TVでた蔵トップ>> キーワード

「レカネマブ」 のテレビ露出情報

岸田総理が「新たな国家プロジェクト」と位置づけた認知症対策。正式名称は「認知症と向き合う『幸齢社会』実現会議」。年末までに総合的な対策を取りまとめる方針。取り組みに当たり、岸田総理は経験豊富な人材を起用した。武見敬三厚生労働大臣は、WHO親善大使も務めグローバルヘルス分野で長年活躍している。内閣官房参与に起用された鴨下一郎元衆議院議員は、環境大臣や厚生労働副大臣など歴任し、自身も心療内科医という経歴の持ち主。また、対策会議の初会合に先立ち、おととい厚生労働省は認知症治療薬「レカネマブ」を正式に承認した。これは症状が軽い患者向けの治療薬で年齢に関係なく使え、認知機能の低下を27%抑える効果があるとされている。気になる薬の値段はアメリカでは年間で約390万円と高額。共同通信によると日本では年内にも保険適用される見通しだという。さらに高額療養費制度もあるため、70歳以上の一般的な所得(年収156万~約370万円)の人の自己負担は、年14万4000円が上限となる。2017年度版の高齢社会白書によると、認知症患者の推定人数は2025年に675万人、2060年には850万人を超えると予測。
杉村さんは「財源的な課題もすごく重要」とコメントし、「認知症に関して患者も家族もつらい。議論になっているのはヤングケアラーや介護が必要で仕事ができない人。いかに患者を全体でケアできるような形に持っていけるかに注目している。他人事じゃない」などと話した。認知症治療薬「レカネマブ」について萩谷さんは「進行を抑える薬ができたのは期待が持てることだと思う。この薬は軽度の状態で投与していかないといけない。軽度であることを的確に判断することが全国的に広くできないといけないと思う。完治する薬ではないので、認知症の方と家族が安心して生きていけるための政策は重要」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年12月26日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’気になるニュース
東京都健康長寿医療センターが昨日、50代女性にレカネマブの投与を始めたことを発表。大阪府の病院でも、先週木曜日に患者への投与を開始した。レカネマブはアルツハイマー病の原因物質を取り除く国内初の薬で、2週間に1回の点滴を原則1年半続ける。準備が整った医療機関から順次投与が開始されており、来年には全国で本格化する見込みである。

2023年12月20日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
エーザイが作っている「レカネマブ」は、日本から生まれたイノベーションという意味でも高く評価できる一方、医療の進歩によって経済的な負担が伸し掛かる面もある。アミロイドβが脳の血管周りにも付着するため、それを取り除く過程で血管が傷つき脳が腫れたり脳出血が起きたりするリスクが10%程あるという。だがアルツハイマー型認知症が改善される恩恵と比べると、そのほうが高いと[…続きを読む]

2023年12月14日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビSPORTS
認知症新薬「レカネマブ」発売へ。

2023年12月14日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
12月20日からアルツハイマーの新薬・レカネマブが保険適用の対象となる。昨日開かれた中央社会保険医療協議会で、レカネマブの薬価を1人あたり年間298万円とした。高額療養費制度の対象となることから70歳以上の一般所得層の場合、自己負担額の上限は年間14万4000円となる。レカネマブは早期のアルツハイマー病患者に限定して投与される。

2023年12月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングニュースまとめ
認知症新薬・レカネマブの価格について、患者1人あたり年間約298万円で保険適用されることが了承された。治療費については患者の負担能力に応じて、1~3割負担となる医療保険に加え高額療養費制度も適用される。エーザイは20日から販売開始すると発表した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.