TVでた蔵トップ>> キーワード

「ラピダス」 のテレビ露出情報

「ラピダス」は、自動運転の機能やAI(人工知能)などに欠かせない先端半導体の国産化を目指しておととし設立され、2027年ごろの量産化に向けて工場の建設が北海道千歳市で進められている。工場では今月から「EUV露光装置」と呼ばれる最先端の装置の設置作業が始まり、きのうは新千歳空港で記念の式典が開かれ、ラピダスの小池淳義社長は「北海道から全世界に半導体を届けるための記念すべき1日であり、確実な第一歩だ」と述べた。EUV(Extreme Ultra violet)は、日本語では極端紫外線と訳される。半導体を作る際には特殊な光で半導体の基板に微細な回路を焼き付ける必要があるが、この装置はオランダの半導体製造装置メーカー「ASML」が世界で唯一製造する技術を持っていて“世界で最も精密な装置”ともいわれている。この装置は使いこなすのが簡単ではないため、ラピダスとしてはまずは来年4月に予定している試作ラインの稼働を軌道に乗せたい考え。ラピダスの今後の課題について、早稲田大学大学院・経営管理研究科・長内厚教授は「生産ノウハウとか技術はどこから得るのかに関しては、ラピダスは不透明なところがある。これを乗り越えなければいけないというのがひとつの壁としてあり、試作がうまくいくかどうか見ていく必要があると思う。半導体は規模の経済性が効くので(日本企業は)技術で差別化すると言いがちだが、そうではなく半導体に関してはとにかく数、数を追うためにどのような技術を用いたらいいかという発想の転換が必要」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月22日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
経済産業省はラピダスが提出した事業計画を承認し、今年度中に1000億円の出資をすることを決めた。ラピダスは2027年度後半に「2ナノ半導体」の量産を始め、2031年度頃の株式市場への上場を目指すとしている。経産省は2027年度までに委託費として約2.6兆円の支援や、来年度には1500億円を超える出資を検討している。民間投資も促したい考えで、高性能半導体の国産[…続きを読む]

2025年11月21日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
先端半導体の量産を目指すラピダス社会に政府が1000億円を出資することを決定。同社は段階的に量産に着手し、2031年度頃の株式上場を目指す。来年度も1500億円以上を出資、2027年度にかけ9300億円を追加支援する方針。全て実行されれば政府の支援額は計2.9兆円に。

2025年11月14日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日経平均株価が5万円を買えた東京株式市場。けん引役は人工知能や半導体などの関連銘柄。市場が高値に沸く一方、企業経営者がどう受け止めているのかを取材した。台東区の半導体関連企業社長は経営者としての重圧を感じている。株価上昇後に急落に直面した経営者もいる。

2025年9月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
国土交通省は全国の基準地価を発表した。全国平均の上昇率は全用途1.5%、住宅地は1.0%、商業地は2.8%だった。住宅地の上昇率トップは海外資本によるリゾート開発が進む北海道富良野市の27.1%だった。商業地は次世代半導体の国産化を目指す「ラピダス」が進出した北海道千歳市が31.4%でトップ。地価の最高は20年連続で「明治屋銀座ビル」。

2025年9月17日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
7月1日時点の基準地価は「全用途」全国平均+1.5%(前年比)。上昇は4年連続でバブル崩壊後の1991年以来の伸び率。「住宅地」上昇率の1位は北海道富良野市(27.1%)。2位と3位は北海道千歳市、「ラピダス」半導体工場の影響とみられる。「商業地」上昇率の1~3位は北海道千歳市(約30%)、4位・長野県白馬村(29.3%)、5位・岐阜県高山市(28.1%)。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.