TVでた蔵トップ>> キーワード

「リオデジャネイロ大会」 のテレビ露出情報

今月26日に開幕するパリオリンピックの注目点について。現地からオリンピック関連のニュースが続々と入ってきている。スケートボードで連覇を狙う堀米雄斗。スケートボードストリートの選手たちが練習のもようを公開した。スケートボードは今回のパリオリンピックでも期待がかかる。パリでオリンピックが開かれるのは1900年と1924年に続いて100年ぶり3回目。8月11日までの17日間の日程で行われる。32競技329種目が実施され、約1万500人の選手が参加する見込み。「広く開かれた大会」をスローガンに掲げていてセーヌ川で開会式が行われる。セーヌ川の6km程の距離を選手たちが船に乗ってパレードする。開会式には32万人余りの観客が訪れる見込み。ただ、テロへの警戒感が高まる中、警備の難しさが指摘されている。当日は警察官など4万5000人を動員して周辺の警備にあたる。今回、日本選手団の選手の人数は409人。海外で行われる大会では2008年の北京大会を上回って史上最多。前回の東京大会で日本は過去最多の58個のメダルを獲得(金27、銀14、銅17)。自国開催で出場人数も多く、強化費の増額など手厚いサポートもあったので、今回それを上回るのは難しいかもしれない。JOC=日本オリンピック委員会は、メダルの獲得数の目標を55個に設定。特に、金メダルに関しては海外で行われた大会で最も多かったアテネ大会の16個を上回る20個に設定している。
今月26日に開幕するパリオリンピックの注目競技。パリオリンピックで初めて実施されるブレイキン(現地時間8月9日、10日)。DJがかける音楽に合わせて1対1で交互にダンスを披露。技術や音楽性などを競う。選手たちは事前にどんな音楽がかかるか知らされていないため、即興でどれだけ音楽に合わせたダンスができるかや個性を表現できるかも大きなポイントになる。中でも注目が、ダンサーネームShigekixの半井重幸。世界選手権でおととしは銀メダル、去年は銅メダルを獲得している。日本選手団の顔となる旗手も務めるので、開会式から注目して見てほしい。その他の見どころ。柔道(7月27日〜8月3日)男子66キロ級・阿部一二三、女子52キロ級・阿部詩。スケートボード(7月27日、28日、8月6日、7日)男子ストリート・堀米雄斗。表記は現地時間。時差は7時間なので、競技は日本の夜から朝にかけて行われる。開会式の翌日から柔道が始まる。日本のお家芸、複数のメダルが期待される。中でも阿部一二三と詩。史上初となる兄妹でのオリンピック連覇を狙う。東京大会で日本勢が大活躍したスケートボードも開会式翌日から行われる。男子ストリート・堀米雄斗の連覇が期待される。柔道かスケートボードで日本勢のメダル1号が出る可能性が高い。続いて体操。体操(7月27日〜8月5日)、エースの橋本大輝。個人総合と鉄棒で連覇。そして、今大会では団体と合わせて3つの金メダルを目指す。
今月26日に開幕するパリオリンピックの注目競技。大会後半に入るとレスリングが始まる。レスリング(8月5日〜11日)。レスリングも複数のメダルが期待される。注目は女子53キロ級・20歳の藤波朱理。公式戦では勝ち続けること6年間。実に133連勝中で、初出場での金メダルが期待される。陸上(8月1日〜11日)。陸上ではやり投げの北口榛花。去年の世界選手権ではこの種目で日本選手初となる金メダルを獲得する快挙を達成している。バレーボール(7月27日〜8月11日)。男子は先月行われたオリンピックの前哨戦といわれる大会で準優勝するなど躍進している。世界ランキングは2位。実に52年ぶりのメダル獲得に期待が高まっている。また女子はロンドン大会以来12年ぶりのメダルを目指す。
今回のパリオリンピックでもう1つ注目してほしいのがジェンダーの平等について。IOC=国際オリンピック委員会は男女の選手比率が初めて1対1、同じになる大会としている。1896年に行われた第1回のアテネ大会では女子選手は参加できなかった。4年後の第2回のパリ大会で初めて女子選手がテニスなどの競技に参加。ただ、997人中僅か22人だった。その後、女子選手が出場できる競技が増え、2012年のロンドン大会でボクシングに女子種目が加わったことで全競技に女子選手の参加が可能になった。さらに混合種目も増えている。2016年のリオデジャネイロ大会では9種目だったが、東京大会では18種目に倍増。卓球の混合ダブルスで水谷選手と伊藤選手のペアが金メダルを獲得したのを覚えている方も多いのではないだろうか。そして、パリ大会では20種目になった。初めて女子選手が参加できるようになってから100年以上。ずいぶん時間がかかったなと感じる。そういう意味では今回のパリオリンピックはまた特別な大会になりそう。前回の東京大会は新型コロナウイルスの影響で無観客。2022年の冬の北京大会も、招待されたグループに観戦が限られた。今回オリンピックに大勢の観客の声援が戻ってくる。選手たちはその中でプレーするのを楽しみにしていた。日本から声援を送って選手たちを後押ししたい。NHKではオリンピックの競技のもようを中継で伝える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月21日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,SPORTS
バドミントン日本ランキングサーキット大会で五輪混合ダブルス2大会連続銅メダルの渡辺勇大はペアの田口真彩がけがで離脱したことを受けとリオ五輪金の松友美佐紀と期間限定ペアで出場した。2-0で勝利し2回戦進出した。

2025年5月18日放送 21:50 - 22:40 NHK総合
サンデースポーツ(体操NHK杯)
岡慎之助選手・杉原愛子選手がゲスト出演。岡選手は鉄棒の演技について「落下した直後は、技を1つ難度を下げて臨もうかなという考えもあったんですけど、やってきたことを信じて。それをちゃんと成功させることができてこの結果につながったのかなと思います。」とコメントした。杉原選手のきのうの試合は2位からのスタート。大きなミスのない演技を続けて点差をつめ、最終種目・床でも[…続きを読む]

2025年5月17日放送 22:30 - 0:00 テレビ東京
世界卓球2025(世界卓球2025)
超人的な強さで歴史を塗り替えてきた伊藤美誠。世界卓球2018の決勝では中国の強豪から大金星。この番狂わせに中国から大魔王と恐れられる。そして日本卓球史上初の五輪金メダルを獲得。そんな伊藤が次に狙うのは世界卓球シングルス金メダル。

2025年5月17日放送 12:15 - 14:15 テレビ東京
スター238人がガチ選出!一流が目撃したスポーツ衝撃の瞬間ランキング(スター238人がガチ選出!一流が目撃したスポーツ衝撃の瞬間ランキング)
第5位:女子レスリング 登坂絵莉 会場大熱狂!残り5秒で逆転金メダル。舞台は2016年リオ五輪決勝戦。相手は登坂にとって憧れでもあったスタドニク選手。互いに警告で得点が入ったものの1点差の膠着状態で追い詰められていく。本人は「最後に時計を見たのが残り45秒。世界選手権3連覇してここに来てここで負けるんだ…って。もう無我夢中で攻めて、全く記憶に残ってない。逆転[…続きを読む]

2025年5月12日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
有吉ゼミギャル曽根vsチャレンジグルメ
ギャル曽根、文田健一郎、志水祐介、中村シュンスケが東京・南青山にあるAnimAの「イタリア料理大集合!超グランデWラザニア 」に挑戦。総重量は3.58kg。制限時間は50分。開始10分、ギャル曽根は1.3kgに到達。文田健一郎は1.1kgに到達。開始20分、中村シュンスケは2.2kgに到達。開始25分、志水祐介は2.5kgに到達。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.