TVでた蔵トップ>> キーワード

「ヤマツツジ」 のテレビ露出情報

春はヤマツツジを楽しむことができ、榛名富士の名前もある群馬・榛名山を特集。50万年前から噴火を繰り返し、榛名富士とカルデラ湖を囲む外輪山で出来た山となっている。ヤセオネ峠の登山口からまず外輪山のピーク・相馬山へ向かい、榛名湖の辺を通って外輪山最高峰・掃部ヶ岳へ向かって湖畔で一泊。そして、榛名富士でご来光を望むプランとなっている。赤い色をしているヤマツツジを眺められるのが特徴だが、わずかに紫色をしたトウゴクミツバツツジやバラの仲間であるズミも登山道を彩っている。相馬山は古くからあまごいの信仰なのだという。外輪山の登山道を進んでいくと、榛名富士がそびえる様子が見られた。カルデラ湖・榛名湖の奥には2568mの浅間山も見られた。この日もヒガラやシジュウカラなどの鳥が元気な姿を見せていて、丸太の階段を登っていくと最高峰の掃部ヶ岳にたどり着いた。そして、湖畔の宿を出発するのは午前4時前のことで、ヘッドライトを頼りにゆっくりと登っていく。榛名富士にたどり着くと空が赤く変わる様子が見られ、群馬と栃木の県境にある山から太陽は登っていくのだという。池田さんははじめて登山に臨む時は一度装備を使い慣らしてから挑戦してほしいと紹介し、靴も事前に使うと靴擦れになりにくくなると紹介した。榛名山の今年のヤマツツジの見頃は5月中旬-6月上旬という。今後は青森・八甲田山について特集していく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月21日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!ジャングルポケット太田のラヴィット!トレッキング部
さらに!湖のほとりにはヤマツツジが咲き誇る。ツツジが新緑と湖に映えSNSで大人気。

2024年6月10日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
群馬県立赤城公園は赤城山山頂部の豊かな自然が魅力で、約1290ヘクタールの広さ。この公園の裏側潜入ツアーでは立入禁止の牧場跡地に入ることができ、30分ほど歩いた場所にある4mほどの岩の上に登ると目の前には広大な敷地が広がる。さらに歩くこと5分、ヤマツツジが紅葉のように山の斜面を赤く染め上げる奇跡のエリアにたどり着く。このヤマツツジが奇跡と呼ばれる理由はトンネ[…続きを読む]

2024年5月22日放送 9:26 - 11:13 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
筑波山神社で旅の無事を祈願し、ケーブルカー乗り場へ。ここから約500メートル上まで移動する。御幸ヶ原に到着し、標高877メートルの女体山を登る。筑波山には約3000本のツツジが群生していて、4月末から咲き始め5月上旬から見頃を迎える。ヤマツツジやニリンソウが楽しめる。ガマの油売りの由来となったカエルの形をした岩を見ることも出来る。永井兵助がガマ石の上で口上を[…続きを読む]

2024年5月13日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと(特集)
埼玉山岳ガイド協会の太田会長の案内で、埼玉・飯能の低山・多峯主山と天覧山をめぐる。低山さんぽで大事なのが基本の装備で、靴とザックと雨具。山登りの三種の神器といわれる。
山に入ってすぐみつけたのがムササビの巣。登山口からわずか5分でヤマツツジ、キンラン、エビネが見えた。低山で安全に歩くには歩幅を前後には小さく、左右には広くする。見どころは自然だけではなく十六[…続きを読む]

2024年5月11日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
葛城山のヤマツツジが満開を迎えている。全国の天気予報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.