2025年7月30日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ

情報ライブ ミヤネ屋
【猛暑中継!40℃予想も…続く危険な暑さ▽世界大騒動SP】

出演者
宮根誠司 丸岡いずみ 楠紗友里 小西美穂 西尾桃 神保拓也 
(ニュース)
LIVE 神奈川上空

カムチャッカ半島沖を震源とする地震の影響により広い範囲で津波注意報や津波警報が発表されている。相模湾、大磯ロングビーチ、相模川の様子。

カムチャツカ半島沖でM8.8 津波警報 太平洋沿岸に津波到達中

カムチャッカ半島沖を震源とする地震の影響により広い範囲で津波注意報や津波警報が発表されている。相模川河口付近の様子。

LIVE 千葉・犬吠埼

カムチャッカ半島沖を震源とする地震の影響により広い範囲で津波注意報や津波警報が発表されている。千葉県銚子市の犬吠埼の様子。台風9号の影響。

LIVE 神奈川・横須賀市

カムチャッカ半島沖を震源とする地震の影響により広い範囲で津波注意報や津波警報が発表されている。神奈川県横須賀市の長井海の手公園ソレイユの丘の様子。

LIVE 神奈川上空

カムチャッカ半島沖を震源とする地震の影響により広い範囲で津波注意報や津波警報が発表されている。相模湾上空の様子。

LIVE 東京・江東区

カムチャッカ半島沖を震源とする地震の影響により広い範囲で津波注意報や津波警報が発表されている。東京都江東区の様子。気象庁によると東京都中央区晴海では20cmの津波が観測された。

カムチャツカ半島沖でM8.8 津波警報 太平洋沿岸に津波到達中

カムチャッカ半島沖を震源とする地震の影響により広い範囲で津波注意報や津波警報が発表されている。北海道根室市、千葉県鴨川市、神奈川県藤沢市江の島の様子。台風9号の影響。

LIVE 和歌山上空

カムチャッカ半島沖を震源とする地震の影響により広い範囲で津波注意報や津波警報が発表されている。和歌山県白浜町上空の様子。

LIVE 和歌山・田辺市

カムチャッカ半島沖を震源とする地震の影響により広い範囲で津波注意報や津波警報が発表されている。和歌山県田辺市の様子。

太平洋沿岸に「津波警報」 千葉 銚子に津波到達

カムチャッカ半島沖を震源とする地震の影響により広い範囲で津波注意報や津波警報が発表されている。千葉県銚子市の様子。

太平洋沿岸に「津波警報」 JR東日本 一部電車の運転見合わせ

JR東日本によると、津波警報が発表された影響で東海道線と伊東線が全線で運転を見合わせている。横須賀線は大船駅と久里浜駅の間の上下線、常磐線の東海駅と仙台駅の間の上下線、内房線の千葉駅と安房鴨川駅の間の上下線、外房線の茂原駅と安房鴨川駅の間で運転を見合わせている。小田急電鉄によると、小田急江ノ島線の藤沢駅と片瀬江ノ島駅の間で運転を見合わせている。JR東日本と小田急電鉄は津波警報が解除されるまでは運転再会のめどはたたないとしている。京浜急行によると、堀之内駅と浦賀駅の間の上下線、堀之内駅の三崎口駅の間の上下線、金沢八景駅と逗子葉山駅の上下線で運転を見合わせている。

カムチャツカ半島沖でM8.8 津波警報 太平洋沿岸に津波到達中/“危険な暑さ” 兵庫・西脇で「40.0℃」 今季初 京都・福知山で40.6℃

カムチャッカ半島沖を震源とする地震の影響により広い範囲で津波注意報や津波警報が発表されている。東京駅、神奈川県鎌倉市、京都市内の様子。東京都渋谷区の映像を背景に太平洋側の最高気温を伝えた。

太平洋沿岸に「津波警報」 神奈川 横浜・三浦などに津波到達

気象庁によると1日以上、高い津波の状態が続くかもしれないということで、避難が長期的になる可能性がある。京都大学・防災研究所・西村卓也教授に話を聞く。今回のように規模がマグニチュード9になるような超巨大地震になってくると、地球規模である程度大きな災害、被害につながるということを認識しておかなければいけない。

太平洋沿岸に「津波警報」 41.2℃ 兵庫・柏原で日本最高気温を記録

兵庫県柏原では気温が41.2℃まで上がって日本の観測史上1番の気温となった。太平洋沿岸に津波警報が出ている。

LIVE 神奈川・藤沢市 津波避難タワー

神奈川県藤沢市の津波避難タワーより中継。住宅街の中にある避難タワー。海の近くに皆さんが住んでいるのが日本の特徴。タワーにはスロープがあり、車いすの方でも避難できる。屋上には700人以上の方が避難できるスペースがある。今、気温が33℃ある。下に備蓄庫があるが水や燃料(ガソリン)なども置いてあったりする。

太平洋沿岸に「津波警報」 神奈川 横浜・三浦などに津波到達

危機管理アドバイザー・国崎信江氏に話を聞く。もし長期戦になって一晩避難所で過ごすことになると大変。屋上も一時避難だったら有効だが、長時間避難となると熱中症等の危険もある。今後の様子を見ながら屋内の高いところに皆さんいるということなので、涼しい所で過ごしてもらいたい。これから夕方になるにつれて、通勤や通学の方の帰宅時間になる。今の状況だと公共交通機関が運休しているところもあるので、交通情報を見て迂回できるような対策を早めにとってもらいたい。これまでの災害だと、JR等の改札前に行っていつ復旧するか待つ方もいるが、それだとかなり暑いので、運行情報は涼しい所でスマホを見てチェックをすること。

LIVE 和歌山・田辺市

和歌山県の田辺市役所では地元の住民らが避難をしている。こちらは海抜19mの高台にあって、去年の5月に移転、開庁した。各階の会議室、多目的フロアなどを全て開放していて、地元の方、地元の企業の方、税務署職員や郵便局の職員などが市役所に避難しているような状況となっている。先ほど情報が入って、田辺市内では24か所、避難所が開設されているという。1457人が今、避難している。田辺市役所には824人が避難している。海沿いのスーパーだけでなく、銀行やコンビニなども閉まっている状況。田辺市内には津波避難タワーもあるので、色んな避難方法があるので今の内にしっかりと考えておくことが大切。

太平洋沿岸に「津波警報」 岩手・久慈港 津波1.3m観測

岩手の久慈港で1.3mの津波を観測した。京都大学・防災研究所・西村卓也教授に話を聞く。湾の奥であるとか、岬のように突き出ているようなところというのは、まわりよりも局所的に津波が高くなったりということもある。津波がやってくる方向と色々波が複雑に反射したりする場合があるので、簡単にここがいつも高いと言い切ることもできない。今後もさらに高くなってくるということは十分考えられるので、注意が必要。気象庁が発表している。津波の水位の見通しとして、少なくとも1日程度以上は津波の高い状態が継続する見込み。小田急電鉄によると、小田急江ノ島線の藤沢と片瀬江ノ島の間で運転を見合わせている。なお、JR東日本と小田急電鉄は、現時点では津波警報が解除されるまでは、運転再開の目処は立たないとしている。

津波警報 太平洋沿岸に津波到達中

北海道函館市では津波警報を受け、高台へと向かう車の渋滞が発生。室蘭市では高台に車が集まり、避難してきた住人たちが不安そうに海を見つめていた。新千歳空港にも近く、海に面したむかわ町では、消防署の屋上に100人以上が避難。職員が非常食を配っていた。きょう、ロシアのカムチャツカ半島沖で起きた地震。その震源地に近いロシア国内の空港で撮影された地震発生時の様子を紹介。大きな揺れとともに空港にいた人たちの悲鳴も聞こえた。ロシアの地元メディアが伝えた海沿いの町の映像からは、押し寄せた津波が陸地に流入し、建物やコンテナ、複数の資材などが流されている様子が見られる。現地ではすでに3m~4mの津波が記録されたという。ロイター通信はロシアの地元当局の話として、幼稚園の建物に被害が出ていると伝えており、また数人がケガをしたという。津波の影響は関東でも。千葉県の太平洋側の海岸に、次々と打ち寄せる白波。津波は波消しブロックを乗り越え、砂浜に押し寄せた。普段なら川から海へ流れる水が、海から川へ逆流していく様子が見られた。神奈川県藤沢市の海岸沿いに響き渡る避難指示。サーフィン客が一斉に海を離れる様子が見られた。神奈川県では沿岸の自治体を中心に避難指示が出された。津波警報が出された影響で、首都圏の交通網では運転見合わせや遅れが相次いだ。駅構内は大混雑となった。

LIVE 神奈川・横須賀市

神奈川県横須賀市より中継。相模湾では時折白波が立っているのが確認できるが、比較的波は落ち着いて動いている。地元の住民によると、海水浴場はこの時期は夏休みで子どもたちなど多くの利用客で賑わうそうだが、今は1人も姿が見られない。横須賀市は相模湾沿いに多くの住宅があり、神奈川県によると、横須賀市の一部地区で10万4000人ほどを対象に避難指示が出されている。今、気温は35℃近くあって、立っているだけでも息苦しくなるような気温。そうした中、車のクーラーをつけながらドアを開けて過ごしたり、タオルを首に巻いて車の中で待機したりするなど、熱中症対策をしながら避難する様子が見受けられる。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.