- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 宇賀神メグ 佐々木舞音 南後杏子
世界陸上が開催中の国立競技場から気象情報を伝えた。
オープニング映像。
エムポックス重症型が国内で初めて確認された。大谷翔平がホームラン王争いの相手であるシュワーバーとの直接対決に臨んでいる。
脳シャキクイズ。Q「□にはいるのは?」。
脳シャキクイズ。Q「□にはいるのは?」。A「四国」。
世界陸上。国立競技場から情報を伝える。男子110mハードル準決勝。決勝進出は各組2着+3着以下タイム上位2名。1組には繰り上がりで準決勝に出場した泉谷駿介、世界陸上初出場の野本周成が登場。野本は3位(準決勝敗退)、泉谷は途中棄権。3組には日本記録保持者・村竹ラシッドが登場、2位で決勝進出を決めた。決勝、村竹は5位入賞。村竹は「パリ五輪後の1年間、必死に練習した。本当に何が足りなかったのか。たくさんの人に見守ってもらえて1人のアスリートとして本当に幸せ」と涙した。
世界陸上。男子400m準決勝3組に中島佑気ジョセフが登場。中島は予選で日本新記録(44秒44)を更新している。決勝進出は各組2着+3着以下タイム上位2名。中島は2位、日本勢34年ぶりに決勝進出を決めた。あす、決勝に臨む。中島は「ギリギリの戦いになるのはわかっていた。冷静にレースを運び自分の得意なラスト150mで巻き返しを図るというプラン通りのレースが出来た。決勝は失うものはないので積極的に行く。メダルが見えてきたので、そこに向けてしっかり頑張りたい」とコメント。
世界陸上。男子走高跳決勝で瀬古優斗は10位、パリ五輪5位・赤松諒一は8位。
世界陸上・男子走高跳決勝。優勝は2m36cmを成功させたパリ五輪金・H.カー(ニュージーランド)。男子走高跳決勝:赤松諒一は8位、瀬古優斗は10位。
国立競技場から大谷翔平の話題を伝えた。ナ・リーグ:ドジャース5-6フィリーズ。ナ・リーグ西地区首位のドジャース(優勝M10)とナ・リーグ東地区首位のフィリーズ(優勝M1)が対戦。ドジャース・大谷翔平とホームラン王争いをしているフィリーズ・シュワーバーが直接対決した。シュワーバーは53号ホームランを打ち大谷との差を4本に広げた。大谷にホームランは出ず、3打数1安打2四球1盗塁。大谷は、きょう先発登板予定。ドジャースは西地区の優勝マジック10のまま。フィリーズはナ・リーグ東地区優勝、連覇を果たした。
日本サッカーの殿堂入り式典が行われた。殿堂入りしたのは元男子代表・井原正巳、元女子代表監督・鈴木保、高倉麻子、元女子代表・半田悦子、野田朱美、木岡二葉。
米中閣僚協議で「TikTok」のアメリカ事業売却では枠組み合意した。アメリカメディアは買い手企業としてIT大手「オラクル」などが浮上していると報じている。アメリカ・トランプ大統領は「買収を検討している企業グループを近く発表する」と発言。TikTok以外の問題では両国の隔たりは大きいとみられベッセント財務長官は「11月上旬にドイツ・フランクフルトで再び中国との閣僚協議を行う」と明かした。アメリカと中国は11月10日まで互いに一部の関税措置を停止している。
イスラエル軍は「ガザでの戦争の目的を達成するため北部ガザ市での地上作戦を始めた」と発表。イスラエル軍はガザ市が「危険な戦闘地域になる」などと通告、住民にガザ南部への退避を呼びかけた。アメリカのニュースサイト「アクシオス」は「15日夕方、イスラエル軍がガザ市への空爆を強化し戦車が市内へと進入した」と報じた。EU委員会はイスラエルとの貿易協定の一部を停止する案を検討していると明らかにした。
エムポックス重症型の感染者が国内で初確認された。エムポックスは、かつてサル痘と呼ばれた感染症で、アフリカでは重症化しやすいとされる「クレード1」の感染が広がっている。厚生労働省などによるとアフリカに渡航歴のある20代女性が発熱や発疹などの症状で今月12日に神戸市の医療機関を受診、「クレード1」の感染が確認された。クレード1の感染者は国内初。女性はアフリカで感染したとみられ容体は安定している。エムポックスは1~2週間の潜伏期間後に発疹や発熱などの症状が出現する。
7月1日時点の基準地価は「全用途」全国平均+1.5%(前年比)。上昇は4年連続でバブル崩壊後の1991年以来の伸び率。「住宅地」上昇率の1位は北海道富良野市(27.1%)。2位と3位は北海道千歳市、「ラピダス」半導体工場の影響とみられる。「商業地」上昇率の1~3位は北海道千歳市(約30%)、4位・長野県白馬村(29.3%)、5位・岐阜県高山市(28.1%)。商業地の地価は半導体バブルとインバウンド需要が押し上げている。
16日、俳優・ロバート・レッドフォード(89歳)がユタ州の自宅で死去。1969年にアカデミー賞を受賞した映画「明日に向って撃て!」に出演、1973年公開の「スティング」などに出演しハリウッドスターとして不動の人気を確立した。監督としても活躍しアカデミー賞を受賞した「普通の人々」などを手がけた。独立系映画の作り手の育成にも取り組み「サンダンス映画祭」を主催、クエンティン・タランティーノら映画監督の登竜門となった。
きのう、日経平均株価が一時4万5000円を突破。アメリカの中央銀行にあたるFRBによる利下げ期待からニューヨーク市場でハイテク関連株を中心に上昇した。アメリカと中国の貿易協議に進展がみられたことも相場を下支えする要因となった。
きのう、北海道三笠市の公営住宅の居間にクマが窓ガラスを割って侵入した。当時、80代女性が家の中で服の洗濯をしていた。女性が掃除機をかまえるとクマは玄関の網戸を倒して出ていったという。
俳優・吉沢亮が主演の映画「国宝」の観客動員数が1000万人を突破。公開102日間で観客動員数1013万人、興行収入142億円超となった。
今年2月、イチローの自宅に男が侵入し寝室のドアをこじ開けようとしたところ妻・弓子さんが押し返して抵抗した。その際にドアの隙間から弓子さんに催涙スプレーが噴射された。弓子さんは男が部屋にはいる前にドアを施錠して無事だった。