TVでた蔵トップ>> キーワード

「ルソン島」 のテレビ露出情報

洞窟の入口は30か所近く存在。伊左治はこれらの洞窟が地下で複雑に繋がり広大な水中世界を作っているのではないかと考えた。2024年12月、南大東島の地下空間の全貌を明らかにするための大規模な調査プロジェクトが始まった。集まったのは未知の洞窟の存在を知った海外のトップダイバーたち。NHKの取材班も調査に同行し洞窟内部を8Kカメラで記録する。伊左治を筆頭とした総勢9名の調査隊が水中洞窟の大きさや構造を明らかにし、地下世界の全貌解明を目指す。この調査のためにダイバーたちは訓練を重ねてきたが、南大東島の地下洞窟は誰も立ち入っていないため細かい砂や泥が沈殿していてライトで照らしても視界が不明瞭になってしまうという難題が。調査初日、島の南西部の水中洞窟から探索がスタート。ルートを見失わないよう命綱を張りながら水中を進んでいく。わずかな水流でシルト(細かい泥)が巻き上がる。奥へ進んでいくと柱のように立ち並ぶ鍾乳石を発見。鍾乳石は通常白いはずだがなぜかインクを垂らしたかのように黒い。調査隊によって「ブラックケイブ(黒の洞窟)」と名付けられた。その後も複雑な形を形成する鍾乳石をいくつも発見した。潜水開始から1時間。空気の残りが少なくなったため入口に戻りかけたその時、高さ7mを超える鍾乳石を発見。鍾乳石は1cm成長するのに100年かかるといわれている。これは少なくとも7万年以上の歳月をかけできたと考えられた。科学者たちは今、長年の研究と今回の探検調査によって得られた知見から全容を明らかにしようとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 22:00 - 22:50 NHK総合
NHKスペシャル新・ドキュメント太平洋戦争 最終回 忘れられた悲しみ
戦時中、5歳の娘を育てていた主婦・金原まさ子(当時34)。終戦直後に書かれた日記には、先行きが見えない混乱に覆われていく日本の姿を綴っていた。戦後、日本の食糧難は一層深刻なものとなっていた。終戦半月後、連合国軍による日本の占領統治が始まる。一時は不安が広がるも、人々は徐々に受け入れていく。
敗戦で社会の価値観が変わっていく中、人々の間で溝が生まれていく。帰[…続きを読む]

2025年6月27日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
陸上自衛隊の国分駐屯地に入隊した野間さんを取材。アメリカのヘグセス国防長官が「台湾有事は世界全体に壊滅的な結果をもたらす」と述べた。野間さんの大叔父は、22歳でルソン島で戦死した。野間さんが「自分も国を守れるような人間になりたいと思った」と話した。野間さんが、戦死した親族の墓参りをした。

2025年6月26日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
鹿児島にある自衛隊の教育部隊に、今年太平洋戦争で戦死した親族をもつ18歳の若者が入隊。朝6時、新人隊員の1日が始まった。分刻みの集団生活の中で自衛官の基本動作を身につける。今年の春、高校を卒業した野間さんは、地元鹿児島の陸上自衛隊国分中頓知の教育部隊に入隊。身を持って国を守ることを誓ったこの日、早速小銃が手渡された。有事の際地上戦闘を担う隊員たち。台湾有事と[…続きを読む]

2025年5月31日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
アメリカとフィリピンの海兵隊の合同訓練が始まった。合同訓練には両軍から約4000人が参加しているほか日本や韓国なども加わる。今回の訓練では中国が南シナ海への海洋進出を強めるなか抑止力を強めようと新たな兵器を使った実弾訓練も行われる。新型兵器は射程180キロ超の対艦ミサイルを積んだ無人車両だという。訓練は来月6日までフィリピン各地で実施される。

2025年4月28日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
合同軍事演習を行っているアメリカ軍とフィリピン軍はきのう、南シナ海に面したフィリピンの海岸で、ドローンの迎撃訓練を初めて実施した。合同軍事演習は来月9日までの予定。有事の際に両軍が迅速に展開できることをアピールするねらいがあるとみられる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.