TVでた蔵トップ>> キーワード

「リマ(ペルー)」 のテレビ露出情報

G20後にトランプ氏との会談が実現しなかった石破総理、大統領就任まで会談を断ったトランプ氏だったが先月29日自身の邸宅でカナダ・トルドー首相と会談した。会談内容について上智大学・前嶋和弘教授は「トルドーさんとしては来年の1月20日の就任の日に関税をかけられると言われたばかりでまずいとトランプ氏と交渉に入っている。カナダは今回は必死」などと解説した。トランプ氏はカナダからの全輸入品に25%の関税をかけると宣言している。トランプ氏はきのう関税をめぐってXに「100%の関税に直面し素晴らしいアメリカの市場に別れを告げることを覚悟しなくてはならない」と投稿した。矛先が向けられたのはロシア・中国・インドなど主要新興国で構成されたBRICS諸国。BRICS諸国は今アメリカドルを使わない脱ドルを進めていてトランプ氏は100%の関税で牽制した。関税を武器にした交渉は日本もいつターゲットになるか、 輸出される自動車関税が引き上げられるかもしれないとの見方もありその場合は日本もトランプ氏との会談を急ぐ必要がある。前嶋氏は「初夏のころから外務省のトランプ対応チームは動いていると指摘、前に安倍元総理との首脳会談の時も活躍していた」とした。安倍元総理と親交が深かったトランプ氏の石破総理との相性については「トップ同士の相性は重要だがすべてではない。トランプ氏にとって石破総理が日本でどれだけ政治的なリーダーとして強いかというものポイント」とした。首脳会談の見通しがつかない中石破総理には国内の政治を固めることが求められるのかもしれない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
新しいローマ教皇に選ばれたロバート・フランシス・プレヴォスト枢機卿。今後は「レオ14世」と名乗る。アメリカ出身の教皇が誕生するのは初。アメリカ出身だが、南米ペルーで司教を務めるなど20年あまり活動。レオという名前は20世紀頃に在位したレオ13世に由来。労働者の権利を守る規範を示した功績が、ペルーにいたころの自身の姿と重なるという。
新しいローマ教皇に選ばれ[…続きを読む]

2025年5月4日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル未完のバトン 第2回 秩序なき世界 日本外交への“遺言”
亡くなる2週間前、五百旗頭さんはアメリカと中国が世界秩序を前向きに作っていく姿勢はなかなかとれない、そういう中で日本とヨーロッパが正気を失わずに国際秩序を支えていかないともたないと話していた。2023年10月、最晩年の五百旗頭さんは福田元総理とともに北京を訪れ、日中平和友好条約45周年の記念行事に参加していた。中国の政権中枢と直接対話することがもう一つの狙い[…続きを読む]

2025年3月27日放送 2:45 - 3:15 テレビ東京
ザ・ドキュメンタリー(ザ・ドキュメンタリー)
堤氏の長男である尚虎氏はペルー・リマに赴任し、父と同じく野球の普及活動を行っている。サッカー、バレーと比べて野球はマイナースポーツで、競技人口は約1500人。尚虎氏から技術指導を受ける代表選手ですら1時間をかけて練習場に通うという。現地を訪れた堤氏は子どもたちとキャッチボールをしたり、高校野球の指導では打つこともなくなったノックまで披露。尚虎氏が言葉の壁に苦[…続きを読む]

2025年3月22日放送 11:03 - 13:10 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団(世界!ニッポン行きたい人応援団)
2020年1月、ペルー・リマでニッポン好きのオーディション。その中にいたのが日本のカッターを作っている会社・オルファが大好きだという女性グロリアさん。オルファはカッターなどを製造販売しており国内シェア約60%100を超える国や地域で販売している。オーディションでは自作のTシャツや髪留めを紹介していた。後日自宅を訪問。グロリアさんの自室にはオルファのカッターが[…続きを読む]

2025年3月16日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
米・ワシントンで「黒人の命は大切だ」の文字が撤去された。5年前に黒人男性が白人警察官に抑えつけられ死亡した事件をきっかけに全米で抗議デモが広がり、この文字は運動の象徴となった。今回の撤去の背景にはトランプ政権が掲げた「DEI」の撤廃がある。DEIは多様性・公平性・包摂性の頭文字を取った言葉で、性別や人種などの多様性を尊重して公平性に配慮した社会を目指す動きを[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.