- 出演者
- 中山正敏 杉村太蔵 宮根誠司 楠紗友里 西山耕平 橋口秀一 西尾桃
ことし4月、俳優の広末涼子さんが静岡県の新東名高速道路で起こした事故をめぐり、警察はきょう本人立ち会いのもと実況見分を行った。約3か月ぶりに姿を見せた広末さんはどんな様子だったのか、今後の活動についてはこのあと詳しく伝える。
オープニング映像。
ゲストの鈴木福を紹介。
きょうも全国各地で気温が上昇し、40℃に迫るところもあるなど災害級の暑さとなっている。東京・新橋駅前の気温計は34℃。東京都心では午後2時までに34℃を記録し、ことし6回目の猛暑日となった。東京・墨田区の大横川親水公園を訪れると、直射日光にさらされた遊具では誰も遊んでおらず、水遊びが出来る水路は子どもたちで賑わっていた。埼玉県の熊谷駅前で手元の気温計を見ると36.9℃となっていた。駅前ではミストが稼働していた。午後2時までの最高気温が37.7℃に達し、8日連続で37℃を超えた埼玉県熊谷市。街の人は日傘を差すなどしていた。京都の伏見稲荷大社では手元の温度計が38℃を超えた。しかし有名な千本鳥居には観光客がたくさん訪れていた。最高気温が36℃を超えている京都市内には海外からの観光客もいて、携帯扇風機や日傘などで対策している人が多く見られた。伏見稲荷大社へ続く参道の商店街では日陰に人が集まっていた。名物の「うずらの丸焼き」を販売する店の人によると「お客さんが『(店の)中は涼しいか』と確認される方はいる」という。
先週金曜日、最高気温が35.7℃を記録した大阪・関西万博会場は大勢の人でにぎわっていた。「暴れん坊将軍」のテーマ曲とともに登場した松平健さんが「マツケンサンバII」を熱唱し、暑さをもろともしない盛り上がりを見せた。おとといは東京の夏の風物詩のひとつ、「隅田川花火大会」が行われ、2万発の花火が打ち上げられた。東京都心ではこの日、日中の最高気温が35.5℃の猛暑日となったが、花火が打ち上がる頃には暑さも落ち着いてきた。
現在、栃木県日光市ではゲリラ雷雨が発生中。気象予報士・喜田勝によると、高いところでは「氷の粒」で、これが落ちてくるため非常に大きな雨粒になるという。きょうの特徴は雨雲があまり動かないため山沿い限定のにわか雨、雷雨になる予想。きょうの最高気温を照会。一番上がったのは群馬・桐生では39.0℃。福岡・太宰府では38.7℃と、今年一番の暑さとなった。東京は35.4℃、名古屋は36.0℃、大阪は36.6℃まで上がった。鈴木福は自身が出演するゴルフ番組について「日焼け対策に長袖着ると余計に熱がこもって大変」、杉村太蔵は「4月くらいからサウナスーツ着てトレーニングしていた」とコメント。
きょうの東京は午後2時までの最高気温が35.4℃となっている。今月20日午後から東京メトロ霞ケ関駅と日比谷駅では冷房設備が故障。駅事務所ではスポットクーラーとサーキュレーターの併用などで対策を行っている。駅構内のコーヒーショップでは調理ができず、臨時休業となっている。改札を出てすぐの場所にある小型のコーヒーショップはスポットクーラーを使って営業している。飲み物の自動販売機の売れ行きは跳ね上がっているという。赤坂見附駅構内の地下の気温を計ったところ、29.8℃だったが、霞ケ関駅は33.7℃だった。霞ケ関駅と日比谷駅の冷房システムは地下の管を通して冷暖房の管理する「地域冷暖房」というシステム。復旧作業には着手しているが、復旧まで1か月ほどかかるとみられる。杉村太蔵は「なかなか大変そう。目の前、経産省なのが皮肉だと思う」とコメント。
群馬県の伊勢崎駅前から生中継。駅前の気温計は39℃となっている。群馬・伊勢崎の午後2時までの最高気温は38.1℃で、9日連続の猛暑日となっている。群馬・桐生市では39.0℃を記録するなど県内各地で猛暑日となっている。暑さ対策に伊勢崎駅前にはミストが設置されている。2022年6月に気温が40℃を超えたことからミストが設置され、2023年から運行が開始された。バスを待つ人が涼しく感じられるようにと設置されているという。あすも伊勢崎市では最高気温39℃の予想で、市では熱中症に注意するよう呼びかけている。
京都市の四条大橋では手元の温度計が40.9℃となっている。京都は祇園祭の最中で、午後8時に榊を鴨川の水で清める神輿洗が行われる予定。京都の7月の猛暑日は22日目。あすも猛暑日となると83年ぶりの記録的な暑さとなる。橋の下はクールスポットになっていて、橋の上よりも6℃から7℃ほど低いという。34℃で「涼しい」ということについて鈴木福は「十分感覚がおかしい」とコメント。京都府南部から奈良県北部にかけて雷雲が発生しやすくなっている。
衛星画像を解説。台風9号と8号の最新情報、気象情報を紹介。あす大阪・枚方と福岡・久留米の最高気温は40℃の予想が出ている。各地の予想最高気温を紹介。読売テレビ特別解説委員・高岡達之は「私は朝早起きなんですけど最近、家の用事は5時に起きた7時までに終わらせて、そこから寝ることにしている」とコメント。「熱中症予防のポイント」を紹介。最近、風邪やコロナがまた流行っているため、換気をこまめにしたほうがよいという。
熱中症への十分な警戒が必要。
- キーワード
- 熱中症
北朝鮮・金正恩総書記の妹・与正氏が談話を発表し、韓国・李在明政権との対話に応じない姿勢を示した。与正氏は北朝鮮の国営通信を通じて発表した談話で李在明政権について「アメリカとの同盟を重要視し、われわれとの対決姿勢は前政権と変わらない」と批判、「韓国のどんな政策、提案にも興味がなく、議論する問題もない」と主張し、韓国との対話に一切応じない姿勢を示した。南北融和を掲げる李政権について論評する談話は初めて。韓国大統領府は「敵対と戦争のない朝鮮半島をつくるために必要な行動を推進していく」としている。
大阪大学はすべての部品を国内で製造した初めての量子コンピューターを公開。量子コンピューターは実用化させると創薬や金融など様々な分野で革新を起こすと期待されているが、すべての部品が自国で製造した例は海外でもほとんどない。純国産機は来月大阪・関西万博の会場から遠隔操作してプログラミングを体験できる。
大相撲名古屋場所で初優勝を果たした琴勝峰が一夜明け、喜びを語った。琴勝峰は「浮かれずにしっかりまた次の場所もあるので自分のやるべきことをやっていきたい」などと話した。
天気予報を伝えた。
鈴木福がオフィシャルサポーターを務める「正倉院 THE SHOW」が大阪歴史博物館で8月24日まで開催中。9月20日~11月9日は東京・上野の森美術館で開催。蘭奢待の香りを最新技術で初めて完全再現。
