TVでた蔵トップ>> キーワード

「ヨモギ」 のテレビ露出情報

たまご街道は、神奈川県相模原市の相模大野駅から車で約10分の麻溝台地区にある。古くから養鶏が盛んで、いまも7軒の養鶏農家が残り、たまごのレストランなどが密集している。人気店「Sweet eggs」では毎朝行列ができる。お目当ては、ブランド卵17個、約1キロ分入って454円で、20袋の限定品。開店から10分で売り切れた。ブランド卵「鳳凰卵」は、新鮮でコクのある黄身の味と張りが人気。直売所では、10個432円から販売。卵かけご飯専用のしょうゆもある。店の裏にある養鶏場から産みたての卵を補充し、1日に1万個以上が売れる。直売所にはレストランも併設されていて、鳳凰卵を3個使った「たまご屋さんのオムライス」が人気。外国人客も増えたという。一番の看板メニューは、たまごかけごはん。生卵が2つついていて、1つは全卵を溶き、ご飯にかけ、2個目は黄身だけをのせて「追い黄身」で食べるのがおすすめ。家庭でおすすめのたまごかけごはんのトッピングは、天かすと大根おろしだという。にんにくしょうゆ漬けのスライスは、パンチが効いておいしいという。養鶏場では、約3万羽のニワトリを飼育。えさは、すりつぶしたごまやよもぎに、乳酸菌を独自配合している。養鶏場専務の小川さんは、すべてのニワトリの声やしぐさを毎日チェックしている。卵は、自動洗浄され、産卵後1時間足らずで直売所に並ぶことも。常連の松本さんは、卵焼きだけでもレパートリーが5種類以上あり、この日は、地元のからし菜を入れて、仕上げにマヨネーズとしょうゆをかけた卵焼き。夫の好物は、半分に切った油揚げに生卵を入れ、つまようじでとじ、白だしで軽く煮た卵巾着。料理が1ランクアップする魔法の卵だという。
たまご街道にある直売所「農場の家」では、ブランド卵「恵寿卵」のほか、プリンなどのスイーツも揃っている。恵寿卵は、スイーツにも合う濃い味が特徴だ。一番人気は、シュークリーム。恵寿卵を使ったカスタードクリームは、卵そのものの濃厚な味わい。シュー生地にも新鮮な卵を使っている。1日160個売れる。卵の殻に入ったクリームブリュレも人気。「昔の味たまご」では、純国産品種のもみじというにわとりが生んだブランド卵「昔の味たまご」を販売。大きさは、MSから3Lまで。卵が高騰するなか、手土産にすると喜ばれるという。客には、ゆで卵1個がサービスされる。直売所の名物は、週2日限定販売のチキンバーガー。親鳥の肉をミンチにしている。卵は、琥珀色でコシのある白身が自慢だという。もみじを地下から汲み上げた天然水で育て、厳選した餌には魚粉を多くまぜている。コクがありながら癖がなく、一度食べたらやめられない卵だという。この日、初めて昔の味たまごを購入した夫婦は、卵焼きや卵かけご飯にして味わった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 18:00 - 18:30 テレビ朝日
人生の楽園(人生の楽園)
山梨・早川町の奈良田集落で妻・晴日さんと「秘境冒険民宿 山人砦」を営む健利さんは、6年前に猟銃免許を取得した。地元の人たちが夫婦の山暮らしの師匠。晴日さんは集落の三味線教室に通っている。かつて奈良田では、里の家を拠点に夏になると山に入り焼畑農業でそばや粟などを栽培した。小屋に寝泊まりし冬の前に山を降りる生活が昭和30年頃まで続いていた。東京に生まれ育った健利[…続きを読む]

2025年7月4日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅千葉県君津市
木村さんがご飯をみせてくれた。セリ、ヨモギ、淡竹というたけのこを揚げて「野菜と山菜の天ぷら盛り合わせ」の完成。ニンニク、新タマネギ、ツタンカーメンのエンドウ豆などを炒めて、ご飯を混ぜて、ドライカレーの素もいれたら「カレーチャーハン」のできあがり。

2025年5月20日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
プラチナファミリー小泉孝太郎&高嶋ちさ子 華麗なる一家をのぞき見
今回リポートするのは森泉さん。世界的ファッションデザイナー・森英恵さんを祖母に持つプラチナファミリー。そんな泉さんがリポーターとなり”ある方”の豪邸を紹介する。茨城県に建つ200坪・9LDKの大豪邸に住んでいるプラチナな方は誰なのか。庭に立ち寄ってから豪邸の中へ。玄関には番犬ではなく番トラ。扉を開けると和風の引き出しがあった。リビングは茶色で統一した30畳。[…続きを読む]

2025年5月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司のお天気検定
「和ハーブ」として扱われているのは?という問題の答えは「わさび」。

2025年4月20日放送 13:27 - 13:30 TBS
四季折々の贈り物(四季折々の贈り物)
きょうの贈り物はヨモギ。よもぎは昔から薬草として親しまれてきた。お灸に使われるもぐさの原料。軒菖蒲という端午の節句にしょうぶとよもぎを束ねたものを軒に飾る風習がある。子孫繁栄へ無病息災の願いも込められている。東京・あきる野市にある協同村ひだまりファームで子どもたちがよもぎ摘みを体験し、よもぎの天ぷらを味わった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.