TVでた蔵トップ>> キーワード

「ユニクロ」 のテレビ露出情報

物価高の中、日本企業の99.7%を占める中小企業の多くでは十分な賃上げができていないのが現状。こうした中、きょう経団連と連合のトップによる会談が行われ賃上げ交渉、いわゆる春闘が事実上スタート。大手企業だけでなく中小企業にも賃上げの流れを波及させるため、適切な価格転嫁ができるよう取り組むことを確認した。茨城・筑西市にある根本製菓は従業員26人を抱える中小企業だが毎年賃上げを行っている。そのため、せんべいの枚数を減らしたりスーパーに卸している商品の値段を上げたりするなどでやりくりをしていた。ただ、今年は米の価格高騰も直撃。社長は人手不足もあるので賃上げをしないと人が集まらないなどとコメント。一方、大手企業は人材確保のため、初任給を大幅アップの動きが相次ぐ。大和ハウス工業は今年4月入社の新卒社員初任給を35万円に引き上げると発表。東京海上日動も来年4月入社の社員について、引っ越しを必要とするエリアに赴任となった場合、初任給を最大41万円とするとしている。他にもファーストリテイリングなどが初任給の引き上げを発表。一昨年の全世代の平均月収を上回る額となっている。中小企業にも賃上げの波を波及させることができるのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ秒でわかるニュース
アメリカから日本に来ている観光客にもトランプ関税の影響が。こうした行動はアメリカ国内で物価高が起こるのではという懸念から。中国との関税戦争は激しさを増しており、アメリカがかけた145%の関税に対し中国もアメリカ製品に125%の関税を課している。この状況で浮上したのがiPhoneの値上がり。中国で製造されるスマートフォンがアメリカで高騰するとの分析が出されたた[…続きを読む]

2025年4月11日放送 22:15 - 23:09 テレビ東京
ガイアの夜明け密着1年!ユニクロの野望
40年前広島から始まったユニクロの歴史。90年代後半から社会現象になったフリースブームは日本中を席巻した。以降、大量生産・大量消費の象徴的存在となっていった。そして今店内を見渡すと、2001年から開始した使用済みの衣類の回収ボックスが置かれていた。全国の拠点に集められる回収古着は1つ1つ人の手でチェックされ、サイズ・種類ごとに丁寧に仕分けされていく。これらは[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.