- 出演者
- 藤村幸司 中山正敏 杉山愛 宮根誠司 蓬莱大介 西山耕平 徳島えりか 楠紗友里 佐藤佳奈
オープニング映像。
現在、佐賀県と長崎県には線状降水帯の予測情報が発表されている。長崎市内は激しい雨が降っており見通しが悪くなっている。正午すぎの博多駅前では水たまりができている。本州付近へ張り出した高気圧のため、関東甲信や北陸、東北南部では広い範囲で晴れている。気象庁はきょう、関東甲信、の北陸、東北南部の梅雨明けを発表した。一方、九州では大雨となる予想。午前9時半頃の宮崎市では、急に横殴りの雨が降った。10時前の鹿児島市では風が強く、大粒の雨が叩きつけていた。おとといの降りはじめからの雨量は鹿児島市で162.5mmを記録した。きょう午前2時ごろ、国道269号で道路脇の法面が崩れているのが確認された。午前5時から全面通行止めとなっていて、解除の見通しは立っていない。午後0時半すぎの福岡市内の高速道路では、視界が悪くなるほど雨の勢いが強くなっていた。長崎県では朝から断続的に激しい雨が降っていて、長崎県長浦岳では1時間に69ミリを記録。長崎市内では大雨警報が発表されている。
長崎市内では激しい雨が降っている。長崎県佐世保市のJR佐世保駅前から生中継で伝える。強い雨が断続的に続いている。気象庁は長崎県と佐賀県に線状降水帯予測情報を発表している。福岡県内から佐世保市に入る途中、太宰府インターチェンジなどで視界を遮るほどの強い雨が降っていたという。24時間雨量は長浦岳で152.00mm、佐世保で61.5mmとなっている。
佐賀・武雄市から生中継で伝える。30分ほど前までかなり雨が降っていたが、現在は小康状態となっている。佐賀県では夜の初め頃に線状降水帯が発生し、大雨災害の発生の危険性が急激に高まる可能性があるとして警戒が呼びかけられている。武雄市では2019年と2021年に記録的な豪雨により甚大な被害に見舞われた。長崎県にある雨雲が佐賀県の方に今夜流れていくため、日付が変わる頃までは警戒が必要。
長崎県近海では海水温が平年より3℃ほど高くなっている。雨雲レーダーを解説し、各地の積算降水量を紹介。テニス女子日本代表監督・杉山愛は「雨の降り方が以前とは全然比べ物にならない」とコメント。線状降水帯の予測が長崎県と佐賀県に発表中。大阪大学教授・経済学者・安田洋祐は「1時間に100ミリを超えるような、台風のときでも珍しいくらいの大雨が今は当たり前になっている」とコメンした。。
関東甲信、北陸、東北南部でさきほど梅雨明けが発表された。本格的な夏到来となる中、エアコンの室外機の盗難が多発している。先月、東京・江戸川の河川敷にある更衣室でもエアコンの室外機がなくなっていたことがわかった。首都高速道路の近くにある河川敷の管理棟でも室外機が盗難に遭ったとみられる。江戸川区によると新たな室外機を設置するのに1台あたり約30万円の費用がかかるという。警察庁の発表ではエアコン室外機の盗難は年々増加し、去年は3397件と、この5年間で約13倍に増加している。江戸川区では付近の室外機をチェーンでつなぐ対策を施した。関西エアコン本舗・光本竜也代表取締役は「『室外機の盗難に遭ったので室外機だけ買わせてくれませんか』という問い合わせが年々増加している。この夏だけでも20組くらい。ほとんどが戸建てに住まれている方。室外機の日よけカバーを付けて取るのに手間をかけるようにしたり、ダミーでも防犯カメラを付けるなどの対策が必要になる」とコメントした。スクラップなどの買い取りを行う業者によると夏はエアコン関連の持ち込みが多く、買い取り価格は室内機と室外機セットで約4000円から5000円だという。「盗品を見分けることはできるのですか」の質問にS&L・伊藤星代表取締役は「室外機のみだった場合、ちょっと怪しいかなと思いますね」と答えた。背景には室外機に使用されている銅などの金属パーツの高騰がある。
エアコンの室外機の盗難が増加している。読売テレビ解説委員・野村明大は「室外機以外でも銅狙いの犯罪は増えている。仕事としてそういうサイクルを成立させてしまっている」とコメント。杉山愛は「作業服みたいなの着てる人が堂々とやっていたら取り替えているのかなと思う」とコメントした。
関東甲信が梅雨明けした。東京・墨田区の大横川親水公園から生中継。近くには東京スカイツリーがある。この親水公園では岩場のほうから水が流れてきていて、700メートルほど水遊びができる水場が続いている。
大阪市から中継。南の空に雨柱が出ている。大阪・関西万博会場は現在、雨が降っている。京都市内は曇り。
長崎・佐世保市から中継。先ほどから猛烈な雨が降り出してきた。夜の初めごろまでは激しい雨に要注意。
台湾とフィリピンの近くで台風6号が発生している。この台風自体は中国の方へ流れるが側の雲が九州北部とつながっている。そのため台風周辺からの風で南からの暖かく湿った空気が九州北部に運ばれる。長崎県と佐賀県は今夜はじめにかけて線状降水帯発生のおそれがある。北海道も局地的に激しい雨のおそれ。あすは東北~西日本で夏空が広がり厳しい暑さになる。
千葉市でキッチンカーの運営などを行う会社で売上金が盗まれる事件が発生。防犯カメラに映っていたのはヒッチハイクで車に乗せた男だった。去年12月、被害に遭った会社の代表は男と出会い、その後意気投合。寝床がないという男に会社の倉庫を案内。一緒に社員旅行やキャンプにも行った仲だった。半年間一緒に過ごし別れを惜しんでいたが、男が出て行ったその1か月半後、会社に窃盗に入られた。鍵や売上金の保管場所を把握しており男は盗みを繰り返した。被害額は50万円以上にのぼるという。警察は窃盗事件として捜査している。
千葉市でキッチンカーの運営などを行う会社で売上金が盗まれる事件が発生。防犯カメラに映っていたのはヒッチハイクで車に乗せた男だった。大阪大学教授・安田洋祐は「最後の窃盗が無ければ半年間も一緒に過ごして現代の信じられないくらいの美談だった」、読売テレビ解説委員・野村明大は「どういう気持ちで半年間を過ごしていたのかを聞きたい」などとスタジオでコメント。
警察官を名乗る人物に数百万円の預金を全額振り込んでしまった女性。警察をかたる詐欺の手口は日々巧妙に。そんな中、今週、詐欺と窃盗の疑いで逮捕・送検された男が持ち出した新たな手口とは。
マクロン大統領夫妻・不仲説再燃!?。港湾・河川にナゼ?大量の“放置船”。警察官かたる詐欺事件相次ぐ。
兵庫県警が新たに動画を作成。横行している警察官をかたる詐欺に注意を呼びかけると共に、実際にニセ警察官からかかってきたビデオ通話のやりとりも公開された。警察官をかたる詐欺被害に遭ったピアニストの芥川怜子さんに当時の被害について取材した。ことしの5月、三重県警を名乗る男から「事件に芥川さんが関与している疑いがある」と電話がかかってきた。自宅の住所や本名を言われ、ニセの逮捕状を見せられ信じてしまった。その後、芥川さんへ新たな人物から電話が。検事を名乗る男の要求は3つの口座にある金を1つにまとめて金融庁へ送金すること。そこで紙幣番号を確認し金の動きを証明する必要があるという。芥川さんは通話状態のままネットで預金の全額を送金してしまった。警察庁によるとことし1~5月末までで警察官をかたる詐欺被害は3816件。今月には広島県に住む女性の元に大阪府警を名乗る人物からSNSを通じてニセの逮捕状が送られてきた。女性は捜査の名目で現金を振り込むように促され、その後、誘導されたのは大阪府警の偽サイト。結局、女性は現金800万円をだまし取られてしまった。他にも先月、福岡県に住む女性は北海道警察を名乗る男に「投資詐欺事件に口座が使われている可能性があり逮捕状が出ている」と脅され、現金1127万円をだまし取られている。今週、詐欺と窃盗の疑いで逮捕・送検されたのは26歳の男。大阪市在住の高齢者に警察官になりすまし電話をかけ自宅に訪問。その際、差し出したのはデジタル警察手帳。闇バイトに応募して同じような犯行を繰り返していたとみて警察は詳しく調べている。
元警視庁刑事・吉川祐ニを紹介した。偽サイトやSNS、巧妙になっている犯罪。ことし1~5月に起きた特殊詐欺全体のうち警察等をかたる詐欺は警察が把握している認知件数で3816件、全体の約35%(警察庁HPより)。偽物の逮捕状をインターネット上に掲載することもある。吉川が警察手帳の見分け方などを解説した。詐欺を見分けるポイント、電話やLINEで詳細な事情聴取をしない、怪しいと思ったら嫌になるぐらい確認をする。吉川が「これまでトクリュウ的な組織が強盗や詐欺などを行っていたが警察の啓蒙活動が功を奏してやりにくくなってきている。警察官に便乗してだませるのではないかとこのような犯行に移行していったと思う」などとコメントした。
千葉県市川市の真間川に並ぶ不法係留船。千葉県によると約500mの間に51隻の船が不法に係留されている。川を管理する葛南土木事務所は所有者がわかっている船については移動、撤去するよう指導。真間川から約2km、船橋市の日の出水路には朽ちたまま沈んだ船や違法に作られた桟橋の残骸が放置されている。3年前、護岸が一部破損。改修工事を行うにあたり放置船や桟橋が支障をきたすことから先週金曜日、県は強制的に撤去する行政代執行を実施。撤去されるのは船舶17隻のほか桟橋や杭などで費用は約7300万円、大半は税金でまかなわれることになる。千葉県葛南港湾事務所・小林哲也次長は「所有者がわかったものについては所有者に撤去費用を請求するがわからないものは税金から賄われることになる」などと話した。全国の放置船は約5万6000隻(国土交通省)。日本マリーナ・ビーチ協会・木下明調査研究部長は「所有者は近い所にできるだけコストをかけずに泊めたい。個人の財産ということもあり強制的な措置が取りづらい」などと話した。
全国各地で問題となっている放置船。10年前から4隻の遊覧船が不法に係留されている青森県十和田市の十和田湖。県は所有者側に撤去を求めて勧告を出しているが強制力はなく、撤去に向けた具体的な動きはない。三重県志摩市の港では転覆した船や水中に沈んだ船が。船から漏れたとみられる油が流れ出る様子も。三重県によると放置船は28隻。県はことし3月から行政代執行などによる撤去を行い、費用は約6900万円。去年8月、愛知県刈谷市ではボートが燃えた。近くで燃やしていた枯れ草から燃え移り、県によるとボートは全て放置船。
千葉県市川市の真間川には小型船約50隻が不法係留されており、葛南土木事務所によると所有者が分かっている船は移動、撤去を促している。船橋市の日の出水路では今月から不法係留船17隻と桟橋など24か所を県が強制撤去。費用は約7300万円。日の出水路から中継。近くには東関東自動車道。日の出水路で不法係留船などの撤去作業が行われている。3年前に護岸が崩落。修復工事をするために県が不法係留船の撤去に着手した。