TVでた蔵トップ>> キーワード

「モンゴル」 のテレビ露出情報

6月7日、秋篠宮ご夫妻は「みどりの愛護のつどい」への出席のため千葉県へ。豊かな環境づくりを呼びかけるもので、地域の緑化活動に取り組む人などが参加。式典では公演や個人・団体への表彰が行われ、ご夫妻は表彰者らと懇談するなどした。記念植樹では桜の一種「エドヒガン」を植えられた。
6月10日、天皇陛下は「日本学士院 第115回授賞式」に出席された。優れた研究者に賞が贈られるもので、日本の学術賞として最も権威あるものの1つ。今年は9人が受賞。式典のあと、陛下は研究内容について詳しい説明を受けられた。午後には受賞者らを皇居に招いて茶会を開かれた。コロナ禍もあり茶会が催されるのは6年ぶり。秋篠宮ご夫妻や愛子さまなどもご出席。
6月24日、天皇陛下は日本芸術院授賞式にご出席。芸術の分野で優れた業績をあげた人に贈られるもので、今年で81回目。式のあと、陛下は受賞者らから説明を受けられた。
6月13日、皇后さまは皇居内の紅葉山御養蚕所をご訪問。皇室の御養蚕は昭憲皇太后が始め、歴代の皇后によって受け継がれている。この日は一年で最初の収穫「初繭掻き」の作業が行われた。
5月26日、秋篠宮ご夫妻は千鳥ヶ淵戦没者墓苑拝礼式に参列。先の大戦で戦死した身元不明戦没者37万人の遺骨が納められている。今年、かつての戦地で見つかった368人の遺骨が新たに納められた。
7月6日、天皇皇后両陛下がモンゴルへ出発。8日間にわたるご訪問のためで、モンゴルへおいでになるのは歴代天皇として初。その模様は来週の「皇室アルバム」で紹介。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司のお天気検定
『知名度が高まるきっかけは?』というクイズの答え合わせ。選択肢は青(日露戦争)、赤(関東大震災)、緑(ラジオ放送開始)の3択。正解は赤(関東大震災)。

2025年7月21日放送 10:11 - 11:05 NHK総合
学生ロボコン(オープニング)
全国の学生たちが手作りロボットで課題に挑む「NHK学生ロボコン2025」。今年は世界中から400チームが参戦。毎年8月、各国の代表チームによる世界一決定戦「ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト」が行われる。今年はモンゴルで開催。競技ルールは、現地で人気のバスケに即した「ロボットバスケットボール」。今回、その出場権がかかる日本代表決定戦の模様を紹介。

2025年7月20日放送 19:20 - 19:55 NHK総合
ダーウィンが来た!(生きもの子育てSP)
モンゴルの草原ではアネハヅルが夫婦で子育てをしていた。草原にも人間の活動の影響が及んでおり、大量に増えた家畜のヒツジに卵を踏み潰されることがあった。アネハヅルはキックでヒツジを追い払っていた。
メルボルン近郊の海にはゴミが放置され、ペールオクトパスは人間のゴミの中で産卵していた。孵化するころに母親はその生涯を終える。

2025年7月20日放送 0:10 - 1:23 NHK総合
カラーでよみがえる映像の世紀(映像の世紀)
リュミエールの動く映像を「シネマトグラフ」という。リュミエールの映像を見たロシアの作家・マキシム・ゴーリキは「シネマトグラフはまるで黄泉の国だった、人々の笑みから声は聞こえない、私はこの発明を称賛しないが重要性は認識している、人間の生活と精神に影響を及ぼすであろう」などと話した。シネマトグラフが人気を集めるとカメラマンは世界各地に撮影にでかけた。

2025年7月16日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
大相撲(2025年)大相撲 名古屋場所 四日目(中継1)
欧勝馬にインタビュー。「上に来たら幕の内の舌とは全然違う、いつもどおりやっていると上がれない、その気持を持って稽古をした、それがよかった」などと話した。豊昇龍とはモンゴルから一緒に同じ飛行機で同じ日に来た。大の里は大学の後輩。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.