TVでた蔵トップ>> キーワード

「ルワンダ」 のテレビ露出情報

日本政府が主導するアフリカ40カ国以上の首脳らが参加するアフリカ開発会議TICADが昨日横浜で開幕。その中で石破総理が官民で2200億円規模の投資を表明するなど、アフリカとの連携強化を進めている。アフリカ全体の平均年齢が19.2歳となっており、アフリカの人口予測が2050年には24億人にのぼる世界全体の4分の1になり、2100年には世界全体の3分の1にもなってくるという。アフリカのGDP上位国のエジプト・ナイジェリア・南アフリカは資源が豊富なこともあり知られているが、東アフリカは資源が比較的乏しいということからも、GDP上位国には入っていない。しかし、GDP成長率を見ると、アフリカ全体に比べて東アフリカのほうが上回っている。今後は東アフリカが発展を遂げていくと言われている。その中でも注目されているのがケニアとルワンダ。ケニアの首都ナイロビでは、近年ITを中心としたスタートアップ企業が躍進し、アフリカ版シリコンバレーと呼ばれるほど街も発展を遂げている。脱ガソリン化が進み、2007年から電子決済が普及し、キャッシュレス決済が8割を超えている。先進国が経てきた技術の段階を経ることなく一気に最新技術が普及する経済発展を遂げることを「カエル跳び現象」と呼ぶ。ルワンダはアフリカの奇跡と呼ばれている。1990年~94年は内戦があり、94年には100万人が大量虐殺にあった。国はこれにより荒廃し、政府は復興のための先端ビジネスとして国に誘致。情報通信立国を掲げこれが大成功を収めた。成功の要因は、全土に光ファイバ網を引いたこと。1人当りの国民総所得は94年に比べ8倍にも発展を遂げた。ケニア・ルワンダ・ウガンダはパスポートなしで越境可能。さらに周辺諸国を加えた8カ国が、東アフリカ共同体として単一通貨の導入を目指して経済統合を目指している。仮に実現すれば、非常に画期的でアフリカの成長を牽引する経済圏に発展する可能性があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月20日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
きょう開幕したTICAD、アフリカの約50カ国の首脳が日本に集まった。石破総理大臣が打ち出したのは、インド・中東・アフリカを一つの経済圏とみなすという新たな経済構想。これと合わせ、日本企業によるアフリカへの投資を官民連携で拡大すると表明した。3日間で35人の首脳らと会談を予定していて、鉱物資源などが豊富なアフリカ諸国との連携を強化する。その内の一つ、コンゴ民[…続きを読む]

2025年8月20日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
今日から横浜市で始まったTICAD=アフリカ開発会議。会場では日本企業も参加して様々なビジネスを紹介している。今注目されているのが人口増加が続くアフリカ市場で、経済成長が進んでいて今後さらに成長が見込めると期待されている。横浜市でIT企業を経営する野呂浩良さんが運営しているのはオンラインのプログラミング教室で、支えているのがアフリカの若いスタッフたち。その数[…続きを読む]

2025年6月28日放送 22:55 - 23:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
コンゴ民主共和国の東部ではルワンダの支援を受けるとされる反政府武装勢力が政府軍との戦闘を続けながら支配地域を拡大してきた。両国の対立が深まる中、トランプ政権が仲介に乗り出しルビオ国務長官の立ち会いのもと、両国の外相が和平合意に署名した。合意には「双方が武装勢力を支援しない」「ルワンダ軍の舞台を撤退」させることなどが盛り込まれている。重要な鉱物資源が豊富なコン[…続きを読む]

2025年6月14日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
大阪・関西万博に参加しているアフリカの中部の国のルワンダについて。31年前に国民が殺し合いに至った歴史があるルワンダ。 大阪・関西万博の会場では、追悼式が行われ、300人あまりが参加。虐殺の生存者のイラコゼ・クラヴァーさんが登壇。11歳のときに両親を失った。父は政府軍に殺されたという。1994年4月、「フツ族」と「ツチ族」の民族対立が激化し、互いが不信感をつ[…続きを読む]

2025年6月3日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
世界で紛争が絶えない中、平和な暮らしの中にいる日本人にできることは何か。ルワンダで活動しているアーティストの鈴木掌さんが解説。現地では青年海外協力隊の一員として洋裁の指導などしていたが、現地の仲間からの裏切り行為でやむを得ず帰国。以降は本格的にアーティストとして活動。アーティストとなって再びルワンダへ行き、ワークショップなどを開催。現地の子供が描いた絵を買い[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.