さんは釈放されている。そしてその2週間後には芸能活動の休止が発表された。
釈放から3か月、新東名浜松サービスエリアに広末涼子さんを乗せた捜査車両が到着した。広末さんが捜査員と会話する様子を紹介。きょう午前10時すぎから実況見分が行われ、広末さんは落ち着いた様子で実況見分に臨んでいた。警察車両に乗せられた広末さんが姿を見せたのは事故直前に立ち寄ったサービスエリア。マネージャーを名乗る男性とここで運転を交代していた。その後、車は一般車両を通行止めにした新東名高速道路上り線を進み、事故現場となった粟ヶ岳トンネルの中へ。広末さん立ち会いのもとで追突までの経緯を確認したとみられる。
ことし4月に広末涼子が運転する車で起こした交通事故の実況見分が新東名高速の森掛川ICから島田金谷IC間を通行止めし、本人立ち会いのもと行われた。なぜ今、実況見分を行うのか。弁護士・亀井正貴は「実況見分は通常1か月未満で終わる。事故当時どれくらい周囲を認識で来ていたかを認定する必要があるため、広末の安定を待っていたのでは」と分析。事故前には高速道路のサービスエリアで見知らぬ人に声をかけ体を触る、大声を上げるなど不可解な行動をとっていた広末。事故の直後にも高速道路内にもかかわらず歩き回るなど落ち着かない様子だった。自宅の家宅捜索や薬物検査の本鑑定では違法薬物は検出されなかった。広末は交通事故後に搬送先の病院で看護師を暴行し傷害容疑で逮捕さたが、関係者によると被害者との示談が成立しているとみられ処分保留で釈放されている。事故当時、同乗していたマネージャーがケガをしているが、亀井によると「過失運転致傷罪に問われる可能性があるが被害者が近い存在であることから不起訴の可能性が高い」という。広末は勾留解除後、医療機関に入院し双極性感情障害、甲状腺機能亢進症と診断された。当面の間、すべての芸能活動を休止し心身の回復に専念するという。
学歴詐称疑惑に揺れる静岡・伊東市の田久保真紀市長。これまで今月中に辞職するのが希望としていたが、きょう「月末の31日に進退について会見を行う」と語った。当選後、わずか1か月後に浮上した学歴詐称疑惑。市の広報誌に東洋大学卒業と記されていたが、結果は除籍。さらに速やかに辞任したうえで出直し市長選に出馬すると表明していた。チラ見せ卒業証書が何だったのかうやむやになっている中、田久保市長は2つの重大事項を拒み続けている。1つ目が百条委員会への出頭。中島議長も怒り心頭のよう。2つ目がチラ見せ卒業証書の提出。ここにきて市議会議長宛に東洋大学法学部を卒業した市長の同級生を名乗る人物から新たな投書が届いた。そこには市長の進級状況などが詳しく書かれていたほか、同級生が飲み会の余興として卒業証書を渡したことなどが書かれていた。議長はこの投書を公文書として扱い百条委員会の委員に共有。一方、公職選挙法違反の疑いで市民が田久保市長を刑事告発していたが、きょう警察が受理していたことが判明。
静岡・伊東市・田久保真紀市長は「今月31日に会見を開く。進退についても話す」などと述べた。なぜ百条委員会の要請を全て拒否しているのか、田久保市長は「どのような理由で出頭しなければいけないのか理由が細かくというかしっかり付記されていなかったので検討し、回答書で申し入れをした」などと話した。今月18日、百条委に対して“卒業証書”とされる書類提出を拒否する回答書を渡している。亀井正貴弁護士は「拒否は正当だとする考え方もある一方、百条委が押収せず示すだけ、写真を撮るだけなら問題ないという考え方もある」としている。百条委は出頭要請書を提出したが田久保市長は出頭を拒否する回答書を示した。伊東市議会・中島議長は「市長の立場にある人間として不誠実極まりない」と話している。杉村が「勘違いして卒業したということはありえない」などとコメントした。