TVでた蔵トップ>> キーワード

「ヤンバルクイナ」 のテレビ露出情報

沖縄県にある「道の駅 やんばるパイナップルの丘 安波」では絶景を望める場所のブランコや国の天然記念物である「ヤンバルクイナ」などを見ることもできる。
一昨年リニューアルしたばかりの愛知県にある「道の駅 どんぐりの里 いなぶ」では築100年以上の家屋で工芸や色などの伝統文化を体験することができる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチウチのどうぶつえん
ウチのどうぶつえん「まったり沖縄DAYS」の映像。沖縄こどもの国で暮らす動物たちを紹介。ヤンバルクイナは沖縄のみに生息。国の天然記念物に指定されており、ほとんど飛べない絶滅危惧種。元々は環境省の保護施設1か所で飼育や繁殖を担ってきた。個体数減少のリスクを減らすため動物園も加わって分散して飼育することにした。様々な取り組みの結果ヤンバルクイナの生息個体数は回復[…続きを読む]

2024年6月2日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい遠くへ行きたい
辺土名漁港にやってきた原日出子。気温の高い沖縄ならではの保冷効果の高いシャーベットアイスで魚の鮮度を保つ。次にやってきたの国頭港食堂。原はこの店にある絶景のテラスで刺身三点盛と地魚のフライセットを食べた。味の感想に美味しいと答え、シャキシャキしているという。食後に大嶺さんが連れて行った場所は全国や世界の水族館に魚を届けるために飼育をしているという。ストレスを[…続きを読む]

2024年5月31日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース日めくりカレンダー
平成16年5月31日、日本にいる動植物の細胞や大気中の物質を冷凍保存する国内最大の施設が茨城県つくば市の国立環境研究所に完成した。名前は「環境試料タイムカプセル棟」液体窒素を使ってマイナス160度の低温で動植物の細胞を冷凍保存する。将来、クローン技術などを使って絶滅のおそれのある動植物をよみがえらせることが期待されている施設で、すでに100種類余りの細胞が保[…続きを読む]

2024年5月5日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!貝殻しょって陸に進出!オカヤドカリ
100万年以上も孤立してきた沖縄本島北部の世界自然遺産の森は固有種の宝庫。オカヤドカリはヤンバルマイマイの殻を背負っていた。

2024年2月19日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(沖縄県国頭村)
沖縄県国頭村は森が村の84%を占め、ヤンバルクイナなどの固有種が生息し、3年前には世界自然遺産に登録された。今回は以前取材した大田吉子さんを再び訪ねた。吉子さんはSNSが大人気でTikTokの登録者数は約38万人にもなる。長生きするために体を動かすのが日課だが、キッカケは去年夫・孝全さんが亡くなったため。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.