TVでた蔵トップ>> キーワード

「モンゴル」 のテレビ露出情報

兵庫県にある障害者の自立を支援するNPO、世界各国の人が研修に訪れる。やってきたのは、脳性まひのあるモンゴルからの3人。親元や施設を離れ自立するとはどういうことかを実体験も交えて学んでいく。外国人のための研修を25年に渡り続けているのが、代表の廉田さん。まず学ぶのは障害者自身が生き方を決める”自立”の考え方や、介助の仕組みなど。廉田さんたちが向かったのは、重い障害がありながら一人暮らしを実践する男性の自宅。首から下は全く動かないが、介助サービスを使うことで一人での生活を実現している。日本では多くの市町村で24時間の介助サービスが提供されていて、費用は公費で賄われている。モンゴルでは障害者の介助の仕組みは道半ばで、親元などで一生を過ごさざるを得ない人がほとんどだという。研修生たちは10日間、介助を受けながら”自己決定”の体験をする。廉田さんはこれまで、20か国を超える国から100人以上の研修生を受け入れてきた。自立にかける強い思いは、自身の経験に根ざしている。14歳のとき事故で脊髄を損傷、その頃障害者の多くは”施設か親か”の二択だった。当時国は、障害者施設の建設を全国で進めていたが、外出制限など本人の意思が尊重されていないと批判もあった。廉田さんは全国の障害者とともに”自立を支える仕組みが必要”だと行政に訴えた。結果、2000年代に入り公費の介助が法制化された。世界では仕組みが少ないことを知り、力になりたいと考えたという。研修生とは”一生切れない関係”を築くという廉田さん、研修が終わってもアドバイスを続ける。今回、付き添いで来たウンドラックバヤールさんは、17年前に研修を受けた。モンゴルで仕組みづくりを進め、今数人が自立生活を送れるようになったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 20:40 - 21:54 テレビ朝日
10万円でできるかな日本の春にやりたいことベスト5
調査した中で多かったある目的のリピジャパンを紹介。留学生の数は10年前に比べて約2倍に。千葉県の城西国際大学は外国人留学生の数が1100人以上。

2025年4月26日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
Live News イット!(ニュース)
GW初日のJR東京駅。ホームにはスーツケースを持った人で長い列ができていた。東海道・山陽新幹線 のぞみはきょうから来月6日まで全席指定席となっている。羽田空港も朝から混雑している。成田空港もGWを海外ですごく人たちで混雑し、保安検査場に向かう人達で長い列ができていた。成田空港ではきょう約5万4700人が海外に出発する予定。高速道路も午前を中心に各地で渋滞が発[…続きを読む]

2025年4月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
32年前のきょう日本で初めて道の駅ができ、103の施設に登録性が交付された。はじめはトイレや観光案内が中心だったが次第に物販やレジャーなどサービスが追加、今や全国で1230カ所にあり最近では泊まれる道の駅も増えた。今月じゃらんは初めて「ユニークな泊まれる道の駅」ランキングを発表した。
ユニークな泊まれる道の駅ランキング(じゃらん調べ)7位愛媛 霧の森 霧の[…続きを読む]

2025年4月16日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン旬の番組テイスティング
「あなたのワードローブ見せてください 世界民族衣装紀行」の紹介。モンゴルの遊牧民が着るのは民族衣装デール。彼らのワードローブには受け継がれる家族の思い出があった。おしゃれな大学生のワードローブや国民的歌手のワードローブも見せてもらう。

2025年4月14日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団(世界!ニッポン行きたい人応援団)
少年相撲の国際大会「第15回白鵬杯」。団体戦決勝は東京・小松竜道場vsモンゴル代表チーム。試合は大将戦までもつれる接戦に。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.