- 出演者
- 中山正敏 赤星憲広 宮根誠司 舘野晴彦 蓬莱大介 楠紗友里 小西美穂 橋口秀一 西尾桃
「関東は“ゲリラ豪雨”発生中・記録的暑さ・北海道すでに『38℃超』」、「優等生の母親と元担任逮捕・何が・韓国“統一教会”“隠し部屋に札束”報道」。
オープニング映像。
東京・品川区東品川の10階建てマンションで火事があり、5人がケガをしたがいずれも軽傷。火元の部屋で充電していた手持ち扇風機から火が出たとみられている。火はマンションの1室約50平方メートルを焼き、約2時間後にほぼ消し止められた。警視庁などが当時の状況を調べている。
警視庁によるときょう午前8時半ごろ、東京都品川区東品川の10階建てマンションで火事があった。火はマンションの1室約50平方メートルを焼き、約2時間後にほぼ消し止められた。この火事で火元の部屋や近くの部屋に住む男女4人や消防隊員1人の計5人がケガをしたが、いずれも軽傷だという。現場の状況などから、火元の部屋で充電していた手持ち扇風機から火が出たとみられるということで、警視庁などが当時の状況を調べている。リチウムイオン電池は外部からの衝撃で、内部ショートが発煙、発火につながる。NITEによると、モバイルバッテリーなどリチウムイオン電池を使用した製品の発火事故は、去年までの5年間で1500件以上報告されており、特に高温となる場所に放置されたリチウムイオン電池が異常発熱し、発火するおそれがあるとして注意を呼びかけている。
全国的に厳しい暑さが続く中、現在関東甲信ではゲリラ雷雨が発生している。天気の急変に注意が必要。東京スカイツリーカメラからの中継映像を背景に気象情報を伝えた。
北海道では38℃を超える猛烈な暑さになっていて、熱中症には警戒が必要。北海道北見市の中継映像を背景に現在の気象情報を伝えた。
東京都心では午後1時半までに34.3℃を記録。全国的に猛烈な暑さが連日続いているが、7年前のきょう、7月23日は埼玉県熊谷市で日本歴代最高気温となる41.1℃を観測した日。夏空のもと花嫁衣装を身にまとい練り歩く女性たち。福島県南会津町では日本三大祇園の1つ、会津田島祇園祭が行われていて、この花嫁行列は祭の最大の見どころなのだが、暑そう。福島では梁川で38.2℃、福島市でも37.4℃を記録した。一方、36℃超を記録している山形県では、暑さに負けずヒマワリ畑に響く元気な声。10万本のヒマワリで作られた巨大迷路がオープン。中山町の園児たち約50人が挑戦した。2018年から毎年開催される「ひまわり迷路」は縦80m、横100m。きょうの日本列島の猛暑日地点は207地点。体温超えの危険な暑さが相次いで観測されている。東京タワーの真下にプールができている。夏休み期間限定で水遊びスポットがオープン。東京・浅草は多くの外国人や観光客で賑わう中、困った事態になっている場所がある。観光案内所ではエアコンが故障したため、エアコンなしの営業が5日間続いている。部屋の温度は30℃超。カウンターや足元にサーキュレーターを4台、さらにハンディーファンを駆使して仕事にあたっていたが、汗は止まらず。きのうは危険な暑さのため午後2時ごろ、臨時休業になった。きょうもその可能性があるという。連日猛暑日を観測している北海道北見市では、きょうも朝から「熱中症警戒アラート」が発表された。連日続く猛暑に疲弊する北見市民。北見市によると「熱中症警戒アラート」が発表された時に、クーリングシェルターとして図書館などを開放しているという。ことしはすでに4回目の開放ということで、地元の人が涼を求め集まっていた。他に北見市では今年度から暑さ対策の一環として、市内の小中学校の夏休みを5日延ばすなどの措置をとっている。また、タマネギが特産品の北見市のJAでも、暑い時間の農作業などを控えるよう注意を呼びかけているという。北海道の斜里町ではきょう、熱中症の疑いで90代の女性が死亡。斜里町では午後1時の時点で36.8℃を観測している。さらに佐呂間や美幌、女満別でも37℃を超えており、今年の夏、北海道としては史上初の最高気温40℃を超える可能性も現実味を帯びてきた。一方、不安定な天気となったきのうの関東地方。埼玉県では夏空から一変、突如雷鳴が響いた。同じ頃、さいたま市から栃木・群馬方面を撮影した映像では、黒く分厚い雲に覆われ、何度も稲光が。撮影者によると雷は30分ほど続いたという。埼玉県の北部や南部には一時、大雨警報が発表された。気象庁はきのう午後、群馬県に記録的短時間大雨情報を連続で発表。きょうも引き続き大気の状態は不安定で、関東などではすでにゲリラ雷雨が発生。急な天候の変化に警戒が必要。
きょうの最高気温を紹介。
北海道北見市より中継。30年以上北見市に在住する男性に話を聞いた。北海道のエアコン設置率は4割程度。
埼玉県熊谷市より中継。現在のところまでの最高気温は37.5℃となっている。ちょうど7年前のきょうは日本一の最高気温を記録したということで、41.1℃となった。
危険な暑さについてスタジオトーク。
気温が上がっている関東甲信や上空に寒気がある関東甲信、山沿いを中心にきょうも雷雨となっている。天気図を見ると太平洋高気圧と朝鮮半島付近にも高気圧がありこの高気圧が北に盛り上がっている時は“クジラの尾型”といって晴れて猛暑が長続きする気圧配置となっている。今週京都や岐阜の最高気温は37~39℃と暫く暑さが続く見通し。また台風7号が発生しており沖縄本島でも今週雨が続く予報。
市街地でも各地気温が高い日が続く見通し。東京でも連日35℃以上が続き、仙台の34℃も平年より高い予想となっている。また札幌の34℃も平年より10℃近く高い予想となっている。
今月1日スペインの北東部に位置するレリダで起きた大規模な山火事では穀物の畑など6500ヘクタールが焼失、2人が死亡。さらに今月17日には首都マドリード郊外でも山火事が発生。スペインで相次ぐ山火事、被害拡大を助長しているのが「記録的な熱波」だった。先月20日スペインのセビリアで記録した気温はなんと45℃。ロイター通信によるとスペインのみならずヨーロッパの12都市で暑さが原因で10日間で約2300人が死亡したという。
アメリカ・ニューヨークで勢いよく吹き出す濁った水。こちらは地下鉄の駅校内で撮影された映像で水は列車の中にも流れ込み、両足を上げて濡れないようにする乗客の姿があった。今月14日~15日にかけニューヨークを襲った記録的豪雨、1時間あたりの降水量は約53mmと過去80年で2番目に多い降水量だという。こうした記録的豪雨はニューヨークの隣であるニュージャージー州でも発生、道路はまるで川のようになり車やバスは立ち往生。飲食店では復旧作業に追われる人々の姿があった。ニュージャージー州では豪雨の影響で車1台が流され2人が死亡した。
韓国では18人の死者が出る記録的大雨が発生。更にこの大雨で韓国側から上がった北朝鮮への批判、一体何が!?
先週から各地で大雨に見舞われている韓国。川は増水し車は水没、公園も浸水しどこになにがあるか分からない状態。韓国行政安全部によると韓国でこの5日間の降水量は800mm近くに上るという。相次ぐ洪水や土砂崩れで18人が死亡、9人が行方不明となっている。こうした中一部メディアが政府関係者の話として報じたのが“北朝鮮批判”。その理由となるのがダムの水を無断放流しているというものだった。韓国各地で激しい雨が降り続く中北朝鮮が韓国につながる「臨津江(イムジンガン)」上流のダムを事前通告なく放流したというのだった。韓国政府はダムの放流によって川の水位上昇が予想されるため、モニタリングを強化し事故に備えるとしている。
きょうは「韓国激震 “怒りの疑惑”SP」ということでラインナップを紹介。金建希夫人問題。“統一教会”に家宅捜索、韓鶴子総裁怒りの反論。韓国メディアは韓鶴子総裁の“カジノ疑惑”を報道。
この日行われた統一教会の教団本部への家宅捜索。その目的は尹錫悦前大統領の妻金建希夫人をめぐる不正を調べるためだった。教団は金夫人へネックレスや高級バッグなどを贈り、その見返りとして海外で行っていた事業に韓国政府からの援助を受けようとした疑惑が持たれている。捜索令状に韓鶴子総裁の名前も記載されていた。次々と浮上する前大統領と統一教会の密接な関係は他にもある。韓総裁のアメリカ・ラスベガスでのカジノ賭博疑惑では約62億円を注ぎ込んだと取り沙汰されてきたが教団側はこれを否定。一方前大統領の計らいで賭博疑惑捜査がもみ消されたとの報道もある。果たして今後の展開は!?
今韓国社会で国民の大きな怒りを買っているのが李在明政権で女性家族省の大臣候補となっているカン・ソヌ議員。これまで自身の補佐官に対し数々のパワハラ行為を行っていた疑惑が浮上した。疑惑が明るみに出ると聴聞会で追及される事態となり、カン議員は自らの非を認め謝罪。野党は女性家族省の大臣の辞退を要求した。カン議員が当選してからおよそ5年の間に補佐官の交代回数は実に46回。他にもあるパワハラ行為の内容とは!?